Category: 街角探検
今も現役102年 ~大人の坂東旅行その10(終)
まちかど交流館のお父さんの話では、桐生は高齢化率がひときわ高いそうだ。

良い街なんだけど、観光客もどちらかと言えば素通り。

関東の周縁部、今回立ち寄った、銚子、館山、水上、みんな同じだ。
過疎化は東北や四国九州だけの問題ではないのだ。

若い人が都市部に集中する流れは、止められないのか。
この街には、大学がある。

群馬大学工学部だ。

大正5(1916)年竣工の講堂と守衛所。 102年を経て、まだ美しく現役だ。

いちどだけ、曳家を経験しているらしい。

映画やドラマにも何度も登場しているとか。

そうなのよん。

教会のような、チューダー洋式建築。

かつては両翼に校舎が続いていたそうだ。

ボランティアのお父さんが嬉しそうに説明してくれるので、東北大や山形大の話も出来た。

そうしたら分厚い記念書籍類をお土産に。

鉄旅にはちょっと重いぜ。

素晴らしい建物だった。

また行きたいな。

隣に神社があった。

桐生天満宮。

紅葉が見ごろだった。

拝殿。

神楽殿。

そして本殿。

モミジが美しい。

もっと凄いのが本殿の壁面。

凄い彫刻だ。

昔はもっとカラフルだったのかも。

素晴らしい街歩きが出来た、桐生。

車でまた来て、渡良瀬川沿い広域を散策してみたいもの。

桐生駅に戻ったら、端のホームにわたらせ渓谷鉄道のディーゼル車両。

またまた両毛線で、栃木に入り、あしかがフラワーパークを過ぎて、小山へ。

東北新幹線のやまびこ213号。仙台止まりだけど、E6系こまち車両だ。

のんびり仙台に戻った。

やっぱり、旅は帰宅する時が、二番目に楽しい。
寒かったけど。
銚子電鉄以外の電車代は、15,000円のパスに収まるはずだったのだけれど、チョンボで、9,000円ほど余計にかかってしまった。
とほほ。

良い街なんだけど、観光客もどちらかと言えば素通り。

関東の周縁部、今回立ち寄った、銚子、館山、水上、みんな同じだ。
過疎化は東北や四国九州だけの問題ではないのだ。

若い人が都市部に集中する流れは、止められないのか。
この街には、大学がある。

群馬大学工学部だ。

大正5(1916)年竣工の講堂と守衛所。 102年を経て、まだ美しく現役だ。

いちどだけ、曳家を経験しているらしい。

映画やドラマにも何度も登場しているとか。

そうなのよん。

教会のような、チューダー洋式建築。

かつては両翼に校舎が続いていたそうだ。

ボランティアのお父さんが嬉しそうに説明してくれるので、東北大や山形大の話も出来た。

そうしたら分厚い記念書籍類をお土産に。

鉄旅にはちょっと重いぜ。

素晴らしい建物だった。

また行きたいな。

隣に神社があった。

桐生天満宮。

紅葉が見ごろだった。

拝殿。

神楽殿。

そして本殿。

モミジが美しい。

もっと凄いのが本殿の壁面。

凄い彫刻だ。

昔はもっとカラフルだったのかも。

素晴らしい街歩きが出来た、桐生。

車でまた来て、渡良瀬川沿い広域を散策してみたいもの。

桐生駅に戻ったら、端のホームにわたらせ渓谷鉄道のディーゼル車両。

またまた両毛線で、栃木に入り、あしかがフラワーパークを過ぎて、小山へ。

東北新幹線のやまびこ213号。仙台止まりだけど、E6系こまち車両だ。

のんびり仙台に戻った。

やっぱり、旅は帰宅する時が、二番目に楽しい。
寒かったけど。
銚子電鉄以外の電車代は、15,000円のパスに収まるはずだったのだけれど、チョンボで、9,000円ほど余計にかかってしまった。
とほほ。
- 関連記事
-
- 大人の西遊記その3 ~ケルン (2019/07/09)
- やいま漫遊記12 ~夢にまで見た? (2019/06/08)
- 閖上浜の心活 (2019/05/14)
- 平成最後の、みちのく太り旅2(夜の弘前) (2019/05/04)
- ちょっと寄り道 (2019/03/18)
- ここで優勝パレードを (2019/01/15)
- 八幡町ウォーク (2018/12/27)
- 今も現役102年 ~大人の坂東旅行その10(終) (2018/12/13)
- 愛しさと切なさと ~大人の坂東旅行その9 (2018/12/12)
- 坂東の北の果て ~大人の坂東旅行その7 (2018/12/10)
- 少し妖しげ (2018/10/16)
- 浜までひと回り (2018/09/19)
- 復電の兆しなし (2018/09/12)
- そして朝......3時08分 (2018/09/10)
- この夜は、点いていたのだ (2018/09/09)