Category: 温泉三昧
守れ! 秘湯 ~師走みちのく伍
会津から土湯トンネルをくぐり、福島市に入って旧道を峠に引き返して、数km走ると野地温泉、そしてそのすぐ奥に新野地温泉。
硫黄の香りが立ち込める。

部屋は3階の続きの間、広い。
1階と2階に風呂はあった。にごり湯だ。

まずは1階の内湯。少しぬるめの、もちろん硫黄泉。

すぐ脇から離れた野天風呂に行く道があるのだが、いったん着衣が必要だ。
先で男湯女湯に、道が別れる。

一応サンダルを履いているが、浴衣だけだとかなりの寒さ。

湯船も別々だった。
こちらは熱め。

ちょっと混んでたし、流石に寒いので、2階の内湯へ移動。

水栓やシャワー付きの洗い場は、ここだけだ。

すいていたので、一番落ち着く。

部屋でビールで1次会。
大広間で夕飯だ。

これは豪華。

キノコの種類が多い。
刺身も川魚だし、また馬刺しも。




馬刺しだけはサービスだったのか、二人にひと皿。
燗酒または冷酒が一合付きのコースに、四合瓶を一本追加したら、なんと純米辛口の会津ほまれが、1,000円。安い!

しかし、iPhone11pro、綺麗に撮れるなぁ。




友人たちも大満足のコースだった。
また部屋で、ビールと残ってた中国ワイン、芋焼酎で3次会。
夏の欧州遠征の反省会だったのだが、議事録が無い。
合間に少しまた温泉。

これは2階だな。

フィギュアスケートを観ながら、順番に沈。
夜中に目が覚めたので、また温泉へ。

23時に2階の浴場が男女入替になっていた。

こっち側は、すぐ外に野天風呂がある。

ふりチンで移動可だ。

ここがガイドブック等で、よく見られる湯船かもしれない。

大噴煙は、玉川温泉に似ている。

あったまって部屋へ戻り、暑すぎたので暖房を停めて二度寝。
朝方また起きて温泉。

朝メシだ。

居心地の良い宿だった。

天気は上り坂。
硫黄の香りが立ち込める。

部屋は3階の続きの間、広い。
1階と2階に風呂はあった。にごり湯だ。

まずは1階の内湯。少しぬるめの、もちろん硫黄泉。

すぐ脇から離れた野天風呂に行く道があるのだが、いったん着衣が必要だ。
先で男湯女湯に、道が別れる。

一応サンダルを履いているが、浴衣だけだとかなりの寒さ。

湯船も別々だった。
こちらは熱め。

ちょっと混んでたし、流石に寒いので、2階の内湯へ移動。

水栓やシャワー付きの洗い場は、ここだけだ。

すいていたので、一番落ち着く。

部屋でビールで1次会。
大広間で夕飯だ。

これは豪華。

キノコの種類が多い。
刺身も川魚だし、また馬刺しも。




馬刺しだけはサービスだったのか、二人にひと皿。
燗酒または冷酒が一合付きのコースに、四合瓶を一本追加したら、なんと純米辛口の会津ほまれが、1,000円。安い!


しかし、iPhone11pro、綺麗に撮れるなぁ。




友人たちも大満足のコースだった。
また部屋で、ビールと残ってた中国ワイン、芋焼酎で3次会。
夏の欧州遠征の反省会だったのだが、議事録が無い。
合間に少しまた温泉。

これは2階だな。

フィギュアスケートを観ながら、順番に沈。
夜中に目が覚めたので、また温泉へ。

23時に2階の浴場が男女入替になっていた。

こっち側は、すぐ外に野天風呂がある。

ふりチンで移動可だ。

ここがガイドブック等で、よく見られる湯船かもしれない。

大噴煙は、玉川温泉に似ている。

あったまって部屋へ戻り、暑すぎたので暖房を停めて二度寝。
朝方また起きて温泉。

朝メシだ。

居心地の良い宿だった。

天気は上り坂。
- 関連記事
-
- 意外にマイルド (2020/03/02)
- 治療にはマイナスか? (2020/03/01)
- なんちゅう組み合わせ (2020/02/18)
- 日帰りというよりも、立ち寄り (2020/02/15)
- ずいぶんお世話になりました (2020/01/21)
- 帰りはとっとと (2020/01/02)
- 謹賀新年 (2020/01/01)
- 守れ! 秘湯 ~師走みちのく伍 (2019/12/15)
- アートなお宿ふたたび ~師走みちのく弐 (2019/12/12)
- どんぎつねは居なかった (2019/11/16)
- とろっとろ (2019/10/15)
- 合宿なんて久しぶりだけど (2019/09/14)
- 鶴ヶ池 蓮の池? (2019/09/05)
- 沢蟹が多かったかららしい (2019/05/15)
- こんなに肴がおーいわけ? (2019/04/26)