Category: スポーツ
今年も移動応援
仙台国際ハーフマラソンがあった12日。
大学の同級生が二人うちに泊まり、一人は出走、一人は応援だった。

それで鹿児島出身のほうを連れて、朝のウォーキング。

さすがに当日はトレーニング中のランナーは居ない。

次は二人を連れて朝メシ。
近所のガストだ。

海老ときのこの雑炊。

そして北海道出身のほうをスタートまで搬送。

ぎりぎり車で近くに入れる、スタート90分前。
続々とランナーが集結中だ。

いったん帰宅したが、ここで大変な事実。
ワタシの財布、カードと紙幣が入っているウォレットがないのだ。
青くなってずいぶん探したが、結局ガストの床、ボックスシートの一番奥に落ちていた。
この一年、おときゅうの乗り放題チケットを前橋で失くすは、小銭入れを松島海岸で落とすは、大ごとにはなっていないものの、確実に老化が進んでいる。
テレビでスタートを確認し、いつもの西公園通と定禅寺通の丁字路へ。

車いすの最後と、男子のトップには間に合った。
遠くから太鼓も聴こえる。

女子の先頭かな。

今年からコースが少し変更になり、7㎞付近だったこの場所が、9㎞付近になった。

続々と通過していく、1万人のランナーたち。

わが友人、北海道産のランナーも、無事薩摩隼人とハイタッチ。

二日酔いだったのに、元気に駆け抜けていった。

去年までのコースでは、地下鉄東西線の薬師堂へ移動して、聖和学園前の陸橋で往復応援したのだが、今年は地下鉄南北線の勾当台公園から仙台駅、あおば通駅からJR仙石線に乗り換えて、榴岡駅へ。
サンプラザ前で往復応援できる計算だったのだが、乗り継ぎが悪く、往きは過ぎてしまった。

こちらの方が西公園通よりも応援が賑やか。

友人も無事通過したので、実は初めてフィニッシュのスタンドまで歩いた。

意外に空いている。

友人は最後歩いたが無事完走。

見事なものだ。
大学の同級生が二人うちに泊まり、一人は出走、一人は応援だった。

それで鹿児島出身のほうを連れて、朝のウォーキング。

さすがに当日はトレーニング中のランナーは居ない。

次は二人を連れて朝メシ。
近所のガストだ。

海老ときのこの雑炊。

そして北海道出身のほうをスタートまで搬送。

ぎりぎり車で近くに入れる、スタート90分前。
続々とランナーが集結中だ。

いったん帰宅したが、ここで大変な事実。
ワタシの財布、カードと紙幣が入っているウォレットがないのだ。
青くなってずいぶん探したが、結局ガストの床、ボックスシートの一番奥に落ちていた。
この一年、おときゅうの乗り放題チケットを前橋で失くすは、小銭入れを松島海岸で落とすは、大ごとにはなっていないものの、確実に老化が進んでいる。
テレビでスタートを確認し、いつもの西公園通と定禅寺通の丁字路へ。

車いすの最後と、男子のトップには間に合った。
遠くから太鼓も聴こえる。

女子の先頭かな。

今年からコースが少し変更になり、7㎞付近だったこの場所が、9㎞付近になった。

続々と通過していく、1万人のランナーたち。

わが友人、北海道産のランナーも、無事薩摩隼人とハイタッチ。

二日酔いだったのに、元気に駆け抜けていった。

去年までのコースでは、地下鉄東西線の薬師堂へ移動して、聖和学園前の陸橋で往復応援したのだが、今年は地下鉄南北線の勾当台公園から仙台駅、あおば通駅からJR仙石線に乗り換えて、榴岡駅へ。
サンプラザ前で往復応援できる計算だったのだが、乗り継ぎが悪く、往きは過ぎてしまった。

こちらの方が西公園通よりも応援が賑やか。

友人も無事通過したので、実は初めてフィニッシュのスタンドまで歩いた。

意外に空いている。

友人は最後歩いたが無事完走。

見事なものだ。
- 関連記事
-
- 少しは過ごしやすく (2019/09/04)
- 灼熱地獄で (2019/08/19)
- だいぶサボりました (2019/08/12)
- どっちも勝ってほしいけど (2019/06/28)
- 混みあうことも、時々 (2019/06/24)
- いろいろ栄養補給 (2019/06/17)
- やっぱり少し、暑すぎる (2019/06/12)
- 今年も移動応援 (2019/05/21)
- 間が開くと、動きが鈍く (2019/05/17)
- そろそろ冷し中華? (2019/04/29)
- 春まだ寒し (2019/04/13)
- キャッシュレスになりました (2019/04/07)
- 影が薄れたエイプリルフール (2019/04/05)
- 風にも負けず。 (2019/03/28)
- ある晴れの日の情景 (2019/03/23)