Category: ドライブ
秋を探しに 赤を求めて
26日の金曜日は、思いっきり天気が良かったのでドライブに。

これは、山形方向に45分ほど走った大倉ダム、まだ仙台市内になる。

最近行った先々で、ダムカードをもらえることが多かったので、今回も管理事務所に行ってみた。

なんとご自由にお持ちください状態。

それも6種類の大盤振る舞いだ。
一応紙に人数や枚数だけ記入し、一種類一枚縛り。
これでコレクションが13枚になった。もう1枚もらったはずなのだが、七ヶ宿ダムのカードが見つからない。

仙台の水がめだ。一応自宅と同じ、青葉区内にある。

続いて大倉ふるさとセンター。

廃校跡に大きな古民家が移築されていて、イベントエリアになっている。

キャンプ場もあったようだが、誰もいなかったので気付かなかった。

むしろこの古民家に泊まりたいな。
そして定義さん。

ちょっと秋の京都っぽい写真が撮れるポイントだが、半分青い。

広い駐車場にCX-3を停めて散策開始。

いきなり腹ごしらえだ。

仙台では知る人ぞ知る、三角油揚げ、二度揚げ立てで130円。

かなりオイリーだが、美味い。醤油とニンニク七味がかけ放題だが、刻み葱や生姜を持参する友人もいる。

決して長くは無いが、そこそこ賑わう参道。

老いも若きも参拝を愉しんでいる。

市内から約一時間という、距離感も重要なのかもしれない。

定義の名は、驕る平家の重臣、平貞能に由来し、これがその御廟、貞能堂。

内部も煌びやかだ。

手入れも行き届いている。

本堂は新しい。

子育観音。

そして道路を隔てて、五重塔がある。

1986年に青森ヒバのみを使って、建てられたそうだ、

絵になる場所だ。

紅葉している樹々もある。

このあといったん国道48号へ戻り、また山形方面にちょっと走れば、作並温泉。

仙台への転職が決まり、住処を探しに来た2000年暮れに泊まって以来、初めての入浴かも。
仕事では、中継で来たことがあるが。

貸し切り状態の広い内湯で体を洗う。

ホテルの立ち寄り湯は、1270円と高めだが、タオルバスタオル貸出込みだ。

いったん服を着なおして、広瀬川沿いの露天風呂へ。

知らなかったのだが、混浴だった。
それでフロントでもめてる女子がいたのかな。
画像はホテルのHPから無断借用。

若いカップルがいたので、目の保養は出来たが、落ち着かない。

さっぱり癖のない湯だ。湯舟ごとに源泉も違うのかな。
帰り道で、遅めの昼メシ。

ラーメンは食べたばかりなので我慢して、注文したソースカツ丼。

一口ヒレカツが、まさにてんこ盛りだ。
間にキャベツもたっぷりなのが救いか。

これならラーメンの方が健康的だったかも。
罪滅ぼしに、森の駅で野菜を買い込んで帰宅した。


これは、山形方向に45分ほど走った大倉ダム、まだ仙台市内になる。

最近行った先々で、ダムカードをもらえることが多かったので、今回も管理事務所に行ってみた。

なんとご自由にお持ちください状態。

それも6種類の大盤振る舞いだ。
一応紙に人数や枚数だけ記入し、一種類一枚縛り。
これでコレクションが13枚になった。もう1枚もらったはずなのだが、七ヶ宿ダムのカードが見つからない。

仙台の水がめだ。一応自宅と同じ、青葉区内にある。

続いて大倉ふるさとセンター。

廃校跡に大きな古民家が移築されていて、イベントエリアになっている。

キャンプ場もあったようだが、誰もいなかったので気付かなかった。

むしろこの古民家に泊まりたいな。
そして定義さん。

ちょっと秋の京都っぽい写真が撮れるポイントだが、半分青い。

広い駐車場にCX-3を停めて散策開始。

いきなり腹ごしらえだ。

仙台では知る人ぞ知る、三角油揚げ、二度揚げ立てで130円。

かなりオイリーだが、美味い。醤油とニンニク七味がかけ放題だが、刻み葱や生姜を持参する友人もいる。

決して長くは無いが、そこそこ賑わう参道。

老いも若きも参拝を愉しんでいる。

市内から約一時間という、距離感も重要なのかもしれない。

定義の名は、驕る平家の重臣、平貞能に由来し、これがその御廟、貞能堂。

内部も煌びやかだ。

手入れも行き届いている。

本堂は新しい。

子育観音。

そして道路を隔てて、五重塔がある。

1986年に青森ヒバのみを使って、建てられたそうだ、

絵になる場所だ。

紅葉している樹々もある。

このあといったん国道48号へ戻り、また山形方面にちょっと走れば、作並温泉。

仙台への転職が決まり、住処を探しに来た2000年暮れに泊まって以来、初めての入浴かも。
仕事では、中継で来たことがあるが。

貸し切り状態の広い内湯で体を洗う。

ホテルの立ち寄り湯は、1270円と高めだが、タオルバスタオル貸出込みだ。

いったん服を着なおして、広瀬川沿いの露天風呂へ。

知らなかったのだが、混浴だった。
それでフロントでもめてる女子がいたのかな。
画像はホテルのHPから無断借用。

若いカップルがいたので、目の保養は出来たが、落ち着かない。

さっぱり癖のない湯だ。湯舟ごとに源泉も違うのかな。
帰り道で、遅めの昼メシ。

ラーメンは食べたばかりなので我慢して、注文したソースカツ丼。

一口ヒレカツが、まさにてんこ盛りだ。
間にキャベツもたっぷりなのが救いか。

これならラーメンの方が健康的だったかも。
罪滅ぼしに、森の駅で野菜を買い込んで帰宅した。

- 関連記事
-
- 雪 道 椿 (2019/03/08)
- 鶏骨出汁って言う事は? (2019/03/02)
- 今も昔も (2019/02/02)
- これぞ逆さ富士 ~また大人旅その7 (2019/01/28)
- 硫黄の香りに包まれて (2018/12/24)
- 天気は少し悪かった (2018/11/27)
- 冬の朝駆け (2018/11/24)
- 秋を探しに 赤を求めて (2018/10/30)
- メンテそして走り初め (2018/10/25)
- 盛り沢山なドライブ (2018/10/19)
- ふらっと314㎞ (2018/10/13)
- 今年は裏から (2018/08/28)
- 来年はいずこへ ~どうなんだ!道南12 (2018/07/30)
- 暑さで壊れた? ~どうなんだ!道南11 (2018/07/29)
- チキウの中心? ~どうなんだ!道南10 (2018/07/28)