Category: 美味いもん
昼と朝のあいだに
さて、今回のお宿は二本松市岳温泉の「鏡が池 碧山亭」

岳温泉の看板とか、ニコニコ共和国の国会議事堂がある交差点から坂を下り、一番下流にある温泉ホテルです。
まずは温泉に突撃ですが、ブロガーブロックのご案内。

みんなしっかり看板の写真撮ったかな。
屋内風呂と、露天風呂があるのですが、夕食前の時間は、露天の回りに10人以上のオヤジがぐるり座っていて、近付けませんでした。
部屋に戻って、いきなり0次会。
こー言う場合、普通の団体様は男子の部屋に集まる習いかと思いますが、私らの場合、特に説明があるわけもなく当然女子部屋に集合なんです。

夕食まで小一時間しか無いし、普通は軽くビールだけですよね。
でも、この人達は違います。

最初から新潟の銘酒で飛ばします。いけいけーー。
正式な夕食は、食堂にて。

献立はこちら(これだけクリックすると拡大します)

いろんなものを少しづつ。
もうビールは要りません。日本酒、日本酒!!
これだ!!

7人中6人が迷わず選んだ、地元酒蔵きき酒セット。奥の松、大七、千功成、人気。
食堂中の注目を集めながら、24個の冷酒グラスがワゴンで運ばれてきました。

正直今回のベストショットと言えましょう。
しかしこいつら、冷酒グラスに入ってるけど冷たくなかったんです。
確かにテイスティングには常温の方が良いのかもしれないけど。
まぁ冷えてたら3-4ラウンド行っちゃいますけどね。
ちょっと変わった色に写ってしまった、安達太良酵母牛。

きき酒結果アンケート集計は、大七の勝ちで、四合瓶冷えた奴を追加。まさに福島二本松の銘酒ですよね。
![CIMG4455[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20101006091314e57.jpg)
魚介盛り、四人分。

コシヒカリもしっかりいただきました。

もちろん部屋に戻って二次会。女子部屋アゲイン。
by anego
宮城の銘酒。

ピントもぼけてきました。
中央にあるのはボルドーの赤です。

山形の銘酒。

もちろん他にも、梅酒やら、スコッチやら、ウォッカまでいろいろ。
やっぱり最後まで呑んでるのはこの人。

酒に弱い男性陣は早めにフェイドアウトしましたが、最強の姉御二名は、このあと下駄履いて温泉街そぞろ歩き。
ラーメン屋に行ったとか行かなかったとか。
Z
Z
Z
朝が来ない夜はやはりありませんでした。
一風呂浴びて朝食。二度寝する人もいるので、宿の周りをうろつきます。

朝の鏡が池と、安達太良山。
仙台の予報は日曜日は下り坂でしたが、中通りは晴れています。

気持ちの良いお散歩コースでした。
普段も毎朝家の回りでも歩くといいのかなぁ。

まだ、旅は半ば。

怒涛のブロガーツーリングはまだまだ続くのでした。

岳温泉の看板とか、ニコニコ共和国の国会議事堂がある交差点から坂を下り、一番下流にある温泉ホテルです。
まずは温泉に突撃ですが、ブロガーブロックのご案内。

みんなしっかり看板の写真撮ったかな。
屋内風呂と、露天風呂があるのですが、夕食前の時間は、露天の回りに10人以上のオヤジがぐるり座っていて、近付けませんでした。
部屋に戻って、いきなり0次会。
こー言う場合、普通の団体様は男子の部屋に集まる習いかと思いますが、私らの場合、特に説明があるわけもなく当然女子部屋に集合なんです。

夕食まで小一時間しか無いし、普通は軽くビールだけですよね。
でも、この人達は違います。

最初から新潟の銘酒で飛ばします。いけいけーー。
正式な夕食は、食堂にて。

献立はこちら(これだけクリックすると拡大します)

いろんなものを少しづつ。
もうビールは要りません。日本酒、日本酒!!
これだ!!

7人中6人が迷わず選んだ、地元酒蔵きき酒セット。奥の松、大七、千功成、人気。
食堂中の注目を集めながら、24個の冷酒グラスがワゴンで運ばれてきました。

正直今回のベストショットと言えましょう。
しかしこいつら、冷酒グラスに入ってるけど冷たくなかったんです。
確かにテイスティングには常温の方が良いのかもしれないけど。
まぁ冷えてたら3-4ラウンド行っちゃいますけどね。
ちょっと変わった色に写ってしまった、安達太良酵母牛。

きき酒結果アンケート集計は、大七の勝ちで、四合瓶冷えた奴を追加。まさに福島二本松の銘酒ですよね。
![CIMG4455[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20101006091314e57.jpg)
魚介盛り、四人分。

コシヒカリもしっかりいただきました。

もちろん部屋に戻って二次会。女子部屋アゲイン。

宮城の銘酒。

ピントもぼけてきました。
中央にあるのはボルドーの赤です。

山形の銘酒。

もちろん他にも、梅酒やら、スコッチやら、ウォッカまでいろいろ。
やっぱり最後まで呑んでるのはこの人。

酒に弱い男性陣は早めにフェイドアウトしましたが、最強の姉御二名は、このあと下駄履いて温泉街そぞろ歩き。
ラーメン屋に行ったとか行かなかったとか。
Z
Z
Z
朝が来ない夜はやはりありませんでした。
一風呂浴びて朝食。二度寝する人もいるので、宿の周りをうろつきます。

朝の鏡が池と、安達太良山。
仙台の予報は日曜日は下り坂でしたが、中通りは晴れています。

気持ちの良いお散歩コースでした。
普段も毎朝家の回りでも歩くといいのかなぁ。

まだ、旅は半ば。

怒涛のブロガーツーリングはまだまだ続くのでした。
- 関連記事
-
- 気軽に、お店探し (2010/10/20)
- 山猫には芋よりも肉 (2010/10/18)
- メニューが激増してました (2010/10/17)
- ツナの共喰い (2010/10/14)
- いっぽ後退? 前進? (2010/10/13)
- 上には上が居るもんで (2010/10/12)
- 好天に好転 そしてハゼ天 (2010/10/11)
- 昼と朝のあいだに (2010/10/07)
- 美味いもん あれこれ (2010/10/03)
- いただき物に合わせて (2010/10/02)
- 政宗の幼名である (2010/09/28)
- 緑の町に舞い降りて (2010/09/25)
- 浅草レトロ (2010/09/24)
- 職場のそばに欲しいもの (2010/09/23)
- 大昔のカルチャーショック (2010/09/21)
Comments
矢張り
想像通りの展開ですね・・・
24個のグラスには驚きました・・・凄いもんだね(笑)
「酒は大七!」で思い出したのですが・・・
ラジオの生CMで、某女子アナが「味は第一、酒は大七」と言う所をなんと!
「味は第七、酒は大一」と言ってしまった事が有りました(笑)
勿論始末書もんでしたけどね・・・・・・(笑)
24個のグラスには驚きました・・・凄いもんだね(笑)
「酒は大七!」で思い出したのですが・・・
ラジオの生CMで、某女子アナが「味は第一、酒は大七」と言う所をなんと!
「味は第七、酒は大一」と言ってしまった事が有りました(笑)
勿論始末書もんでしたけどね・・・・・・(笑)