Category: 博物芸術
たまにはゲージツの秋 ~大人の坂東旅行その1
先月29日は朝から仙台駅へ。良い天気だ。

この中途半端な季節は、そう、大人の休日倶楽部乗り放題パスの時期が始まったのであーる。

東北新幹線へ。
数日前に指定席予約をトライしたのだが、9時以降のはやぶさは軒並み満席、木曜は東京で会議が多いのかな。
何とか8時台で通路側の席を取れたのだ。
まずは、何処でもらったものか、美術館の招待券があったので、上野で降りる。

たぶん、初めての訪問になる、あの有名な、国立西洋美術館。

東京の銀杏、黄葉が見ごろだったのかもしれない。

目的はルーベンスだ。

同時期に、ムンクだ、フェルメールだ、芸術の秋の上野は大忙しなので、それほど混んではいなかった。

前にも書いたが、80年代に独逸駐在に赴くとき、美術教師だった叔父に、欧羅巴に行ったら美術館を回りなさいと薦められ、すぐ後に比較的暇だったマドリード出張中、何度か通った時に、一番わかりやすくて心に残ったのがルーベンスだったのだ。
やはり素晴らしかったが、特別展はもちろん撮影できない。

それ以外は撮影可。

世界遺産に選定された、建築の素晴らしさは、素人にはわかりにくい。

コンクリート円柱が特徴なのだろうか。

どこかで見た絵だぞ。

どこだったろう。

モネもある、当然か。

すごい絵が沢山あるのに、このすき様。

空いている美術館博物館は大好きだ。ただし学芸員は多い。
ミロも好きだ。

CMに出演している考えるヒト。

そう言えば、スカイツリーにはまだ登ったことがないけど、まだ混んでいるのだろうか。

時間調整で秋葉原に移動。
駅前ビルの上階で昼メシにした。

豆乳豆腐と小柱の湯葉あんかけ御膳、税抜880円。

店の名前は忘れたが、きっと仙台にはないチェーン店だろう。

懐かしい秋葉原電気街。

この辺りはほとんど変わってないな。

40年前くらいまではアキバ少年だったのだが、あの頃は飲食店があまりなかった。

駅前の再開発工事が終わった東京駅にも行ってみた。

ウエディングカップル。

地下に潜ったら、世界の鉄道の写真パネルが並んでおり、この台湾の鉄道、行って見たいものだ。

ワタシは坂東の鉄道に。

横須賀・総武線の地下ホームから特急に乗る。

念のため指定席にしたが、なんと一車両に4人だけかたまって。

久しぶりな千葉の風景を肴に、昼ビールを。

美味いんだなこれが。

この中途半端な季節は、そう、大人の休日倶楽部乗り放題パスの時期が始まったのであーる。

東北新幹線へ。
数日前に指定席予約をトライしたのだが、9時以降のはやぶさは軒並み満席、木曜は東京で会議が多いのかな。
何とか8時台で通路側の席を取れたのだ。
まずは、何処でもらったものか、美術館の招待券があったので、上野で降りる。

たぶん、初めての訪問になる、あの有名な、国立西洋美術館。

東京の銀杏、黄葉が見ごろだったのかもしれない。

目的はルーベンスだ。

同時期に、ムンクだ、フェルメールだ、芸術の秋の上野は大忙しなので、それほど混んではいなかった。

前にも書いたが、80年代に独逸駐在に赴くとき、美術教師だった叔父に、欧羅巴に行ったら美術館を回りなさいと薦められ、すぐ後に比較的暇だったマドリード出張中、何度か通った時に、一番わかりやすくて心に残ったのがルーベンスだったのだ。
やはり素晴らしかったが、特別展はもちろん撮影できない。

それ以外は撮影可。

世界遺産に選定された、建築の素晴らしさは、素人にはわかりにくい。

コンクリート円柱が特徴なのだろうか。

どこかで見た絵だぞ。


どこだったろう。

モネもある、当然か。

すごい絵が沢山あるのに、このすき様。

空いている美術館博物館は大好きだ。ただし学芸員は多い。
ミロも好きだ。

CMに出演している考えるヒト。

そう言えば、スカイツリーにはまだ登ったことがないけど、まだ混んでいるのだろうか。

時間調整で秋葉原に移動。
駅前ビルの上階で昼メシにした。

豆乳豆腐と小柱の湯葉あんかけ御膳、税抜880円。

店の名前は忘れたが、きっと仙台にはないチェーン店だろう。

懐かしい秋葉原電気街。

この辺りはほとんど変わってないな。

40年前くらいまではアキバ少年だったのだが、あの頃は飲食店があまりなかった。

駅前の再開発工事が終わった東京駅にも行ってみた。

ウエディングカップル。

地下に潜ったら、世界の鉄道の写真パネルが並んでおり、この台湾の鉄道、行って見たいものだ。

ワタシは坂東の鉄道に。

横須賀・総武線の地下ホームから特急に乗る。

念のため指定席にしたが、なんと一車両に4人だけかたまって。

久しぶりな千葉の風景を肴に、昼ビールを。

美味いんだなこれが。
- 関連記事
-
- 井戸の研究じゃないよ (2019/03/06)
- それでも故郷? (2019/02/22)
- 族 (2019/02/16)
- 宙 (2019/02/13)
- ちょうちんぶら下げて ~また大人旅その5 (2019/01/26)
- MOMAじゃないよ ~また大人旅その4 (2019/01/25)
- アートな散歩 (2018/12/26)
- たまにはゲージツの秋 ~大人の坂東旅行その1 (2018/12/04)
- 仙臺の桃山 (2018/11/21)
- 仙台と、ずいぶん違う (2018/10/17)
- ナスカ、ティワナク、チムー (2018/10/04)
- 白鹿ふたたび (2018/08/26)
- 家族でない家族 (2018/07/14)
- 薩長には負けない (2018/06/29)
- アートなエリアへ ~瀬戸徘徊③ (2018/04/28)
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術
Comments
見事なツーレポ!
東京駅の写真グーです。
28mmかな。
ここの行幸通りからの眺め、東京の新名所ですね。
東京はどんどん新しくなっています。
昨日、ボナール展見に行きました。この画家の知識ほとんどなく、新鮮な驚きでした。NHKTV日曜美術館見てなければ、そんなに興味はなかったのですが、ゴーギャン、ロートレック、モネ、いろんな画家たちの影響を受けつつ、独自の画風を作っていったことに、自分の生きざまを重ねました。
何もしない人生でも時は過ぎていく。ならば感動を少しでも多く体験したい。そんな気持ちです。が、だんだん、いろんなことが、面倒くさくなり、おっくうになってきます。
けど、テニスは別。「疲れていても、行くのね」相方の言葉に「好きだから」としか返す言葉がありません。
28mmかな。
ここの行幸通りからの眺め、東京の新名所ですね。
東京はどんどん新しくなっています。
昨日、ボナール展見に行きました。この画家の知識ほとんどなく、新鮮な驚きでした。NHKTV日曜美術館見てなければ、そんなに興味はなかったのですが、ゴーギャン、ロートレック、モネ、いろんな画家たちの影響を受けつつ、独自の画風を作っていったことに、自分の生きざまを重ねました。
何もしない人生でも時は過ぎていく。ならば感動を少しでも多く体験したい。そんな気持ちです。が、だんだん、いろんなことが、面倒くさくなり、おっくうになってきます。
けど、テニスは別。「疲れていても、行くのね」相方の言葉に「好きだから」としか返す言葉がありません。