Category: ウォーキング
絶景と絶品
3日日曜日。節分の日は猪苗代湖に出掛けた。

毎年この季節、ほぼ恒例になっている雪中行軍だ。

9時半ごろに仙台を出て、仙台宮城から福島西まで東北道。
土湯峠を越える。

好い天気だ。

猪苗代町に入って天神浜には、11:30過ぎには到着する。

駐車場が一杯で、ちょっと苦労した。

今年は風景重視で、浜沿いルートを行軍することにしたが、磐梯山はおろか、西吾妻山まで綺麗に観えた。

長靴をずぼずぼ雪道に嵌めながら歩く。

この川だけが唯一の雪以外の障害だ。

今回は足跡がしっかり残っていて、迷わず歩けたが、疲れる。

湖面は凍っている場所もあるし、その上に積雪がある浜もある。

もちろん滑って湖に落ちたら、エメラルドの伝説に。

遠い日の幻になってしまいかねない。
会津若松ウィンドファーム。

30分ほどで、しぶき氷エリアに到着。

駐車場からは林道ルートもあって、風景はイマイチだが15分ほどで楽に歩ける。

しぶき氷は残念。

やはり暖冬のせいなのだろう。

前日までは西風が強かったはずなので、期待したのだが、気温が高くてはしぶきも凍らない。

解けかかったしぶき氷。

辛うじて残骸を撮る。

岩に残った氷紋。

もう落ちる寸前か。

これはつららだ。

暖かかったせいか、ピクニック家族も。

磐梯山を眺めながら、来た道を戻ることにする。

これではただの湖畔の雪道だ。

それでも美しい風景。

また川を渡る。

足跡があったので、少し湖面上(と思われる)を歩いてみる。

ヴァージンスノーは歩くものではないな、もう汗だく。
少し曇ってきた。

車に戻って昼飯だ。
前から来たかった変わったカフェが、猪苗代町役場前にある。

いつも行列であきらめていた、ラ・ネージュ。仏蘭西語で雪という意味らしい。

そう、手打蕎麦で有名なのだ。
おそらく世界で一番モダンな店名の蕎麦屋だろう。
やはり行列で、外で5分以上、風除室のベンチでもう5分ほど待った。

完全にカフェレストラン風の店内には、スキー場から移動してきたような客も多かった。

ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット、1100円。

冬にはちょっと冷え過ぎなくらい、キンキンの細打ち蕎麦。透明感と星が、まさに好み。素晴らしい。

柔らかいヒレカツも、抜群の美味さ、絶品だ。
待った甲斐があった。甲斐キャノンだ。
その後前回と同じく、中ノ沢温泉へ。

入っている時はそれほどではないのだが、出てから香る硫黄臭のにごり湯。
HPから借用画像![6_rotenburo_winter[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/2019020802423262a.jpg)
若干混んではいたが、好い湯だった。500円。

5回入ると一回タダになる。
また土湯峠を越え、東北道で仙台に戻った。

毎年この季節、ほぼ恒例になっている雪中行軍だ。

9時半ごろに仙台を出て、仙台宮城から福島西まで東北道。
土湯峠を越える。

好い天気だ。

猪苗代町に入って天神浜には、11:30過ぎには到着する。

駐車場が一杯で、ちょっと苦労した。

今年は風景重視で、浜沿いルートを行軍することにしたが、磐梯山はおろか、西吾妻山まで綺麗に観えた。

長靴をずぼずぼ雪道に嵌めながら歩く。

この川だけが唯一の雪以外の障害だ。

今回は足跡がしっかり残っていて、迷わず歩けたが、疲れる。

湖面は凍っている場所もあるし、その上に積雪がある浜もある。

もちろん滑って湖に落ちたら、エメラルドの伝説に。

遠い日の幻になってしまいかねない。
会津若松ウィンドファーム。

30分ほどで、しぶき氷エリアに到着。

駐車場からは林道ルートもあって、風景はイマイチだが15分ほどで楽に歩ける。

しぶき氷は残念。

やはり暖冬のせいなのだろう。

前日までは西風が強かったはずなので、期待したのだが、気温が高くてはしぶきも凍らない。

解けかかったしぶき氷。

辛うじて残骸を撮る。

岩に残った氷紋。

もう落ちる寸前か。

これはつららだ。

暖かかったせいか、ピクニック家族も。

磐梯山を眺めながら、来た道を戻ることにする。

これではただの湖畔の雪道だ。

それでも美しい風景。

また川を渡る。

足跡があったので、少し湖面上(と思われる)を歩いてみる。

ヴァージンスノーは歩くものではないな、もう汗だく。
少し曇ってきた。

車に戻って昼飯だ。
前から来たかった変わったカフェが、猪苗代町役場前にある。

いつも行列であきらめていた、ラ・ネージュ。仏蘭西語で雪という意味らしい。

そう、手打蕎麦で有名なのだ。
おそらく世界で一番モダンな店名の蕎麦屋だろう。
やはり行列で、外で5分以上、風除室のベンチでもう5分ほど待った。

完全にカフェレストラン風の店内には、スキー場から移動してきたような客も多かった。

ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット、1100円。

冬にはちょっと冷え過ぎなくらい、キンキンの細打ち蕎麦。透明感と星が、まさに好み。素晴らしい。

柔らかいヒレカツも、抜群の美味さ、絶品だ。
待った甲斐があった。甲斐キャノンだ。
その後前回と同じく、中ノ沢温泉へ。

入っている時はそれほどではないのだが、出てから香る硫黄臭のにごり湯。
HPから借用画像
![6_rotenburo_winter[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/h/o/o/hoosha/2019020802423262a.jpg)
若干混んではいたが、好い湯だった。500円。

5回入ると一回タダになる。
また土湯峠を越え、東北道で仙台に戻った。
- 関連記事
-
- 花の季節に (2019/03/24)
- 散歩日和な (2019/03/22)
- 春が来た ? (2019/03/15)
- アートな散歩 (2019/03/12)
- 春は来ている? (2019/03/09)
- 冬は終わったけれど、春はまだ (2019/02/25)
- 歩 (2019/02/11)
- 絶景と絶品 (2019/02/08)
- 寒いけど頑張って (2019/02/04)
- まさに観光地 ~また大人旅その9 (2019/01/30)
- まだまだ歩く (2018/12/21)
- 山茶花サザンカ咲いた径 (2018/12/18)
- 駅伝日和 散歩日和 (2018/12/01)
- まだまだ日本晴れ (2018/11/20)
- イエローカーペット (2018/11/14)