Category: ドライブ
大人の西遊記その25 ~最高のヒルクライム
6月30日は、テッシェでレンタカーをピックアップし、いったんヴィスプまで戻って、アルプスをさらに東へ。

フルカ通と呼ばれる、究極のヒルクライムルート。
テッシェから一時間半ほどで到着したのは、標高2,436mのフルカ峠へ向かう道と、グリムゼル峠に曲がる道の丁字路だ。

今回のロングドライブの中で、一番の峠道。

すごい景色だ。

1984年にはフルカ峠越えをしていた。

今回はフルカへは向かわず、グリムゼル峠、標高2,165mを越える。
さすがに高地、まだトーテン湖は、一部凍っている。

ダウンヒルに変わって、グリムゼル湖。

バイクチームがぶんぶん走ってくる。

レーテリクスボーデン湖。

大きな滝。

ダム湖のようだ。

ダムカードは、たぶんないな。

ダム下に回り込む。

実に気持ちの好いルートだ。
インターラーケンとルツェルンを結ぶ道路に突き当たり、右折。

また大きな滝。

ルンゲルナー湖畔にレストランを発見し、遅めのランチに。

お役目が終わった人は、ビールを呑める。

チーズにソーセージ、サラダ。

こっちもハムソーセージ盛り合わせだ。
![67368727_767131807035930_2339599738468302848_n[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/201907300934260ca.jpg)
ルンゲルナー湖。

また小一時間走り、ルツェルンに到着。

屋根付きで有名な、カペル橋だ。

1993年に火事で焼けたが、再建された。

これは1980年代撮影、焼失前の画像だ。後ろはピラトゥス山。

スイスで7番目に人口が多い街。
またまた、くそ暑い日だった。

写真だけ撮ってさっさと移動。

まだまだ先は長いのだ。
昼も長いけど。

フルカ通と呼ばれる、究極のヒルクライムルート。
テッシェから一時間半ほどで到着したのは、標高2,436mのフルカ峠へ向かう道と、グリムゼル峠に曲がる道の丁字路だ。

今回のロングドライブの中で、一番の峠道。

すごい景色だ。

1984年にはフルカ峠越えをしていた。

今回はフルカへは向かわず、グリムゼル峠、標高2,165mを越える。
さすがに高地、まだトーテン湖は、一部凍っている。

ダウンヒルに変わって、グリムゼル湖。

バイクチームがぶんぶん走ってくる。

レーテリクスボーデン湖。

大きな滝。

ダム湖のようだ。

ダムカードは、たぶんないな。

ダム下に回り込む。

実に気持ちの好いルートだ。
インターラーケンとルツェルンを結ぶ道路に突き当たり、右折。

また大きな滝。

ルンゲルナー湖畔にレストランを発見し、遅めのランチに。

お役目が終わった人は、ビールを呑める。

チーズにソーセージ、サラダ。

こっちもハムソーセージ盛り合わせだ。
![67368727_767131807035930_2339599738468302848_n[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/201907300934260ca.jpg)
ルンゲルナー湖。

また小一時間走り、ルツェルンに到着。

屋根付きで有名な、カペル橋だ。

1993年に火事で焼けたが、再建された。

これは1980年代撮影、焼失前の画像だ。後ろはピラトゥス山。

スイスで7番目に人口が多い街。
またまた、くそ暑い日だった。

写真だけ撮ってさっさと移動。

まだまだ先は長いのだ。
昼も長いけど。
- 関連記事
-
- 初めて見た、雄姿!! (2019/09/07)
- 早く戻らなきゃ 街道の旅 (2019/09/06)
- ふたたび二口林道 (2019/08/30)
- んまいもんドライブ (2019/08/25)
- おすすめビューポイントだらけ (2019/08/21)
- 日本のジュネーブ湖へ (2019/08/20)
- 大人の西遊記その30 ~ハイジ? (2019/08/05)
- 大人の西遊記その25 ~最高のヒルクライム (2019/07/31)
- 大人の西遊記その21 ~時計の街? (2019/07/27)
- 大人の西遊記その19 ~これぞ紺碧 (2019/07/25)
- 大人の西遊記その14 ~どこにアンドラ? (2019/07/20)
- 大人の西遊記その11 ~モナ・リザ (2019/07/17)
- 大人の西遊記その7 ~カレーと蕎麦? (2019/07/13)
- たまには峠道 (2019/06/29)
- やいま漫遊記10 ~八重山と言えない (2019/06/06)