Category: ドライブ
美味いもんだけーー
本日で、この風写の黙示録を書き始めてちょうど一周年です。ご愛顧ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。コメント下さい。
さて、、わざわざ米沢に行き、結局酒蔵にしか寄らなかった、まるで八兵衛ばかりのご一行様、北上して次に立ち寄ったのはやっぱり此処。

花畑ではありません。

同じ畑でも、葡萄畑、高畠ワイナリーなのでした。

もちろん目的はワインの試飲。
山の彼方から奥羽山脈を超えて、「まだ呑むか~~」と言うanegoの声が聞こえてきました。

高いワインはソムリエみたいなお兄さんが、少しだけ注いでくれます。

美味い!!

そこそこのワインは自分でたっぷり注げるんです。

入口の方へ戻ると、スモークチーズやサラミの試食もありますからね、行ったり来たり面倒ですが、忘れずに。

観光客で混み合っているので、多少長居しても目立ちませんから。前回の襲撃はこちら。

此処でやっと昼食です。
ただでさえ旅館の取り放題朝飯でなかなか空腹にならない上に、これでもかの暴試飲暴試食。
やっと13時半を過ぎて、なおちゃん御用達のラーメン屋さんに到着したのでした。

南陽市赤湯の「百福亭」です。

元高校陸上部監督の親方が、一念発起して開店したお店。
店名は日清食品の創業者、安藤百福氏由来であることは言うまでもありません。

赤湯は水道水がまずいんだそうで、RO水という、高圧をかけて逆浸透膜で濾過した特殊な水を使用しています。
メニューだけ、クリックすると拡大します。かなり種類が多くて迷わされます。

食券販売機がなくて良かったです。
辛味噌らーめん。

百福らーめん大盛り。旨そうでしょう。

スタンダードでもこんな厚切りチャーシューが三枚。

暑かったので、私は、しょうゆ味つけ麺。

麺は特につけ麺用太麺ではないようです。

こっちにもゴツイチャーシューがごろり、三枚。

あっさり系でも、コッテリ系でもない、様々なだしが複雑に絡みあった美味しいスープと、もちもちシコシコでやや太目でゆるい縮れ麺。
これは美味いです。
きっとまた行きたくなる味というか、週に何度でも食べたい味です。前回のなおちゃんレポートはこちら。
でもつけ麺には、ラストにスープ割りが欲しかったかな。
てなわけで、初のなおちゃん隊温泉お泊りツーリングは終了です。
山形蔵王インターから高速道で帰ってきました。

風写隊秋キャンプをやるはずが、二転三転して結局落ち着いた温泉お泊りは大成功でしたね。ブログネタ満載、読者の皆さんの旅の参考にもなることでしょう。
お付き合いありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。コメント下さい。
さて、、わざわざ米沢に行き、結局酒蔵にしか寄らなかった、まるで八兵衛ばかりのご一行様、北上して次に立ち寄ったのはやっぱり此処。

花畑ではありません。

同じ畑でも、葡萄畑、高畠ワイナリーなのでした。

もちろん目的はワインの試飲。
山の彼方から奥羽山脈を超えて、「まだ呑むか~~」と言うanegoの声が聞こえてきました。

高いワインはソムリエみたいなお兄さんが、少しだけ注いでくれます。

美味い!!

そこそこのワインは自分でたっぷり注げるんです。

入口の方へ戻ると、スモークチーズやサラミの試食もありますからね、行ったり来たり面倒ですが、忘れずに。

観光客で混み合っているので、多少長居しても目立ちませんから。前回の襲撃はこちら。

此処でやっと昼食です。
ただでさえ旅館の取り放題朝飯でなかなか空腹にならない上に、これでもかの暴試飲暴試食。
やっと13時半を過ぎて、なおちゃん御用達のラーメン屋さんに到着したのでした。

南陽市赤湯の「百福亭」です。

元高校陸上部監督の親方が、一念発起して開店したお店。
店名は日清食品の創業者、安藤百福氏由来であることは言うまでもありません。

赤湯は水道水がまずいんだそうで、RO水という、高圧をかけて逆浸透膜で濾過した特殊な水を使用しています。
メニューだけ、クリックすると拡大します。かなり種類が多くて迷わされます。

食券販売機がなくて良かったです。
辛味噌らーめん。

百福らーめん大盛り。旨そうでしょう。

スタンダードでもこんな厚切りチャーシューが三枚。

暑かったので、私は、しょうゆ味つけ麺。

麺は特につけ麺用太麺ではないようです。

こっちにもゴツイチャーシューがごろり、三枚。

あっさり系でも、コッテリ系でもない、様々なだしが複雑に絡みあった美味しいスープと、もちもちシコシコでやや太目でゆるい縮れ麺。
これは美味いです。
きっとまた行きたくなる味というか、週に何度でも食べたい味です。前回のなおちゃんレポートはこちら。
でもつけ麺には、ラストにスープ割りが欲しかったかな。
てなわけで、初のなおちゃん隊温泉お泊りツーリングは終了です。
山形蔵王インターから高速道で帰ってきました。

風写隊秋キャンプをやるはずが、二転三転して結局落ち着いた温泉お泊りは大成功でしたね。ブログネタ満載、読者の皆さんの旅の参考にもなることでしょう。
お付き合いありがとうございました。
- 関連記事
-
- 自然を壊すのも自然 (2011/03/17)
- 写真とウサギとモツ煮定食 (2011/02/22)
- また走りたいコース (2011/02/01)
- いつの間にやらリニューアル (2011/01/16)
- ひたすら爆走 (2010/10/30)
- ぐるり岩手山 (2010/10/26)
- 紅葉を見に行こうよう (2010/10/25)
- 美味いもんだけーー (2010/10/10)
- 未知との遭遇 (2010/10/08)
- いつもの反対側から (2010/10/05)
- 秋の空に近づいて (2010/10/04)
- ゲレンデの使い道 (2010/09/19)
- 未編集なんですけど (2010/09/18)
- 向日葵&秋桜 再び (2010/09/14)
- ルートラボ 迷走オヤジの 夢の跡 (2010/09/08)
Comments
旅が終わってからも~
毎日毎日、風写さんとanego姉さんのブログ楽しくて~
今回の『旅』は『旅』から帰ってきても毎日のブログのお蔭さまですごく楽しくて~
お二人さま、ありがとうございました
今回参加出来なかった方々に『次回は是非とも一緒に』と言う気持ちでいっぱいです
次回の?『風写隊キャンプ』企画も楽しみにしてますからね
『ワクワク感は人生の活性剤!?』
早速今日も活性されるな~(笑)
今回の『旅』は『旅』から帰ってきても毎日のブログのお蔭さまですごく楽しくて~
お二人さま、ありがとうございました

今回参加出来なかった方々に『次回は是非とも一緒に』と言う気持ちでいっぱいです

次回の?『風写隊キャンプ』企画も楽しみにしてますからね

『ワクワク感は人生の活性剤!?』
早速今日も活性されるな~(笑)
「黙示録」1周年おめでとうございます
写真を撮って文章を書いて
これを毎日続けるんですから
根気は並大抵じゃないですネ
一緒に旅したブログを読むと
記憶力も並大抵じゃないですネ
これからもよろしく
じゃ、後でネ
写真を撮って文章を書いて
これを毎日続けるんですから
根気は並大抵じゃないですネ
一緒に旅したブログを読むと
記憶力も並大抵じゃないですネ
これからもよろしく
じゃ、後でネ
早いもんですね・・・
もう1年になりますかね・・・・
1年間ほとんど毎日楽しませてもらって来ました!
これからさらなるグレードアップを期待してますよ。
明日は釣果についてですか、それともその後の宴会ですか?(笑)
1年間ほとんど毎日楽しませてもらって来ました!
これからさらなるグレードアップを期待してますよ。
明日は釣果についてですか、それともその後の宴会ですか?(笑)
なおちゃんへ
そうですね
旅好きは、行く前の準備検討でワクワク
現地でワクワク
戻ってからのブログでワクワク
買ってきたものを食べたり呑んだりでワクワク
忘れた頃にもう一度ブログを読み返してはワクワク
なんども楽しめるんです
旅好きは、行く前の準備検討でワクワク
現地でワクワク
戻ってからのブログでワクワク
買ってきたものを食べたり呑んだりでワクワク
忘れた頃にもう一度ブログを読み返してはワクワク
なんども楽しめるんです