Category: 生活
スロー断写ラー
11日は未明に満月。

少し隅が陰っているか?

今年こそは断捨離を頑張ろうというのが、新年の抱負と言うか、ずっと先延ばしにしてきた老後のミッション。
寝具や衣料品はだいぶ捨てたのだが、メインはこの倉庫部屋だ。

まぁ、ほぼ不用品。言わば想い出の宝箱と言うだけのモノがいっぱい。
ここにあるガラクタを整理して、居間寝室にあるモノをまたこちらに移し、過ごす時間が長くなった居住スペースを、広くまるでホテルの部屋のように、ゆったりした空間にするのが目標である。
で、最初はビデオテープだ。前後二列スライド式の本棚に一杯、と言うか入り切っていないぐらいある。

出して並べてみると、300本ぐらいかな。

北の国からなどの昔のドラマに映画、音楽もの。

スワローズが優勝した年の、映像の数々。

1980年代の独逸駐在時代の、サッカーやテニスの試合映像まである。
ボリス・ベッカーやシュテフィ・グラフが活躍した時代だ。
国内用NTSCのVHSマシンはまだ保有しているので、まだ見ることができるが、また見たい映画は既にDVDやBDにも録画してあったりするし、当時は貴重だった音楽ライブ映像も、たぶん今はYouTubeで見られるものが多いだろうから、捨てる。
欧州規格PALのテープを見るマシンは、15年ぐらい前に壊れて、以後時々オークションで探したことはあったが、もう要らないだろうから、捨てる。
ただ捨てるのは勿体ないので、ブログネタになりそうなものは、もう少し保有かな、これがイケないのか。
それで仙台ルールでは、テープ本体は家庭ごみ、いわゆる普通の燃えるゴミだ。
プラケースは、プラスチック容器ごみとして別の日と思ってよく調べたら、ケースも家庭ごみだった。
紙ケースは新聞雑誌と同じ日に、再生紙用に出す。

普段は”中”の袋を使っているのだが、今回”大”を買って来た。

するとその袋に、現金買取の広告が。

しかしビデオテープは、お宝映像が入っていてもダメなようだ。
とりあえず50本入れて見たら、ちょっと重い。
まだまだ2-30本は入れられそうだが、玄関前で袋が破れたりしたら、近所の笑いものになってしまうので、無理はしない。

それなら”中”の袋でも良かったか。
まとめて出すのも恥ずかしいので、せいぜい2袋ずつにしておこう。家庭ごみは週二回。

この日のランチは、みんなの食堂みのわへ。

みのわ定食(魚)だ。

ごはんは普通盛り、味付けがあっさりなので、大盛りはきついのだ。
三連休はスポーツ中継三昧。4Kテレビの二画面が大活躍する。

55インチだと二画面にしても28インチくらいになるな。
月は夜の方が真ん丸だった。

少し隅が陰っているか?

今年こそは断捨離を頑張ろうというのが、新年の抱負と言うか、ずっと先延ばしにしてきた老後のミッション。
寝具や衣料品はだいぶ捨てたのだが、メインはこの倉庫部屋だ。

まぁ、ほぼ不用品。言わば想い出の宝箱と言うだけのモノがいっぱい。
ここにあるガラクタを整理して、居間寝室にあるモノをまたこちらに移し、過ごす時間が長くなった居住スペースを、広くまるでホテルの部屋のように、ゆったりした空間にするのが目標である。
で、最初はビデオテープだ。前後二列スライド式の本棚に一杯、と言うか入り切っていないぐらいある。

出して並べてみると、300本ぐらいかな。

北の国からなどの昔のドラマに映画、音楽もの。

スワローズが優勝した年の、映像の数々。

1980年代の独逸駐在時代の、サッカーやテニスの試合映像まである。
ボリス・ベッカーやシュテフィ・グラフが活躍した時代だ。
国内用NTSCのVHSマシンはまだ保有しているので、まだ見ることができるが、また見たい映画は既にDVDやBDにも録画してあったりするし、当時は貴重だった音楽ライブ映像も、たぶん今はYouTubeで見られるものが多いだろうから、捨てる。
欧州規格PALのテープを見るマシンは、15年ぐらい前に壊れて、以後時々オークションで探したことはあったが、もう要らないだろうから、捨てる。
ただ捨てるのは勿体ないので、ブログネタになりそうなものは、もう少し保有かな、これがイケないのか。
それで仙台ルールでは、テープ本体は家庭ごみ、いわゆる普通の燃えるゴミだ。
プラケースは、プラスチック容器ごみとして別の日と思ってよく調べたら、ケースも家庭ごみだった。
紙ケースは新聞雑誌と同じ日に、再生紙用に出す。

普段は”中”の袋を使っているのだが、今回”大”を買って来た。

するとその袋に、現金買取の広告が。

しかしビデオテープは、お宝映像が入っていてもダメなようだ。
とりあえず50本入れて見たら、ちょっと重い。
まだまだ2-30本は入れられそうだが、玄関前で袋が破れたりしたら、近所の笑いものになってしまうので、無理はしない。

それなら”中”の袋でも良かったか。
まとめて出すのも恥ずかしいので、せいぜい2袋ずつにしておこう。家庭ごみは週二回。

この日のランチは、みんなの食堂みのわへ。

みのわ定食(魚)だ。

ごはんは普通盛り、味付けがあっさりなので、大盛りはきついのだ。
三連休はスポーツ中継三昧。4Kテレビの二画面が大活躍する。

55インチだと二画面にしても28インチくらいになるな。
月は夜の方が真ん丸だった。

- 関連記事
-
- 結構呑みすぎる (2020/04/25)
- これも家族かな (2020/03/25)
- 少しずつ 暖かく (2020/03/22)
- 平穏な日常 (2020/03/20)
- 不要不急の外出 (2020/03/12)
- いつもの日曜日 (2020/03/11)
- ポイントに追加給付 (2020/02/28)
- スロー断写ラー (2020/01/14)
- 年の瀬と言えば (2019/12/28)
- 半分、赤い。 (2019/12/06)
- またまた初令和 (2019/05/18)
- 終活事始め (2019/05/11)
- 春だろか、冬なのか (2019/04/06)
- 何を待つのか (2018/09/11)
- ドック & ウォーク (2018/08/24)