Category: 街角探検
大人の西遊記その32 ~ロマンティックか?
7月3日、7:30にホテルを出発、アウトバーンをまた飛ばす。

気温は低め。
サーヴィスエリアではなくて、道路から見えた道の駅のような施設に入ってみた。

産直ショップの奥に、広いカフェテリアがある。
いちばん奥には大きな窓。

周囲の田園地帯とアウトバーンが見渡せる。

良い施設だ。
朝メシにサラミサンドとカプチーノ。

美味かった。
やはりドイツでは、トイレが有料。

0.5ユーロだから、60円ほどだが、産直ショップの割引券になる。

野菜を買ってもしょうがないので、レモネードをゲット。

ドライブ続行だ。

アルプスから離れて、また広いドイツの平原だ。

目的地は、ロマンティック街道。

城壁都市ネルトリンゲンのレプジンガー門だ。

ロマンティック街道は、駐在員時代にローテンブルグと、ディンケルスビュールは散策した記憶があるが、この街は初めてだったと思う。

ウィキによれば、ネルトリンゲンは、1500万年前にシュヴァーベンジュラ山脈に落下した隕石のクレーターであるネルトリンガー・リースに位置する。

隕石が衝突した際、瞬間的に超高温、超高圧にさらされた地表の岩石がスエバイトに変化した。このスエバイトは建築用途に重宝され、現在も同市内の建物で見ることが出来る。

オフネットヘーレンの発掘は、現在のネルトリンゲンの市域には旧石器時代後期から定住者があったことを示している。ネルトリンゲンの市域には、その後のほぼあらゆる前史時代の発掘地が見られる。

1427年から1505年に建造されたゴシック教会である聖ゲオルク教会の高さ90mのダニエルと呼ばれる教会塔。

花屋。

噴水。

ダニエル。

ブロート・タンツハウス 。

マルクト広場の端に建つ。

ロマンチック街道らしい風景だと思う。

屋根の上にはコウノトリの巣。

だと思う。

ほぼ完全に保存されている1327年に建造された市壁は5つの楼門と11の塔、2つの堡塁を有している。市壁の内側の通路も完全に保存されており、歩いて通ることができる。

一番大きな楼門は南のベルガー門である。ここから時計回りに西のバルディンガー門、市壁博物館としても使われている北のレプジンガー門、北東のダイニンガー門、東のライムリンガー門が連なる。

塔は、北西から時計回りにファイル塔、レーヴェン塔、オベーラー・ヴァッサー塔、バックオーフェン塔(5基)、シュピッツ塔、ウンテラー・ヴァッサー塔、ライス塔である。

また、ダニエル。

だいぶ前に水曜どうでしょうで、大泉洋が登った塔だと思うが、今回はやめておいた。

一般道で、西へ向かう。

また、教会。

ギーンゲンと言う街に入った。

シュタイフと言う会社の本社と工場、直売店がある。

なるほど、テディベアを作った会社だ。

そもそも縫いぐるみを初めて造ったのかな。

最初の作品は象だったらしい。

友人たちが孫へのお土産を買っていた後に、アウトレットを発見した。

ショップの上は、ミュージアムのようだった。


気温は低め。
サーヴィスエリアではなくて、道路から見えた道の駅のような施設に入ってみた。

産直ショップの奥に、広いカフェテリアがある。

いちばん奥には大きな窓。

周囲の田園地帯とアウトバーンが見渡せる。

良い施設だ。
朝メシにサラミサンドとカプチーノ。

美味かった。
やはりドイツでは、トイレが有料。

0.5ユーロだから、60円ほどだが、産直ショップの割引券になる。

野菜を買ってもしょうがないので、レモネードをゲット。

ドライブ続行だ。

アルプスから離れて、また広いドイツの平原だ。

目的地は、ロマンティック街道。

城壁都市ネルトリンゲンのレプジンガー門だ。

ロマンティック街道は、駐在員時代にローテンブルグと、ディンケルスビュールは散策した記憶があるが、この街は初めてだったと思う。

ウィキによれば、ネルトリンゲンは、1500万年前にシュヴァーベンジュラ山脈に落下した隕石のクレーターであるネルトリンガー・リースに位置する。

隕石が衝突した際、瞬間的に超高温、超高圧にさらされた地表の岩石がスエバイトに変化した。このスエバイトは建築用途に重宝され、現在も同市内の建物で見ることが出来る。

オフネットヘーレンの発掘は、現在のネルトリンゲンの市域には旧石器時代後期から定住者があったことを示している。ネルトリンゲンの市域には、その後のほぼあらゆる前史時代の発掘地が見られる。

1427年から1505年に建造されたゴシック教会である聖ゲオルク教会の高さ90mのダニエルと呼ばれる教会塔。

花屋。

噴水。

ダニエル。

ブロート・タンツハウス 。

マルクト広場の端に建つ。

ロマンチック街道らしい風景だと思う。

屋根の上にはコウノトリの巣。

だと思う。

ほぼ完全に保存されている1327年に建造された市壁は5つの楼門と11の塔、2つの堡塁を有している。市壁の内側の通路も完全に保存されており、歩いて通ることができる。

一番大きな楼門は南のベルガー門である。ここから時計回りに西のバルディンガー門、市壁博物館としても使われている北のレプジンガー門、北東のダイニンガー門、東のライムリンガー門が連なる。

塔は、北西から時計回りにファイル塔、レーヴェン塔、オベーラー・ヴァッサー塔、バックオーフェン塔(5基)、シュピッツ塔、ウンテラー・ヴァッサー塔、ライス塔である。

また、ダニエル。

だいぶ前に水曜どうでしょうで、大泉洋が登った塔だと思うが、今回はやめておいた。

一般道で、西へ向かう。

また、教会。

ギーンゲンと言う街に入った。

シュタイフと言う会社の本社と工場、直売店がある。

なるほど、テディベアを作った会社だ。

そもそも縫いぐるみを初めて造ったのかな。

最初の作品は象だったらしい。

友人たちが孫へのお土産を買っていた後に、アウトレットを発見した。

ショップの上は、ミュージアムのようだった。

- 関連記事
-
- あーたまをくーもーの 上に出ず (2020/09/08)
- キミは天然色? (2020/07/30)
- 営業確認 (2020/05/04)
- 早めに上がりすぎ~西海に再会③ (2020/01/29)
- 安波山から (2020/01/22)
- 紅葉と 雪の季節の 狭間かな ~師走みちのく肆 (2019/12/14)
- 大人の西遊記その34 ~走り納め (2019/08/09)
- 大人の西遊記その32 ~ロマンティックか? (2019/08/07)
- 大人の西遊記その29 ~クールなクール (2019/08/04)
- 大人の西遊記その27 ~チューリッヒ (2019/08/02)
- 大人の西遊記その20 ~一食だけは (2019/07/26)
- 大人の西遊記その18 ~マルセイユ (2019/07/24)
- 大人の西遊記その15 ~電話急げ (2019/07/21)
- 大人の西遊記その13 ~葡萄畑はあきらめて (2019/07/19)
- 大人の西遊記その3 ~ケルン (2019/07/09)
テーマ : 歴史・文化にふれる旅 ジャンル : 旅行