Category: ドライブ
四国をぐるり6~UFOラインって?
今回の四国ツアー、うどん屋巡り以外に行きたいスポットが二つあった。

12日の午後は、その一つを探す。

大先輩も、結局付き合わせてしまい、ずっと運転していただいた。
愛媛県の伊予西条から南へ走る国道194号、いくよだな。
高知県との県境にある、寒風山トンネルの旧道の峠にある、寒風山登山口の駐車場。

ここがそのUFOラインのスタートだった。

標識・看板だらけで、大混乱だ。

こっちだこっちだ。

完全に林道だな。

自転車で駆け抜ける若者チームもいた。

良くUFOが来襲する尾根なのかと思ったら、雄峰ライン[正式名称:町道瓶ヶ森線]と呼ばれ、晴れた日には石鎚山系はもとより、太平洋まで見渡すことができるダイナミックな景色が続くそうだ。

しかし残念ながら、完全に霧の中。

100m先も見通せない。

実はこのCMの撮影に使われた道路で、来てみたかった道だったのだ。
なんてこったい。

残りの下り道もこんな感じ。

おそらく寒風山トンネルを抜けてまっすぐ行くのに比べ、3時間ぐらい余計に走ったと思う。
突然右手に美しい滝。大瀧の滝と言うらしい。

国道に戻って道の駅。

風車があった。

そのまま国道194号を進むと、仁淀川沿いに出る。
水辺の駅 あいの里仁淀川の河川敷。

仁淀ブルーか。

広い川だ。

少し下流に、沈下橋発見。

実は今回の旅最後の目的は、四万十川の沈下橋だったのだ。

思わぬ果報。名越屋沈下橋。

百日紅先輩が、Z6で撮ってくれた。

オマケに良い撮影ポイントを教えてくれて、これは私のiPhone7。

そのまま川沿いを走って、高知市内へ。

函館や長崎と同じく、市電が走る街なんだな。

東北にはもう残っていない。

良いなぁ、路面電車。

大学3年の時に来て以来だ。42年ぶりかな。
ホテルにチェックイン後、速攻で近くの市場へ。

まだ6時前だったが、凄い熱気、ひろめ市場のフードコート。

美味そうな飲食店が軒を連ねている。

先輩のおすすめは、ここのカツオわらタタキ。

ワタシが場所取りしてる間に並んで撮影もしてくれた。

こちらで別の肴も。テーブル番号を言えば、持って来てくれる。

別の店から調達してきた、一番搾りと、上の店の、中華風ネギやっこに野菜サラダ。

刺身に牛すじ煮込み、明神丸の藁焼き鰹たたき。塩たたきとポン酢だ。

焼いているので生ぬるい、変わった触感だが美味い。

ウツボの唐揚げも食べてみた。

〆は鮨、カツオの太巻きは珍しいが、ニンニク多過ぎ。

隣に座った若者たちが、日本酒談義。DATE 7の話をしていた。

写真を撮ったが、高知追手前高校。

ホテルにはまた、屋上露天風呂があった。

ここも人工温泉だ。中秋の名月イブ。

すいていて、のんびり汗を流す。

高知城のライトアップが見えたが、仙台城の政宗像ライトアップ同様、色の趣味が悪い。

高知と言えば、こんな有名人も。

ドラマ、ビーチボーイズは名作だったな。

結局市場とホテル以外、街歩きも市内観光もできなかった。

12日の午後は、その一つを探す。

大先輩も、結局付き合わせてしまい、ずっと運転していただいた。
愛媛県の伊予西条から南へ走る国道194号、いくよだな。
高知県との県境にある、寒風山トンネルの旧道の峠にある、寒風山登山口の駐車場。

ここがそのUFOラインのスタートだった。

標識・看板だらけで、大混乱だ。

こっちだこっちだ。

完全に林道だな。

自転車で駆け抜ける若者チームもいた。

良くUFOが来襲する尾根なのかと思ったら、雄峰ライン[正式名称:町道瓶ヶ森線]と呼ばれ、晴れた日には石鎚山系はもとより、太平洋まで見渡すことができるダイナミックな景色が続くそうだ。

しかし残念ながら、完全に霧の中。

100m先も見通せない。

実はこのCMの撮影に使われた道路で、来てみたかった道だったのだ。
なんてこったい。

残りの下り道もこんな感じ。

おそらく寒風山トンネルを抜けてまっすぐ行くのに比べ、3時間ぐらい余計に走ったと思う。
突然右手に美しい滝。大瀧の滝と言うらしい。

国道に戻って道の駅。

風車があった。

そのまま国道194号を進むと、仁淀川沿いに出る。
水辺の駅 あいの里仁淀川の河川敷。

仁淀ブルーか。

広い川だ。

少し下流に、沈下橋発見。

実は今回の旅最後の目的は、四万十川の沈下橋だったのだ。

思わぬ果報。名越屋沈下橋。

百日紅先輩が、Z6で撮ってくれた。

オマケに良い撮影ポイントを教えてくれて、これは私のiPhone7。

そのまま川沿いを走って、高知市内へ。

函館や長崎と同じく、市電が走る街なんだな。

東北にはもう残っていない。

良いなぁ、路面電車。

大学3年の時に来て以来だ。42年ぶりかな。
ホテルにチェックイン後、速攻で近くの市場へ。

まだ6時前だったが、凄い熱気、ひろめ市場のフードコート。

美味そうな飲食店が軒を連ねている。

先輩のおすすめは、ここのカツオわらタタキ。

ワタシが場所取りしてる間に並んで撮影もしてくれた。

こちらで別の肴も。テーブル番号を言えば、持って来てくれる。

別の店から調達してきた、一番搾りと、上の店の、中華風ネギやっこに野菜サラダ。


刺身に牛すじ煮込み、明神丸の藁焼き鰹たたき。塩たたきとポン酢だ。


焼いているので生ぬるい、変わった触感だが美味い。


ウツボの唐揚げも食べてみた。


〆は鮨、カツオの太巻きは珍しいが、ニンニク多過ぎ。


隣に座った若者たちが、日本酒談義。DATE 7の話をしていた。

写真を撮ったが、高知追手前高校。

ホテルにはまた、屋上露天風呂があった。

ここも人工温泉だ。中秋の名月イブ。

すいていて、のんびり汗を流す。

高知城のライトアップが見えたが、仙台城の政宗像ライトアップ同様、色の趣味が悪い。

高知と言えば、こんな有名人も。

ドラマ、ビーチボーイズは名作だったな。

結局市場とホテル以外、街歩きも市内観光もできなかった。
- 関連記事
-
- オレンジと青 ~晩秋の十勝6 (2019/11/10)
- 今日も青空 ~晩秋の十勝4 (2019/11/08)
- あのアトリエに ~晩秋の十勝3 (2019/11/07)
- 秋なんです (2019/10/19)
- 目で見る金華山沖? (2019/10/04)
- 四国をぐるり8~しまなみ海道 (2019/09/24)
- 四国をぐるり7~四万十 (2019/09/23)
- 四国をぐるり6~UFOラインって? (2019/09/22)
- 大人の西遊記その36~総集編 (2019/09/16)
- 初めて見た、雄姿!! (2019/09/07)
- 早く戻らなきゃ 街道の旅 (2019/09/06)
- ふたたび二口林道 (2019/08/30)
- んまいもんドライブ (2019/08/25)
- おすすめビューポイントだらけ (2019/08/21)
- 日本のジュネーブ湖へ (2019/08/20)