Category: 博物芸術
MOMAじゃないよ ~また大人旅その4
18日の朝は熱海駅から、まずはバスで丘の上へ。
昔の在京会社時代に、健保組合の保養施設が伊豆山にあって、よく来ていた時にすぐ前を通っていたのだが、入るのは初めての施設。

MOA美術館という。

熱海駅からはバスで10分ほど登り、降りてから今度はエスカレータを7回乗り継ぐ。

まぁ宗教的な儀式でもあるのだろう。
辿り着くと、天国のような絶景が待っている。

初島。

梅林越しに、少しだけ熱海の街。

先は伊豆半島だが、富士山は見えない。

桃色がかった独特の石造りだ。

ヘンリー・ムーアの「王と王妃」。

天皇皇后両陛下を想いだした。

あまり外側を愛でる観光客はいない。

ちなみにこの建物は、熱海駅からも見える。

裏側と言うか、ここが正式な入口だろうか。

金ピカの能楽堂がある。

日本庭園か。

茶室も黄金色。

相模湾の絶景は、窓越しに眺めることもできるのだ。

館内はごく一部を除いて、ノンフラッシュ撮影可。

もっとも撮影してる人は、ほぼ居ない。
これは国宝。

色絵藤花文茶壺 野々村仁清作。

上村松園もあった。

平安期の阿弥陀如来像もあって、これは重文だ。

他にもいろいろあるが、多過ぎずちょうど好い。

ここにも早咲きの梅。

古民家や武家屋敷も移設されているようだった。

のんびりできる良い場所だと思う。

またバスで熱海駅に戻ったが、行きはそこそこいた客も、帰りはワタシだけ。
昔の在京会社時代に、健保組合の保養施設が伊豆山にあって、よく来ていた時にすぐ前を通っていたのだが、入るのは初めての施設。

MOA美術館という。

熱海駅からはバスで10分ほど登り、降りてから今度はエスカレータを7回乗り継ぐ。

まぁ宗教的な儀式でもあるのだろう。
辿り着くと、天国のような絶景が待っている。

初島。

梅林越しに、少しだけ熱海の街。

先は伊豆半島だが、富士山は見えない。

桃色がかった独特の石造りだ。

ヘンリー・ムーアの「王と王妃」。

天皇皇后両陛下を想いだした。

あまり外側を愛でる観光客はいない。

ちなみにこの建物は、熱海駅からも見える。

裏側と言うか、ここが正式な入口だろうか。

金ピカの能楽堂がある。

日本庭園か。

茶室も黄金色。

相模湾の絶景は、窓越しに眺めることもできるのだ。

館内はごく一部を除いて、ノンフラッシュ撮影可。

もっとも撮影してる人は、ほぼ居ない。
これは国宝。

色絵藤花文茶壺 野々村仁清作。

上村松園もあった。

平安期の阿弥陀如来像もあって、これは重文だ。

他にもいろいろあるが、多過ぎずちょうど好い。

ここにも早咲きの梅。

古民家や武家屋敷も移設されているようだった。

のんびりできる良い場所だと思う。

またバスで熱海駅に戻ったが、行きはそこそこいた客も、帰りはワタシだけ。
- 関連記事
-
- 平成最後の、みちのく太り旅4 (雨の十和田) (2019/05/06)
- 月の下に太陽のサーカス (2019/04/23)
- 井戸の研究じゃないよ (2019/03/06)
- それでも故郷? (2019/02/22)
- 族 (2019/02/16)
- 宙 (2019/02/13)
- ちょうちんぶら下げて ~また大人旅その5 (2019/01/26)
- MOMAじゃないよ ~また大人旅その4 (2019/01/25)
- アートな散歩 (2018/12/26)
- たまにはゲージツの秋 ~大人の坂東旅行その1 (2018/12/04)
- 仙臺の桃山 (2018/11/21)
- 仙台と、ずいぶん違う (2018/10/17)
- ナスカ、ティワナク、チムー (2018/10/04)
- 白鹿ふたたび (2018/08/26)
- 家族でない家族 (2018/07/14)
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術