Category: ウインドファーム
洋上風農場
昨日は好天のツーリング日和。
会社に行くしか選択肢がなかったので、初めてビーノで山に登りました。
爽快でしたが、やっぱり力がない。青葉山や八木山の上りでは、車の皆さんに迷惑がかかります。
ストマジの方がずっとパワフルでした。
風力発電に興味のある方(ほとんど居ないと思いますが)は既にご承知かと思いますが、今月イギリスにこんな農場がオープンしました。

World's biggest offshore turbine site、世界一の海上風力発電所です。デイリー・メールとインターナショナル・ビジネス・タイムスのサイトにリンクしていますが、画像は様々なニュースサイトから無断借用させていただきました。

国内でも海岸の発電機が海の中に建っているものはありますが、こんな大規模なサイトはありません。
というか地形的にそんな場所が殆ど無いんですね。
むしろ海に浮かべる方法が研究されています。
下の写真の上に見えるのがイングランドの南東端でしょうか。ドーバーから北に、またはロンドンから東に100km程かな。

壮観です。
どうせなら、ユニオンジャック型に並べれば良いのに。

日本だったら東京タワーと比較するでしょうか、ここではトラファルガー広場のネルソン提督記念塔と並べています。
フランス・スペインの連合艦隊を破った、海を制した男ということでしょうか。

上でリンクした記事でも”Wind farm"と言う語句を使っているのですが、風農場ってちょっと変な言葉ですよね。
調べてみると、farmというのは作物を作る場所という以前に、地代や小作料を取り立てる場所と言う意味があるんですね。土地を与えられた小作人は、地代を払うために作物を作ったり、家畜を飼うわけです。

プロスポーツチームの二軍もファームって言いますね。そういえば。
現代の小作人は風車を建てて、電力で上納するということです。

軽く沿った羽根の形状が、秋田の西目ウィンドファームの風車に似ています。
LHRロンドンヒースローに着陸するときは、東から降りることが多いので、見られるかもしれませんね。
行ってみたい場所が増えました。
会社に行くしか選択肢がなかったので、初めてビーノで山に登りました。
爽快でしたが、やっぱり力がない。青葉山や八木山の上りでは、車の皆さんに迷惑がかかります。
ストマジの方がずっとパワフルでした。
風力発電に興味のある方(ほとんど居ないと思いますが)は既にご承知かと思いますが、今月イギリスにこんな農場がオープンしました。

World's biggest offshore turbine site、世界一の海上風力発電所です。デイリー・メールとインターナショナル・ビジネス・タイムスのサイトにリンクしていますが、画像は様々なニュースサイトから無断借用させていただきました。

国内でも海岸の発電機が海の中に建っているものはありますが、こんな大規模なサイトはありません。
というか地形的にそんな場所が殆ど無いんですね。
むしろ海に浮かべる方法が研究されています。
下の写真の上に見えるのがイングランドの南東端でしょうか。ドーバーから北に、またはロンドンから東に100km程かな。

壮観です。
どうせなら、ユニオンジャック型に並べれば良いのに。

日本だったら東京タワーと比較するでしょうか、ここではトラファルガー広場のネルソン提督記念塔と並べています。
フランス・スペインの連合艦隊を破った、海を制した男ということでしょうか。

上でリンクした記事でも”Wind farm"と言う語句を使っているのですが、風農場ってちょっと変な言葉ですよね。
調べてみると、farmというのは作物を作る場所という以前に、地代や小作料を取り立てる場所と言う意味があるんですね。土地を与えられた小作人は、地代を払うために作物を作ったり、家畜を飼うわけです。

プロスポーツチームの二軍もファームって言いますね。そういえば。
現代の小作人は風車を建てて、電力で上納するということです。

軽く沿った羽根の形状が、秋田の西目ウィンドファームの風車に似ています。
LHRロンドンヒースローに着陸するときは、東から降りることが多いので、見られるかもしれませんね。
行ってみたい場所が増えました。
- 関連記事
-
- 絶景だと思う人も (2012/09/04)
- Windy coast (2012/08/15)
- Pilgrim (2012/05/01)
- 風力だけの集積地になってほしい (2011/09/30)
- 風車巡礼 (2011/09/24)
- 風まかせでいいんじゃない (2011/02/05)
- 風が一番、じゃないかな (2010/12/11)
- 洋上風農場 (2010/09/30)
- 風の丘 その2 (2007/03/23)
- 風の丘 (2007/03/18)
- 風神さま (2007/03/15)
- 風車巡礼 (2007/03/12)
- 風車に遭うまで (2007/03/11)
- 能代の風車 (2007/03/08)
- 岩屋ウインドファーム (2007/03/08)
Comments
LYNX☆さんへ
洋上では大規模ですが100基ぐらいですから下北半島の岩屋と同じくらいでしょうか。
地上ではもっとすごい場所が沢山あります。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=723878
鳥類にとっては脅威ですね。
地上ではもっとすごい場所が沢山あります。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=723878
鳥類にとっては脅威ですね。