Category: アルコホリック
Golden Dragon
9日の朝は仙台駅へ。快晴だ。

まずはエキナカで、肴を買い込む。

ほやほや屋の、ほや串だ。常温保存可能なのがうれしい。
新幹線で、くりこま高原まで、2,980円。近距離なのにちょっと高い。

横浜から来た合唱団の皆さんと合流。総勢21名になった。
実は初めて来た、くりこま高原駅周辺。

エポカで昼食、ハンバーグ定食700円+ビール中瓶だ。

メンバーの核は、桜木町にある一ノ蔵という居酒屋に集まった団員で結成した男声合唱団。

それが縁で毎年宮城へ観光旅行がてら、一ノ蔵の酒蔵を見学に来ている。

なんと今年で26年連続26回目だという。

コンサートなどで一緒に唄うのだろう。女声合唱団のメンバーも多数。

まずは細倉マインパークの見学だ。

鉱山住宅があった時ならもっと良かったのに。

20人規模になると、移動も大変だ。

酒蔵見学は、基本隔年で本社蔵と金龍蔵を。

今回は金龍蔵を見学できるということで、二週間前の蔵王スキーツアーに引き続き、仲良しグループに混ぜてもらっての参戦だ。

鈴木社長自ら、お出迎えいただいた。

お座敷で挨拶や説明があった後に、いよいよ蔵へ。

本社蔵は近代的に機械化されているが、金龍蔵は昔ながらの酒造りが行われている。

まさに発酵中。
珍しい木桶も現役だ。

秋田の新政は、木桶仕込みを増やしているとか。

こちらは麹の仕込み中。

日本酒好きだが、何度説明を受けても、自分で説明できるレベルには届かない。

さて、お楽しみの試飲タイム。

かなりお年の方も混じっており、試飲が死因にならないことを祈るばかりである。






堪能した。

道路の向かいに売店があった。

ここに飾ってある一枚の絵。

2008年6月の岩手宮城内陸地震で、倒壊した煙突が描かれていた。

今はもうない。

まずはエキナカで、肴を買い込む。

ほやほや屋の、ほや串だ。常温保存可能なのがうれしい。
新幹線で、くりこま高原まで、2,980円。近距離なのにちょっと高い。

横浜から来た合唱団の皆さんと合流。総勢21名になった。
実は初めて来た、くりこま高原駅周辺。

エポカで昼食、ハンバーグ定食700円+ビール中瓶だ。

メンバーの核は、桜木町にある一ノ蔵という居酒屋に集まった団員で結成した男声合唱団。

それが縁で毎年宮城へ観光旅行がてら、一ノ蔵の酒蔵を見学に来ている。

なんと今年で26年連続26回目だという。

コンサートなどで一緒に唄うのだろう。女声合唱団のメンバーも多数。

まずは細倉マインパークの見学だ。

鉱山住宅があった時ならもっと良かったのに。

20人規模になると、移動も大変だ。

酒蔵見学は、基本隔年で本社蔵と金龍蔵を。

今回は金龍蔵を見学できるということで、二週間前の蔵王スキーツアーに引き続き、仲良しグループに混ぜてもらっての参戦だ。

鈴木社長自ら、お出迎えいただいた。

お座敷で挨拶や説明があった後に、いよいよ蔵へ。

本社蔵は近代的に機械化されているが、金龍蔵は昔ながらの酒造りが行われている。

まさに発酵中。
珍しい木桶も現役だ。

秋田の新政は、木桶仕込みを増やしているとか。

こちらは麹の仕込み中。

日本酒好きだが、何度説明を受けても、自分で説明できるレベルには届かない。

さて、お楽しみの試飲タイム。

かなりお年の方も混じっており、試飲が死因にならないことを祈るばかりである。






堪能した。

道路の向かいに売店があった。

ここに飾ってある一枚の絵。

2008年6月の岩手宮城内陸地震で、倒壊した煙突が描かれていた。

今はもうない。
- 関連記事
-
- 遠足は続く、どこまでも (2020/07/31)
- 大山には行けないからね (2020/02/06)
- 5時半から、延々と (2020/02/03)
- まーーた昼から (2019/09/30)
- 22本も集まった (2019/07/01)
- 我がウォーキングコースなんだけど (2019/06/23)
- Golden Dragon (2019/03/13)
- ほろ酔い松島 (2019/02/07)
- 味わう日本酒 (2019/01/17)
- 小春から氷雨へ ~大人の坂東旅行その6 (2018/12/09)
- 長ーーーい梯子 (2018/11/19)
- ゴーアラウンド仙台 (2018/10/10)
- 街をのんびり吞み歩き (2018/06/02)
- 忘れられない日に (2018/03/16)
- 羽黒 珠を垂れて 秋月に滴る (2018/03/08)