Category: 美味いもん
やいま漫遊記4 ~ちかりたびー
カヤックツアーを終え、疲労困憊でまたレンタカーで宿に戻る道すがら。

少し雨が降ってきた。
船浦湾かな、走るには気持のよい海中道路の上。
八重山で一番高い、ピサイナーラの滝。

潟は潮が引いて、砂地になっている。
県道を軽快に走っていたら、路上に何か落下物?
実はこの朝、1.5mほどの蛇の尻尾を踏み、先輩に叱られていたので、警戒を怠らず走っていたのだ。

カメだ。
路肩に車を停めハザード、先輩が救出&撮影に。
中国では食用らしいが、西表島のこいつは、天然記念物だそうだ。

路上ではのんびりしていたが、先輩が捕まえて対向車線の路肩に放すと、脱兎のごとく一目散に藪に逃げ込んだ。
山猫像と注意書きはいろんなところにあるが、本物の山猫にはお目にかかれなかった。

こんな川はいくつもある。

そう、人口は少ないけれど、西表島は沖縄県第二の面積を誇る島なのだ。

仙台から持ってきたサンダルが、速攻で壊れてしまったので、共同売店で島ぞうりを購入、480円。

このような売店が全島で5軒ぐらいはあるようだ。
コンビニはない。
宿に戻って、また温泉に入り、部屋でビール。

夕飯で外に出て、この辺りなら南十字星が見えるかなぁ、という場所を見つけるものの、天気は曇り。ダメだな。

目指した飲食店はここ。

だけど全く営業している様子はなかった。
目の前にバス停はあるのになぁ。

それ前夜と同じ、字南風見へ。

まぁ、まったく問題無し。

この夜はまず、ジンジャー泡盛。

島らっきょと、オニオンゴーヤースライス。

サケのハラスバター焼き。

カリカリポークは、SPAMかな。

泡盛は、白百合。

サメのタルタル焼き。

三杯目は玉の露か、泡波。

イノシシのロースト。

ソーキそばのナポリタンで〆。

おかみさんご馳走様でした。また来ます。

宿まで歩いて、また温泉。

あまり混んでいないうえに、女性客が多いので、男湯はガラガラだ。

夕月。

朝日。

朝、部屋のドアを開けると、目の前にシロハラクイナ。
ネットから引用![s-dsc_271301[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20190529042401586.jpg)
あまり飛べない鳥らしいが、逃げ足が速く、写真は撮れなかった。
この後、別の島含め、いろんな場所で出会うことになる。頻度的には野良猫ぐらいのイメージ。

また温泉へ。

最南端最西端の温泉で汗を流した。

母ヤギも元気だ。

子ヤギたちは寝ている。

食堂へ。

朝メシだ。

チェックアウトして、レンタカーで宿を後にする。

やっぱり連泊は楽だなぁ。
ちなみに同行した先輩のブログはこちら。

少し雨が降ってきた。
船浦湾かな、走るには気持のよい海中道路の上。
八重山で一番高い、ピサイナーラの滝。

潟は潮が引いて、砂地になっている。
県道を軽快に走っていたら、路上に何か落下物?
実はこの朝、1.5mほどの蛇の尻尾を踏み、先輩に叱られていたので、警戒を怠らず走っていたのだ。

カメだ。
路肩に車を停めハザード、先輩が救出&撮影に。
中国では食用らしいが、西表島のこいつは、天然記念物だそうだ。

路上ではのんびりしていたが、先輩が捕まえて対向車線の路肩に放すと、脱兎のごとく一目散に藪に逃げ込んだ。
山猫像と注意書きはいろんなところにあるが、本物の山猫にはお目にかかれなかった。

こんな川はいくつもある。

そう、人口は少ないけれど、西表島は沖縄県第二の面積を誇る島なのだ。

仙台から持ってきたサンダルが、速攻で壊れてしまったので、共同売店で島ぞうりを購入、480円。

このような売店が全島で5軒ぐらいはあるようだ。
コンビニはない。
宿に戻って、また温泉に入り、部屋でビール。

夕飯で外に出て、この辺りなら南十字星が見えるかなぁ、という場所を見つけるものの、天気は曇り。ダメだな。

目指した飲食店はここ。

だけど全く営業している様子はなかった。
目の前にバス停はあるのになぁ。

それ前夜と同じ、字南風見へ。

まぁ、まったく問題無し。

この夜はまず、ジンジャー泡盛。

島らっきょと、オニオンゴーヤースライス。

サケのハラスバター焼き。

カリカリポークは、SPAMかな。

泡盛は、白百合。

サメのタルタル焼き。

三杯目は玉の露か、泡波。

イノシシのロースト。

ソーキそばのナポリタンで〆。

おかみさんご馳走様でした。また来ます。

宿まで歩いて、また温泉。

あまり混んでいないうえに、女性客が多いので、男湯はガラガラだ。

夕月。

朝日。

朝、部屋のドアを開けると、目の前にシロハラクイナ。
ネットから引用
![s-dsc_271301[1]](https://blog-imgs-126-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/20190529042401586.jpg)
あまり飛べない鳥らしいが、逃げ足が速く、写真は撮れなかった。
この後、別の島含め、いろんな場所で出会うことになる。頻度的には野良猫ぐらいのイメージ。

また温泉へ。

最南端最西端の温泉で汗を流した。

母ヤギも元気だ。


子ヤギたちは寝ている。

食堂へ。

朝メシだ。

チェックアウトして、レンタカーで宿を後にする。

やっぱり連泊は楽だなぁ。
ちなみに同行した先輩のブログはこちら。
- 関連記事
-
- 大人の西遊記その33 ~シュトゥットガルト (2019/08/08)
- 大人の西遊記その31 ~ミュンヒェン (2019/08/06)
- しばらくお休み? (2019/07/03)
- もう罪悪感なし (2019/06/27)
- オキナワンから方向転換 (2019/06/25)
- 青葉繁れる (2019/06/13)
- 公園は有効利用 (2019/06/10)
- やいま漫遊記4 ~ちかりたびー (2019/05/31)
- やいま漫遊記2 ~高温多湿 (2019/05/29)
- たちまち立町 (2019/05/24)
- 楽しい慰労会 (2019/05/22)
- 床屋の隣に、あがらいん (2019/05/20)
- 秘密の場所が見つからない (2019/05/16)
- ほやの画像が全く無い (2019/05/13)
- 平成最後の、みちのく太り旅7 (釜石) (2019/05/09)