Category: 空花鳥風月雲
今年も松島湾へ
今日は母の命日です。
ちょうど20年前の今日、北京に出張していた日に、母は逝きました。
アジア大会の開会式の日で、成田行きの便の手配が出来ず、通夜には参列できませんでした。
いろいろなことを思い出す日です。
そして、今年もあの季節がやって来ました。

敬老の日の朝8時台、あおば通駅。仙石線の東塩釜行きに乗り込みます。

石巻に、石ノ森萬画館がある関係で、仙石線にはこんな楽しい車両が走っているのですね。

マンガッタンライナーといいます。

萬画館にも一度行ってみたいものですが、この日は東塩釜で下車。小一時間で到着です。
今年もハゼ釣りの季節がやってきたのでした。
体育の日の本番を前に、この日は練習です。

盛岡からやってきたちょろりさん夫妻をはじめ、総勢6人。
ハゼ丸と、丸玉丸、二艘に分乗して松島湾クルーズです。

この日のために買ったコンパクト竿を使います。
冴えない私を尻目に順調な在大町少年。

最初に釣れたのは子供、ちっちゃいのでリリースです。

結局私はちびも入れて3匹だけ、それでも6人でこれだけ釣れました。

エメラルド色にか輝くハゼの目。

シャコも混じっています。

今年も野々島に上陸して昼飯です。

私捌く人、私習う人。

そして揚げる人。

私は手伝えることも少ないので、岸壁で残った餌で陸釣り。
なんと今日一番型が良いハゼが釣れてしまいました。

船の時は長めだったハリスを短くしたのが良かったようです。

宴会スタート。
揚げたての天麩羅と、サエモンさん自製のカルボナータが肴です。

実は東塩釜駅で、タイガーさんに差し入れていただいた、季節限定の冷やおろしが二本、大名マークさんからいただいた村上の鮭の酒浸しが豪華です。んまいんですこれが。ありがとうございます。

昨年好評だったちょろり奥様のアウトドア宴会用エプロン。

今年のベースは、スペインはアンダルシアでゲットしたフラメンコ柄エプロンです。すごい。
私が最後に釣ったハゼは、いつの間にか洗いになってました。山葵醤油でいただきです。

少人数でしたが、楽しい練習会でした。

サエモンさん、玉さん、ちょろりご夫妻、そしてタイガーさん、大名マークさんありがとうございました。
昨年の練習会と本番の様子はそれぞれのリンク先でご覧下さい。
母の命日は毎年彼岸の期間でもあるのですが、墓参りさえ行かない、遊んでばかりの親不孝者の日記でした。
ちょうど20年前の今日、北京に出張していた日に、母は逝きました。
アジア大会の開会式の日で、成田行きの便の手配が出来ず、通夜には参列できませんでした。
いろいろなことを思い出す日です。
そして、今年もあの季節がやって来ました。

敬老の日の朝8時台、あおば通駅。仙石線の東塩釜行きに乗り込みます。

石巻に、石ノ森萬画館がある関係で、仙石線にはこんな楽しい車両が走っているのですね。

マンガッタンライナーといいます。

萬画館にも一度行ってみたいものですが、この日は東塩釜で下車。小一時間で到着です。
今年もハゼ釣りの季節がやってきたのでした。
体育の日の本番を前に、この日は練習です。

盛岡からやってきたちょろりさん夫妻をはじめ、総勢6人。
ハゼ丸と、丸玉丸、二艘に分乗して松島湾クルーズです。

この日のために買ったコンパクト竿を使います。
冴えない私を尻目に順調な在大町少年。

最初に釣れたのは子供、ちっちゃいのでリリースです。

結局私はちびも入れて3匹だけ、それでも6人でこれだけ釣れました。

エメラルド色にか輝くハゼの目。

シャコも混じっています。

今年も野々島に上陸して昼飯です。

私捌く人、私習う人。

そして揚げる人。

私は手伝えることも少ないので、岸壁で残った餌で陸釣り。
なんと今日一番型が良いハゼが釣れてしまいました。

船の時は長めだったハリスを短くしたのが良かったようです。

宴会スタート。
揚げたての天麩羅と、サエモンさん自製のカルボナータが肴です。

実は東塩釜駅で、タイガーさんに差し入れていただいた、季節限定の冷やおろしが二本、大名マークさんからいただいた村上の鮭の酒浸しが豪華です。んまいんですこれが。ありがとうございます。

昨年好評だったちょろり奥様のアウトドア宴会用エプロン。

今年のベースは、スペインはアンダルシアでゲットしたフラメンコ柄エプロンです。すごい。
私が最後に釣ったハゼは、いつの間にか洗いになってました。山葵醤油でいただきです。

少人数でしたが、楽しい練習会でした。

サエモンさん、玉さん、ちょろりご夫妻、そしてタイガーさん、大名マークさんありがとうございました。
昨年の練習会と本番の様子はそれぞれのリンク先でご覧下さい。
母の命日は毎年彼岸の期間でもあるのですが、墓参りさえ行かない、遊んでばかりの親不孝者の日記でした。
- 関連記事
-
- Bird migration (2010/12/16)
- この季節だから (2010/12/15)
- 紅に染め上がって (2010/11/28)
- 名残紅葉 (2010/11/23)
- アブラムシを防ぐため (2010/11/19)
- 少しは歩けよ (2010/10/28)
- 紅葉はまだだけどカラフル (2010/10/06)
- 今年も松島湾へ (2010/09/22)
- 8月も終り、月の入り (2010/08/28)
- 空飛ぶくじるら (2010/07/22)
- 晴れの日には似合わない? (2010/07/13)
- まだまだ桜前線上 (2010/05/24)
- さらに萌黄と花と蕎麦と豆腐 (2010/05/19)
- 萌黄色をもとめて (2010/05/18)
- 南部氏のホームグラウンド? (2010/05/11)
Comments
命日
お母さんが亡くなられて20年ですか・・・感慨深いものが有る事でしょう!
私など親不孝者ですから、今でも両親には申し訳ない気持ちで一杯ですよ(汗)
ですから、節目節目には墓参りだけは欠かしていません。
私など親不孝者ですから、今でも両親には申し訳ない気持ちで一杯ですよ(汗)
ですから、節目節目には墓参りだけは欠かしていません。
ハゼ釣り楽しそう! 来月のオフ会にはまだ間があるのに
すっかり気分が盛り上がってきました。
ちょろり奥様のエプロン、マネしちゃおうかなあ。patentあったりして^^
墓参り行けなくても、遊んでばっかりでも、
毎日楽しく暮らしてること自体が親孝行だと思いますよ。
きょうだいの会の親御さんも
子どもが元気でいてくれるのが一番嬉しいと言ってました。。
すっかり気分が盛り上がってきました。
ちょろり奥様のエプロン、マネしちゃおうかなあ。patentあったりして^^
墓参り行けなくても、遊んでばっかりでも、
毎日楽しく暮らしてること自体が親孝行だと思いますよ。
きょうだいの会の親御さんも
子どもが元気でいてくれるのが一番嬉しいと言ってました。。