Category: 空花鳥風月雲
水芭蕉の花が咲いている
16日は水芭蕉を見に行った。

うちから車で一時間半ほどかな。

朝家を出て、まずは川崎町の釜房ダム。

桜と湖面、雪山が美しいスポットなのだ。

蔵王には雲がかかっている。

ソメイヨシノ。

蔵王町を抜けて、白石市の最北端。

熊鈴を忘れたのが気になったが、熊笹の間の木道へ。

ここに水芭蕉の大群落があるのだ。

あったあった。

後日先輩と話をしたら、20世紀末に、狩人だかに伝わっていた幻の水芭蕉集落を、市の関係者が探して発見。

そのニュース取材で山に入ったことがあったという。

今では簡単に車で入ることができるのだ。

雪は全く残っていない。

夏タイヤに換えての、慣らし運転ドライブなのに、雪があったらトホホだったのだ。

熊は薬代わりに水芭蕉を食べるという。

ほかにも散策者は10人ほど見かけたが、やはり少しだけ怖かった。

往復したアプローチ道路の法面に、カタクリ発見。

結構どこにでも咲くんだな。

わざわざ會津まで見に行ったのに。

蔵王町に入って七日原からは、まるで十勝のような眺め。

なっちゃんが馬に乗って現れそうだ。

昔中継で来たことがある、鬼子坂の桜。

絵になる桜だ。

産直ショップでお買い物。

昼メシにと、村田町の蕎麦玄まで車を走らせたら、定休日だ。

それで村田の金剛桜へ。

こちらも樹形は美しいが、大木なのに花の密度はずいぶん低い。

しかも、場所が悪くて、見つけにくいのだ。

村田からも蔵王が綺麗に見えた。

どこを走っても桜さくら。

村田に来たら、まるいちで蔵王の仕入れ。

そしてランチはここにした。

居酒屋昼飯。
恵方丸だけど、恵方巻はないようだ。

中はメジャーチェーン店居酒屋風。
ミニ海鮮丼セットを、冷たい蕎麦で。

もう少し居酒屋らしいメニューが欲しいな。

まるいちで作ってくれた、地元商店街スタンプカードが使えなかったのが悲しい。


うちから車で一時間半ほどかな。

朝家を出て、まずは川崎町の釜房ダム。

桜と湖面、雪山が美しいスポットなのだ。

蔵王には雲がかかっている。

ソメイヨシノ。

蔵王町を抜けて、白石市の最北端。

熊鈴を忘れたのが気になったが、熊笹の間の木道へ。

ここに水芭蕉の大群落があるのだ。

あったあった。

後日先輩と話をしたら、20世紀末に、狩人だかに伝わっていた幻の水芭蕉集落を、市の関係者が探して発見。

そのニュース取材で山に入ったことがあったという。

今では簡単に車で入ることができるのだ。

雪は全く残っていない。

夏タイヤに換えての、慣らし運転ドライブなのに、雪があったらトホホだったのだ。

熊は薬代わりに水芭蕉を食べるという。

ほかにも散策者は10人ほど見かけたが、やはり少しだけ怖かった。

往復したアプローチ道路の法面に、カタクリ発見。

結構どこにでも咲くんだな。

わざわざ會津まで見に行ったのに。

蔵王町に入って七日原からは、まるで十勝のような眺め。

なっちゃんが馬に乗って現れそうだ。

昔中継で来たことがある、鬼子坂の桜。

絵になる桜だ。

産直ショップでお買い物。

昼メシにと、村田町の蕎麦玄まで車を走らせたら、定休日だ。

それで村田の金剛桜へ。

こちらも樹形は美しいが、大木なのに花の密度はずいぶん低い。

しかも、場所が悪くて、見つけにくいのだ。

村田からも蔵王が綺麗に見えた。

どこを走っても桜さくら。

村田に来たら、まるいちで蔵王の仕入れ。

そしてランチはここにした。

居酒屋昼飯。
恵方丸だけど、恵方巻はないようだ。

中はメジャーチェーン店居酒屋風。
ミニ海鮮丼セットを、冷たい蕎麦で。

もう少し居酒屋らしいメニューが欲しいな。

まるいちで作ってくれた、地元商店街スタンプカードが使えなかったのが悲しい。

- 関連記事
-
- 春も終わり? (2019/05/19)
- 平成最後の、みちのく太り旅5 (晴れた十和田) (2019/05/07)
- 平成31年5月1日は来ず (2019/05/01)
- 花 花 飯 (2019/04/30)
- 天気は下り坂? (2019/04/25)
- まだまだ桜だ (2019/04/24)
- ヤンヤンヤヤン (2019/04/22)
- 水芭蕉の花が咲いている (2019/04/21)
- 満開だったが (2019/04/16)
- まさに、みちのくの桃源郷 (2019/04/14)
- 仙台の、昔ながら (2019/04/12)
- 平成もあとひと月 (2019/04/01)
- すごいねインパルス (2019/03/29)
- やっぱり日の出は水平線から (2019/03/20)
- 意外と近くに (2019/03/19)