Category: 電脳生活
ハード過ぎるぜ。
7日の朝焼け、天気は上り坂だ。

昨日の朝積もった雪は、もう跡形もない。

二日酔い気味だった昼、うどんを食べようと、八幡の仙松庵へ。

おやじさんが見切れてしまった。
ここには珍しく、天かすポットがあって、入れ放題。
だからメニューに、たぬきの文字はない。

八さんとたけしだったら、何を喰うだろう。
昼前だったし、がらがら、最初の客だったかも。

ちなみに金土日、蕎麦の大盛りは無料サービスになっていた。
これは五目うどん750円。

胃に優しいうどんが食べたかったのだ。
讃岐のようなコシはなく、博多のような柔やわでない、ごくごく普通のおうどん。

それで良いのだ。
この日は、ハードディスクの棚卸。
上の大きなのが、デスクトップ用の3.5インチタイプ。
下の方の小さいのが、ノートPC用の2.5インチタイプだ。USBケースに入れて、データ保存用に使える様にしてあるが、まずもう使う事はないだろう。

横流し犯罪の証拠陳列じゃないよ。
我が家の納戸から出て来た、ハードディスクたちだ。
少し前に、どこかの大自治体が処分したパソコンの、ハードディスクがオークションに転売され、データが漏洩した事件があった。
パソコンは、多くのパーツが単体でも流通しているモジュールの組み合わせだ。
資産管理的に一つの製品として扱われていても、内部パーツの棚卸までは行われていないだろうから、同じような横流しは、企業内で誰かがやっていても不思議ではない。

そのニュースを聞いて思い出したのは、うちにもだいぶあるはず。
もちろんどこかの資産から抜いてきたものではなく、自分のパソコン用に、買い替えたり、壊れたりして、古いハードディスクやSSDが残っているのだ。

個人情報漏洩を恐れて、なかなか捨てられない。
動作していれば、データを完全消去するフリーソフトもあるらしいのだが、壊れて認識されなかったり、SCSIのディスクだったり、動かせないものはハンマーでたたき壊すしかないなぁ。

昨日の朝積もった雪は、もう跡形もない。

二日酔い気味だった昼、うどんを食べようと、八幡の仙松庵へ。

おやじさんが見切れてしまった。
ここには珍しく、天かすポットがあって、入れ放題。
だからメニューに、たぬきの文字はない。

八さんとたけしだったら、何を喰うだろう。
昼前だったし、がらがら、最初の客だったかも。

ちなみに金土日、蕎麦の大盛りは無料サービスになっていた。
これは五目うどん750円。

胃に優しいうどんが食べたかったのだ。
讃岐のようなコシはなく、博多のような柔やわでない、ごくごく普通のおうどん。

それで良いのだ。
この日は、ハードディスクの棚卸。
上の大きなのが、デスクトップ用の3.5インチタイプ。
下の方の小さいのが、ノートPC用の2.5インチタイプだ。USBケースに入れて、データ保存用に使える様にしてあるが、まずもう使う事はないだろう。

横流し犯罪の証拠陳列じゃないよ。
我が家の納戸から出て来た、ハードディスクたちだ。
少し前に、どこかの大自治体が処分したパソコンの、ハードディスクがオークションに転売され、データが漏洩した事件があった。
パソコンは、多くのパーツが単体でも流通しているモジュールの組み合わせだ。
資産管理的に一つの製品として扱われていても、内部パーツの棚卸までは行われていないだろうから、同じような横流しは、企業内で誰かがやっていても不思議ではない。

そのニュースを聞いて思い出したのは、うちにもだいぶあるはず。
もちろんどこかの資産から抜いてきたものではなく、自分のパソコン用に、買い替えたり、壊れたりして、古いハードディスクやSSDが残っているのだ。

個人情報漏洩を恐れて、なかなか捨てられない。
動作していれば、データを完全消去するフリーソフトもあるらしいのだが、壊れて認識されなかったり、SCSIのディスクだったり、動かせないものはハンマーでたたき壊すしかないなぁ。
- 関連記事
-
- Google Lens おもしろかー (2020/05/27)
- ヴァーチャル生活 eテニス (2020/04/28)
- ハード過ぎるぜ。 (2020/02/12)
- 有機ELって、何? (2019/12/27)
- 7 to Eleven (2019/10/17)
- 冬早朝の工作員 (2019/02/26)
- 次への備え (2018/09/14)
- 汚れ落としが問題だ (2018/08/10)
- 放送離れ ? (2018/04/10)
- 元の木阿弥? (2017/08/26)
- これからの段取り (2016/10/25)
- こんどは7 (2016/09/18)
- 時間がかかるアップグレード (2016/07/26)
- 年賀状印刷10回分 (2016/06/28)
- おとりよせ51 (2016/02/06)