Category: ドライブ
ずっと来たかった ~師走みちのく壱
6日の朝は、東北道を飛ばしてJR郡山駅。
東京と神奈川からやって来た大学のクラブ仲間をピックアップし、磐越道を西へ。
天気はイマイチで、中山峠越えは、両側には積雪があったが、路面はドライ。
向かったのは、まず喜多方。
友人たちは初めてで、来たかった来たかった喜多方だ。
車をラーメン館に停める。

土産のラーメン実演販売試食中。

販売員のおネーさんに、美味しい喜多方ラーメン店を聞いたところ、あべ食堂とここを勧められた。

ばんない食堂の隣にある、松食堂。
品書きは壁に張り出してある、これだけ。

チャーシューメン、900円。

好みな柔らかチャーシュー。

これまた好きなタイプ、多加水のぷりぷり系太縮れ麺。

満足満足。
腹ごなしに周辺をぶらぶら。

大和川酒造北方風土館だ。

入場無料。

可愛らしいお嬢さんがガイドしてくれる。

古い部分は築220年余、四千棟余が残る喜多方の蔵の中でも最も古い蔵のひとつだ。

大火の後、この蔵が耐えたことから、喜多方に石蔵が増えたという。

目的の試飲タイム。

弥右衛門を、何種類でも試飲出来る。

ワタシはドライバーなのでノンアル。
発酵時にモーツァルトを聞かせて酒を醸す、酒造蔵しっく。

聞かせている現場には入れてもらえなかった。
また試飲。

喜多方を後にして、若松をパスし、南へ。

下郷に入り、塔のへつりに到着。

もちろん紅葉は終わっている。

観光客も少なかった。

揺れる吊り橋。
![78553777_494574097823769_5682295591497891840_n[1]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20191210174235e20.jpg)
道を戻って、会津鉄道の湯野上温泉駅。

楽しみにしていた囲炉裏には、火が入っていない。

ここには団体インバウンド客がいた。

東京と神奈川からやって来た大学のクラブ仲間をピックアップし、磐越道を西へ。
天気はイマイチで、中山峠越えは、両側には積雪があったが、路面はドライ。
向かったのは、まず喜多方。
友人たちは初めてで、来たかった来たかった喜多方だ。
車をラーメン館に停める。

土産のラーメン実演販売試食中。

販売員のおネーさんに、美味しい喜多方ラーメン店を聞いたところ、あべ食堂とここを勧められた。

ばんない食堂の隣にある、松食堂。
品書きは壁に張り出してある、これだけ。

チャーシューメン、900円。

好みな柔らかチャーシュー。

これまた好きなタイプ、多加水のぷりぷり系太縮れ麺。

満足満足。
腹ごなしに周辺をぶらぶら。

大和川酒造北方風土館だ。

入場無料。

可愛らしいお嬢さんがガイドしてくれる。

古い部分は築220年余、四千棟余が残る喜多方の蔵の中でも最も古い蔵のひとつだ。

大火の後、この蔵が耐えたことから、喜多方に石蔵が増えたという。

目的の試飲タイム。

弥右衛門を、何種類でも試飲出来る。

ワタシはドライバーなのでノンアル。
発酵時にモーツァルトを聞かせて酒を醸す、酒造蔵しっく。

聞かせている現場には入れてもらえなかった。
また試飲。

喜多方を後にして、若松をパスし、南へ。

下郷に入り、塔のへつりに到着。

もちろん紅葉は終わっている。

観光客も少なかった。

揺れる吊り橋。
![78553777_494574097823769_5682295591497891840_n[1]](https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20191210174235e20.jpg)
道を戻って、会津鉄道の湯野上温泉駅。

楽しみにしていた囲炉裏には、火が入っていない。

ここには団体インバウンド客がいた。

- 関連記事
-
- 二泊三日がちょうどいい (2020/02/20)
- 東洋のオランダか?~西海に再会⑥終 (2020/02/01)
- 火山半島を巡る~西海に再会⑤ (2020/01/31)
- これを見たかった。~西海に再会④ (2020/01/30)
- 最初は徒歩で (2020/01/20)
- また見に行きたい (2020/01/19)
- ある雪の日の情景 ~師走みちのく陸 (2019/12/16)
- ずっと来たかった ~師走みちのく壱 (2019/12/11)
- 次はオレの番か? (2019/11/13)
- 見たドラマ、見てない映画 ~晩秋の十勝7 (2019/11/11)
- オレンジと青 ~晩秋の十勝6 (2019/11/10)
- 今日も青空 ~晩秋の十勝4 (2019/11/08)
- あのアトリエに ~晩秋の十勝3 (2019/11/07)
- 秋なんです (2019/10/19)
- 目で見る金華山沖? (2019/10/04)