Category: 街角探検
そして朝......3時08分
睡眠記録によれば、夜10時過ぎには眠りについている。

慣れないベッドと枕で、6日になって起きたのはこれも記録によると2:16。
館内Wifiもあったし、たぶんスマホでネットにつながっていた。
突然の横揺れ、そして鳴り出す緊急地震速報。
宿にはテレビがない予感があったので、実は朝ドラを見るために持って来ていた携帯TVを点ける。

フルセグで映った。
こりゃ大きいな。
函館は震度5弱とのことだが、宿のエリアはそこまでは揺れなかったと思う。

昔、欧米列強が領事館を建てた丘の中腹だからか。
揺れた時間も、岩手宮城内陸や、東日本の時と比べると、短かったようだ。
建物には全く影響がないと感じたので、とりあえずテレビを観る。

時間的にやはり初動は鈍い。
ネットには大した情報は上がっていなかった。

周りはたいしたことがなさそうなので、そのあと1時間ぐらい寝たようだ。
消防車のサイレンが鳴った時は少しビビったが、2階なので恐怖は無かった。
問題は知らない間に停電してたこと。
朝5時過ぎ、明るくなったので散歩に出る。

実に良い天気だ。

朝陽も登ってきた。

あっちが東か。
信号は消えているが、交通量は少ない。

澄んだ空気。

歩いている人は少しいた。

どうなるんだろう。

細い月が出ていた。

そうか、新月が近かったんだ。

ハリストス正教会の後ろに、函館山の山頂が見えている。。

いつ来ても、美しい建物だ。

チャチャ登り。

カトリック函館元町教会。

函館聖ヨハネ教会。

函館山のロープウェーは動き出すのだろうか。

東本願寺函館別院。

坂を下りて、海の方に向かってみる。

再び赤レンガ。

爽やかな空気。

ここでベンチに座っていたら、余震があったのを覚えている。

こんなことをしていて良いのだろうか。

でも朝散歩には最適の街。

ただ、自販機は動いていないし、店も閉まっている。

ソフトクリームの地方発送?

地方の意味が良く分からない。東京には送れないのか?

函館はいろんな偉人とつながっている。

このエリアは、海岸線に並行して走る道路が優先、という比較的わかりやすいヒエラルキーがあって、信号が止まっていてもあまり混乱はないのだが、十字街の交差点では、警官が二人で交通整理を行っていた。

札幌のように碁盤の目の街は、信号が止まったら大変だ。
宿に戻った。

携帯テレビを点けてみるが、まだあまり情報はない。

やがてバッテリーが上がった。
冬だったら暖炉が大活躍しただろう。

朝食を出してくれた。ご飯は電気炊飯器で用意されたコメを、鍋に移して炊いてくれたものだ、ありがたい。

洗面所の片隅でラジオを見つけたが、電池が入っていなかったので、スタッフに買って来てもらい、このあとはこれが貴重な情報源になる。

地元のFMいるかを聞くと良いのだが、中国のラジオで、低い周波数が入らない。
この時着ていたTシャツ。

前の晩にはものすごい雷も鳴ったし、地震、カミナリ、ひげオヤジ、である。

慣れないベッドと枕で、6日になって起きたのはこれも記録によると2:16。
館内Wifiもあったし、たぶんスマホでネットにつながっていた。
突然の横揺れ、そして鳴り出す緊急地震速報。
宿にはテレビがない予感があったので、実は朝ドラを見るために持って来ていた携帯TVを点ける。

フルセグで映った。
こりゃ大きいな。
函館は震度5弱とのことだが、宿のエリアはそこまでは揺れなかったと思う。

昔、欧米列強が領事館を建てた丘の中腹だからか。
揺れた時間も、岩手宮城内陸や、東日本の時と比べると、短かったようだ。
建物には全く影響がないと感じたので、とりあえずテレビを観る。

時間的にやはり初動は鈍い。
ネットには大した情報は上がっていなかった。

周りはたいしたことがなさそうなので、そのあと1時間ぐらい寝たようだ。
消防車のサイレンが鳴った時は少しビビったが、2階なので恐怖は無かった。
問題は知らない間に停電してたこと。
朝5時過ぎ、明るくなったので散歩に出る。

実に良い天気だ。

朝陽も登ってきた。

あっちが東か。
信号は消えているが、交通量は少ない。

澄んだ空気。

歩いている人は少しいた。

どうなるんだろう。

細い月が出ていた。

そうか、新月が近かったんだ。

ハリストス正教会の後ろに、函館山の山頂が見えている。。

いつ来ても、美しい建物だ。


チャチャ登り。

カトリック函館元町教会。

函館聖ヨハネ教会。

函館山のロープウェーは動き出すのだろうか。

東本願寺函館別院。

坂を下りて、海の方に向かってみる。

再び赤レンガ。

爽やかな空気。

ここでベンチに座っていたら、余震があったのを覚えている。

こんなことをしていて良いのだろうか。

でも朝散歩には最適の街。

ただ、自販機は動いていないし、店も閉まっている。

ソフトクリームの地方発送?

地方の意味が良く分からない。東京には送れないのか?

函館はいろんな偉人とつながっている。

このエリアは、海岸線に並行して走る道路が優先、という比較的わかりやすいヒエラルキーがあって、信号が止まっていてもあまり混乱はないのだが、十字街の交差点では、警官が二人で交通整理を行っていた。

札幌のように碁盤の目の街は、信号が止まったら大変だ。
宿に戻った。

携帯テレビを点けてみるが、まだあまり情報はない。

やがてバッテリーが上がった。
冬だったら暖炉が大活躍しただろう。

朝食を出してくれた。ご飯は電気炊飯器で用意されたコメを、鍋に移して炊いてくれたものだ、ありがたい。

洗面所の片隅でラジオを見つけたが、電池が入っていなかったので、スタッフに買って来てもらい、このあとはこれが貴重な情報源になる。

地元のFMいるかを聞くと良いのだが、中国のラジオで、低い周波数が入らない。
この時着ていたTシャツ。

前の晩にはものすごい雷も鳴ったし、地震、カミナリ、ひげオヤジ、である。
- 関連記事
-
- 八幡町ウォーク (2018/12/27)
- 今も現役102年 ~大人の坂東旅行その10(終) (2018/12/13)
- 愛しさと切なさと ~大人の坂東旅行その9 (2018/12/12)
- 坂東の北の果て ~大人の坂東旅行その7 (2018/12/10)
- 少し妖しげ (2018/10/16)
- 浜までひと回り (2018/09/19)
- 復電の兆しなし (2018/09/12)
- そして朝......3時08分 (2018/09/10)
- この夜は、点いていたのだ (2018/09/09)
- 下見ウォーク (2018/06/18)
- 五月晴れの朝散歩 (2018/05/31)
- 歩き回って (2018/05/16)
- 仙台も今日は雨だった ~瀬戸徘徊⑪ (2018/05/06)
- 遺る古民家 ~瀬戸徘徊④ (2018/04/29)
- 奈良町徘徊 (西域巡礼~拾) (2018/04/22)
テーマ : 地震・天災・自然災害 ジャンル : ニュース