Category: カメラ
Golden Dream
一昨日まで使用してきた夏用の太陽ジリジリのテンプレート、なぜかコメントの修正が出来なかったのですが、この初秋用のテンプレートは大丈夫になりました。ご迷惑をおかけしました。
今からフィルムカメラを買って、メインに使おうという人はまずいないと思われますが、もしレンズ資産とかが無くて、ズームレンズも好きではないという人がもしいて、ちょっと高級なレンズ交換式のAFカメラが欲しいなら(ここまで条件多すぎ)お薦めなのは、こいつら。

CONTAXのG1とG2です。左の大きい方ががG2。
CONTAXと言っても日本製。YASHICAを吸収合併した京セラの製品です。

金属ボディの質感といい、気合が充満してるツァイスT*レンズの美しさといい、これだけで完結している素晴らしいシリーズなのですが、なんとかこのレンズたちだけでもデジカメで使いたい。
それで入手したのが、このGレンズをマイクロフォーサーズに取り付けるアダプター。それも金色。
Gシリーズが一眼レフではなく、フランジバックも短いため、アダプターが薄いのが良いですね。

バヨネットバヨネットの変換アダプターです。中国製。カメラはOLYMPUSのE-P1です。

Gシリーズのカメラは、オートフォーカス用のモーターがカメラ側に内蔵されているタイプなので、ピントをマニュアルで調節するときも、カメラ側のノブを回すんです。G1は上面右端、G2は前面。
そのため、レンズ本体にはピントリングがないんです。
それで、この変換アダプターにはマニュアルフォーカス用ののピントリングがあるんです。

Gシリーズのシャンペンゴールドに合わせた金色なんですけど、ちょっと派手すぎですね。
これを回してピントを合わせます。面白いと思いませんか?

Gレンズ、うちには、28,35,45,90mmがあるんですが、28mmビオゴンだけは、後ろ側の張り出しが長すぎて、マイクロフォーサーズには使えません。
しかも、換算焦点距離はニ倍になってしまいますから、70mm相当から180mm相当と、望遠側のみ。残念です。

マイクロフォーサーズ、アダプターでいろんなレンズを装着できるのは楽しいのですが、広角好きにとっては厳しいものがあります。
E-P1にアダプタ経由で、35mmプラナーを使って撮った画像です。

このレンズたちをAFで使える、フルサイズのデジカメが登場するのが私の夢です。
アダプター調査の記事はこちら。
今からフィルムカメラを買って、メインに使おうという人はまずいないと思われますが、もしレンズ資産とかが無くて、ズームレンズも好きではないという人がもしいて、ちょっと高級なレンズ交換式のAFカメラが欲しいなら(ここまで条件多すぎ)お薦めなのは、こいつら。

CONTAXのG1とG2です。左の大きい方ががG2。
CONTAXと言っても日本製。YASHICAを吸収合併した京セラの製品です。

金属ボディの質感といい、気合が充満してるツァイスT*レンズの美しさといい、これだけで完結している素晴らしいシリーズなのですが、なんとかこのレンズたちだけでもデジカメで使いたい。
それで入手したのが、このGレンズをマイクロフォーサーズに取り付けるアダプター。それも金色。
Gシリーズが一眼レフではなく、フランジバックも短いため、アダプターが薄いのが良いですね。

バヨネットバヨネットの変換アダプターです。中国製。カメラはOLYMPUSのE-P1です。

Gシリーズのカメラは、オートフォーカス用のモーターがカメラ側に内蔵されているタイプなので、ピントをマニュアルで調節するときも、カメラ側のノブを回すんです。G1は上面右端、G2は前面。
そのため、レンズ本体にはピントリングがないんです。
それで、この変換アダプターにはマニュアルフォーカス用ののピントリングがあるんです。

Gシリーズのシャンペンゴールドに合わせた金色なんですけど、ちょっと派手すぎですね。
これを回してピントを合わせます。面白いと思いませんか?

Gレンズ、うちには、28,35,45,90mmがあるんですが、28mmビオゴンだけは、後ろ側の張り出しが長すぎて、マイクロフォーサーズには使えません。
しかも、換算焦点距離はニ倍になってしまいますから、70mm相当から180mm相当と、望遠側のみ。残念です。

マイクロフォーサーズ、アダプターでいろんなレンズを装着できるのは楽しいのですが、広角好きにとっては厳しいものがあります。
E-P1にアダプタ経由で、35mmプラナーを使って撮った画像です。

このレンズたちをAFで使える、フルサイズのデジカメが登場するのが私の夢です。
アダプター調査の記事はこちら。
- 関連記事
-
- Cameras for sale vol.2 (2010/11/04)
- クラシックカメラマン95 (2010/11/02)
- Cameras for sale (2010/10/24)
- 漏れる光。 (2010/10/19)
- クラシックカメラマン94 (2010/10/15)
- まだまだいろんなアイデアが (2010/09/29)
- 開発者魂 (2010/09/26)
- Golden Dream (2010/09/09)
- たかが紐、されどストラップ (2010/09/03)
- クラシックカメラマン93 (2010/08/29)
- クラシックカメラマン92 (2010/08/23)
- クラシックカメラマン91 (2010/07/30)
- コンデジのズームと来たら (2010/07/27)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅤ (2010/07/19)
- クラシックカメラマン90 (2010/07/16)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真
Comments
Silver Dream
私もマイクロフォーサースG2を使っているので、アダプター2種類買いました。
フォクトレンダーVMアダプターとRayqualのNF-M4/3です。
LEICAとフォクトレンダーそしてNIKONのレンズが使えるようになりました。
前にも書いたけど、NIKON DシリーズのデジタルカメラでLEICAのレンズが使えるようになれば良いのに、と言うのが・・・・私のSilver[Senior] Dream?です(笑)
フォクトレンダーVMアダプターとRayqualのNF-M4/3です。
LEICAとフォクトレンダーそしてNIKONのレンズが使えるようになりました。
前にも書いたけど、NIKON DシリーズのデジタルカメラでLEICAのレンズが使えるようになれば良いのに、と言うのが・・・・私のSilver[Senior] Dream?です(笑)
私も・・
私もフルサイズで使える(M9見たいに高価じゃない)ライカマウントレンズが使えるフルサイズデジカメを待望しています。
SONYならマイクロフォーサーズよりすこしCCDが大きいので、ちょっと心が傾いていますが。
SONYならマイクロフォーサーズよりすこしCCDが大きいので、ちょっと心が傾いていますが。
G2
はじめまして
昨年の定禅寺のレポートからトップを拝見しました。
私のG2とレンズがここ2~3年寝てました。
このようなアダプターは存じ上げませんでした。
とりあえず、明後日のフェスに友人が出演するので、
フィルムつめて撮りに行こうと考えております。
今後も拝見いたします、宜しくお願いいたします。
昨年の定禅寺のレポートからトップを拝見しました。
私のG2とレンズがここ2~3年寝てました。
このようなアダプターは存じ上げませんでした。
とりあえず、明後日のフェスに友人が出演するので、
フィルムつめて撮りに行こうと考えております。
今後も拝見いたします、宜しくお願いいたします。
百日紅さんへ
SonyのNEXは、とりあえずファインダー付きが出るのを待っています。αシリーズで先にEVF搭載モデルが発表されたので、時間の問題かと。
ライカレンズを使うためだけにNEXを買うんだったら、EpsonのR-D1の方が面白いと思いませんか?
中古ならもう10万円を切っていると思います。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1935630
ライカレンズを使うためだけにNEXを買うんだったら、EpsonのR-D1の方が面白いと思いませんか?
中古ならもう10万円を切っていると思います。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1935630