Category: 美味いもん
四国をぐるり3~第2ラウンド
11日。高松で迎える朝だ。

前日の腹ごなしと言うか、当日のための準備と言うか、朝散歩に出かけた。

早朝の時点で、すでに熱い。

最初は高松城まで歩こうかと思っていたのだが、結構遠い。

それで、栗林公園をチェックしていたら、なんと朝5時から開いているというのだ。

入場料は410円と、安くはない。

広い公園だった。

学生時代に来た時に、入ったのかなぁ。

池に近寄ると、たくさんの亀が餌を求めて集まってくる。

怖いな。

北門から入ったのだが、南の方が良く整備されたエリアだったようだ。

これは入場料が必要だな。

ウォーキングする人の方が、観光客より多かった。

猫はいない。
ちょうどいつものウォーキングと同程度、50分ほど歩いて宿に戻る。
朝の屋上露天風呂だ。

BSが入らないホテルだったので、地上波でなつぞらを見る。
朝メシ付きの予約だったのに、喰わずに出発だ。
讃岐うどん店ガイド2019は、師匠が前日に本屋で購入した。

今回の旅も、基本は師匠が行ったことがない店を訪問するのが目的。
しっかりマーキングも終わっていた。350店は制覇しているらしい。

まずは宿から車で5分、新店の、とにかく とに麺。

朝なので、すいている。

美味そうなメニューはたくさんあるが、何軒も回ることを考えると、シンプルなうどんしか注文できない。

かけうどん小、230円。

セルフ薬味に、ワカメがあるのは珍しい。

太くて柔らかめ。

朝はコーヒーが無料だった。230円のかけうどんだけでは申し訳ないが、一杯いただき。

続いて車でまた7-8分ほど、おうどん瀬戸晴れだ。

またちょっとお洒落なネーミング。

セルフではない、一般店。
ぶっかけ冷小420円

柔らかめだが弾力のある、つるつるのうどんで讃岐っぽくないかも。美味しい。

続いて車で20分ほど、10時開店のお店へ。

超有名店なかむらの関連店、なかむらうどん屋だが、この日は開店30分押し。

待った。

シンプルかつ伝統的な店の雰囲気。

釜玉うどん小、280円。

出汁醤油と薬味をかけて、まぜまぜして食す。

手打ちのぷるぷるで、好みのうどんだ。
続いて目指したのは、琴平の大庄屋製麺。おうしょうやと読む。

様々なメディアでも紹介されている、一日に10分しか開かないうどん店、ゆう玄だったが、臨時休業。

昼休みに工場長が、サービスで提供しているとのことなので、彼が夏休みなのかもしれない。

残念、半生麺100円と、カレーだれ100円を二つずつ購入。
次に向かったのは、まんのう町のさぬきうどん郷 こんぴらや。

しかし定休日だ。

大丈夫、まだまだ未訪店はたくさんある。

丸亀に移動して、あかみちだ。

またまたお洒落な佇まいのお店、夜は居酒屋営業するらしい。

ここもセルフではない一般店。
利き出汁うどん冷小480円。出汁は上から、ざる用、ぶっかけ用、かけ用。

上品で美味。

四杯でもう限界だ。
ステッカーをもらってきた。

師匠の解説はこちらで。

前日の腹ごなしと言うか、当日のための準備と言うか、朝散歩に出かけた。

早朝の時点で、すでに熱い。

最初は高松城まで歩こうかと思っていたのだが、結構遠い。

それで、栗林公園をチェックしていたら、なんと朝5時から開いているというのだ。

入場料は410円と、安くはない。

広い公園だった。

学生時代に来た時に、入ったのかなぁ。

池に近寄ると、たくさんの亀が餌を求めて集まってくる。

怖いな。

北門から入ったのだが、南の方が良く整備されたエリアだったようだ。

これは入場料が必要だな。

ウォーキングする人の方が、観光客より多かった。

猫はいない。
ちょうどいつものウォーキングと同程度、50分ほど歩いて宿に戻る。
朝の屋上露天風呂だ。


BSが入らないホテルだったので、地上波でなつぞらを見る。
朝メシ付きの予約だったのに、喰わずに出発だ。
讃岐うどん店ガイド2019は、師匠が前日に本屋で購入した。

今回の旅も、基本は師匠が行ったことがない店を訪問するのが目的。
しっかりマーキングも終わっていた。350店は制覇しているらしい。

まずは宿から車で5分、新店の、とにかく とに麺。

朝なので、すいている。

美味そうなメニューはたくさんあるが、何軒も回ることを考えると、シンプルなうどんしか注文できない。

かけうどん小、230円。

セルフ薬味に、ワカメがあるのは珍しい。

太くて柔らかめ。

朝はコーヒーが無料だった。230円のかけうどんだけでは申し訳ないが、一杯いただき。

続いて車でまた7-8分ほど、おうどん瀬戸晴れだ。

またちょっとお洒落なネーミング。

セルフではない、一般店。
ぶっかけ冷小420円

柔らかめだが弾力のある、つるつるのうどんで讃岐っぽくないかも。美味しい。

続いて車で20分ほど、10時開店のお店へ。

超有名店なかむらの関連店、なかむらうどん屋だが、この日は開店30分押し。

待った。

シンプルかつ伝統的な店の雰囲気。

釜玉うどん小、280円。

出汁醤油と薬味をかけて、まぜまぜして食す。

手打ちのぷるぷるで、好みのうどんだ。
続いて目指したのは、琴平の大庄屋製麺。おうしょうやと読む。

様々なメディアでも紹介されている、一日に10分しか開かないうどん店、ゆう玄だったが、臨時休業。

昼休みに工場長が、サービスで提供しているとのことなので、彼が夏休みなのかもしれない。

残念、半生麺100円と、カレーだれ100円を二つずつ購入。
次に向かったのは、まんのう町のさぬきうどん郷 こんぴらや。

しかし定休日だ。

大丈夫、まだまだ未訪店はたくさんある。

丸亀に移動して、あかみちだ。

またまたお洒落な佇まいのお店、夜は居酒屋営業するらしい。

ここもセルフではない一般店。
利き出汁うどん冷小480円。出汁は上から、ざる用、ぶっかけ用、かけ用。

上品で美味。

四杯でもう限界だ。
ステッカーをもらってきた。

師匠の解説はこちらで。
- 関連記事
-
- 消費税率引き上げ調査 (2019/10/13)
- ダービーや有馬ではないけれど (2019/10/11)
- 喰い歩き? (2019/10/08)
- 引き続き 食欲の秋 (2019/10/06)
- 食欲の秋 物欲の秋 (2019/09/29)
- みちのくの味だぜ (2019/09/26)
- 四国をぐるり5~喰い納め (2019/09/21)
- 四国をぐるり3~第2ラウンド (2019/09/19)
- 四国をぐるり2~コシを求めて (2019/09/18)
- 多少は食欲減退気味か? (2019/09/11)
- 楽しみは、ランチ (2019/09/08)
- 夏を乗り切れ!! 大丈夫。 (2019/09/03)
- どちらかと言えば、麺喰い? (2019/08/29)
- 美味しい海の日じゃなかった、山の日だ (2019/08/28)
- 夏の盛りも夏バテなし (2019/08/24)