Category: 街角探検
復電の兆しなし
7日の朝になった。
そう言えば今回、旅行なのでいつもより少し現金を多めに持っていたが、ATMが動いていないと言うのは、怖い状況だな。

あらためて、今回二泊した、SMALLTOWN HOSTEL HAKODATE。奥の建物は隣のマンションだ。

一部が築100年の伝統建造物。
市電通り側から眺める、この画像の中心部分が宿泊施設になっている。

二度目の朝散歩。

道内では電力が復旧している地方もあるようだが、函館ではまだ。

ずいぶん歩き回ったが、地震の被害は見受けられなかった。

室内はわからないけど。

宿のある、大三坂の先に、カトリック函館元町教会の尖塔。

これはガラス工房かな。

スタジオもある。

この朝も人は少ないが、みんな挨拶をしてくれる。

半分は観光客だったかも。

この日営業する店はあるのだろうか。

ヨットには白人が乗っていた。

直島の時と同じだ。

自衛隊基地。

門のすぐ中に、ケータイ充電基地が設営されていた。

この時点ではスルー。

散歩を続けた。

花は少ない季節か。

気になる名前の寫眞館。

良い腕をしているに違いない。

これは中華会館。

長崎と同じだ。

煉瓦造り。

ありがたい。

この辺りで、初めて復活している信号機を発見。

この自動販売機も動いてそうだ。

良い兆候。

天気は下り坂かな。

嬉しい風景。

足も弾む。

蔦の絡まるお店。

グリーンゲイブルズだ。

赤毛のアンに出てくるらしい。

日本基督教団函館教会。

床屋かな。

カール・レイモン 歴史展示館。ドイツ・ソーセージのパイオニアらしい。

前に入ったことがあるお店。

放し飼いの犬がいた。

吠えられそうなので、近づくのは止めておいた。

宿に戻って、お湯を沸かしてもらい、朝飯。
一泊目は、ワタシ以外は東京から来た女の子だけだったが、この朝は満室で、それでも5人ぐらい。

いろいろ作戦を練るが、スマホのバッテリーもジリ貧だし、JR北海道のサイトはパンクしている。

テレビが見られないのがやはり痛いな、情報はラジオだけ。
自衛隊の基地に、充電に行った。

15人ほど同時に充電出来たが、人が増えて来て、その後倍の規模に。
本当なら外部予備バッテリーまで充電したかったが、結局スマホ80%で我慢。

宿に戻った。
ラジオやネットによると、北海道新幹線は午後から運転しそう。
だが、JR在来線が動かないため、函館駅から新函館北斗駅までの移動がどうなるのか。結構遠いのだ。
そう言えば今回、旅行なのでいつもより少し現金を多めに持っていたが、ATMが動いていないと言うのは、怖い状況だな。

あらためて、今回二泊した、SMALLTOWN HOSTEL HAKODATE。奥の建物は隣のマンションだ。

一部が築100年の伝統建造物。
市電通り側から眺める、この画像の中心部分が宿泊施設になっている。

二度目の朝散歩。

道内では電力が復旧している地方もあるようだが、函館ではまだ。

ずいぶん歩き回ったが、地震の被害は見受けられなかった。

室内はわからないけど。

宿のある、大三坂の先に、カトリック函館元町教会の尖塔。

これはガラス工房かな。

スタジオもある。

この朝も人は少ないが、みんな挨拶をしてくれる。

半分は観光客だったかも。

この日営業する店はあるのだろうか。

ヨットには白人が乗っていた。

直島の時と同じだ。

自衛隊基地。

門のすぐ中に、ケータイ充電基地が設営されていた。

この時点ではスルー。

散歩を続けた。

花は少ない季節か。

気になる名前の寫眞館。

良い腕をしているに違いない。

これは中華会館。

長崎と同じだ。

煉瓦造り。

ありがたい。

この辺りで、初めて復活している信号機を発見。

この自動販売機も動いてそうだ。

良い兆候。

天気は下り坂かな。

嬉しい風景。

足も弾む。

蔦の絡まるお店。

グリーンゲイブルズだ。

赤毛のアンに出てくるらしい。

日本基督教団函館教会。

床屋かな。

カール・レイモン 歴史展示館。ドイツ・ソーセージのパイオニアらしい。

前に入ったことがあるお店。

放し飼いの犬がいた。

吠えられそうなので、近づくのは止めておいた。

宿に戻って、お湯を沸かしてもらい、朝飯。
一泊目は、ワタシ以外は東京から来た女の子だけだったが、この朝は満室で、それでも5人ぐらい。

いろいろ作戦を練るが、スマホのバッテリーもジリ貧だし、JR北海道のサイトはパンクしている。

テレビが見られないのがやはり痛いな、情報はラジオだけ。
自衛隊の基地に、充電に行った。

15人ほど同時に充電出来たが、人が増えて来て、その後倍の規模に。
本当なら外部予備バッテリーまで充電したかったが、結局スマホ80%で我慢。

宿に戻った。
ラジオやネットによると、北海道新幹線は午後から運転しそう。
だが、JR在来線が動かないため、函館駅から新函館北斗駅までの移動がどうなるのか。結構遠いのだ。
- 関連記事
-
- ここで優勝パレードを (2019/01/15)
- 八幡町ウォーク (2018/12/27)
- 今も現役102年 ~大人の坂東旅行その10(終) (2018/12/13)
- 愛しさと切なさと ~大人の坂東旅行その9 (2018/12/12)
- 坂東の北の果て ~大人の坂東旅行その7 (2018/12/10)
- 少し妖しげ (2018/10/16)
- 浜までひと回り (2018/09/19)
- 復電の兆しなし (2018/09/12)
- そして朝......3時08分 (2018/09/10)
- この夜は、点いていたのだ (2018/09/09)
- 下見ウォーク (2018/06/18)
- 五月晴れの朝散歩 (2018/05/31)
- 歩き回って (2018/05/16)
- 仙台も今日は雨だった ~瀬戸徘徊⑪ (2018/05/06)
- 遺る古民家 ~瀬戸徘徊④ (2018/04/29)