Category: ドライブ
暑さで壊れた? ~どうなんだ!道南11
遠征6日目は、伊達から長躯道央道の終点まで。

大沼公園に到着だ。

前にも乗ったことがある遊覧船を友人たちに薦める。

前回は4月だったか。まだ雪が残っていた。

友人はここでカヌーに乗りたがっていたのだが、却下。

遊覧船で我慢して。

干満の差がないせいか、松島よりも美しい。それで新日本三景か。

あとのふたつは、三保の松原と、耶馬渓。
この下もくぐるのだ。

ヘラブナ釣りかな。

下船してから少し歩いたあと、車で反時計回りに大沼をぐるっと回ってみたが、あまり見どころは見つからず、少し登って日暮山。

奥が大沼、手前が小沼だ。

ダートを登っていくマイナーな展望台だったが、好い景色だった。
函館市内へ入る。
駅近くのホテルにチェックイン。
最後だが一番綺麗なホテルだった。
タクシーで函館山へ。

夜はロープウェーか、市バス、タクシー、あるいは徒歩でしか上がれない。
これは42年前に、部車で上がった時の画像。

今はインバウンドで大混雑だ。

ここでまたまたトラブル勃発。
ドライブ旅行の時には、大体デジイチと、コンデジにiPhoneの3台態勢なのだが、この夜は歩く予感がしたので、ホテルにデジイチを置いてきてしまったのだ。
そうしたらコンデジがフリーズ。

レンズが繰り出したまま、うんともすんとも言わない。とほほ。

それでこの夜、残りはすべてスマホ撮影になった。

まぁ、何とか撮れた。

函館の夜景だ。

下りロープウェーも行列が始まっていたし、帰りもタクシーを呼んで(狭いので客待ちのタクシーはいない)元町まで下りる。
旧函館区公会堂。

暗い中をうろうろ歩く。前に来たのは2015年だ。

冬の昼間、のんびり歩いたレポートはこちら。
函館ハリストス正教会。

カトリック元町教会だ。

八幡坂を歩いて降りる。

インバウンドはあまりいない時間帯だった。

夜8時半過ぎ。

ベイエリアまで下りた。

赤レンガ倉庫ナイトウォーキング。

デジイチを置いてきたのは正解だった。

ホテル周辺の居酒屋情報は、フロントで聞いてきたのだが、9時になったので、近場の居酒屋へ。

函館朝市に本店があるお店だ。

ほぼ満員。

吞みくらべセットと、突き出し。本場の松前漬けだ。

鮭ハラスの雲丹和えだったかな、美味かったのでもういっこ注文したら、売り切れだった。

そしてこれが、グンバツに美味かった、珍しい、ホッケ刺し。

アスパラ焼。

つくねと真昆布刺し、ハラス焼き。

何を喰っても美味かった。
ホテルまでのんびり歩いて帰還。途中にラーメン店が無かったのは、結果オーライ。
ひと休みして、大浴場。画像はホテルのHPから無断引用だ。

故障したLumixは、まだ新品保証期間内。
帰宅して19日に仙台扇町のパナサービスに持ち込み、23日には群馬の工場から修理品が直送されてきた。
無償でレンズユニット交換。 早い。

大沼公園に到着だ。

前にも乗ったことがある遊覧船を友人たちに薦める。

前回は4月だったか。まだ雪が残っていた。

友人はここでカヌーに乗りたがっていたのだが、却下。

遊覧船で我慢して。

干満の差がないせいか、松島よりも美しい。それで新日本三景か。

あとのふたつは、三保の松原と、耶馬渓。
この下もくぐるのだ。

ヘラブナ釣りかな。

下船してから少し歩いたあと、車で反時計回りに大沼をぐるっと回ってみたが、あまり見どころは見つからず、少し登って日暮山。

奥が大沼、手前が小沼だ。

ダートを登っていくマイナーな展望台だったが、好い景色だった。
函館市内へ入る。
駅近くのホテルにチェックイン。
最後だが一番綺麗なホテルだった。
タクシーで函館山へ。

夜はロープウェーか、市バス、タクシー、あるいは徒歩でしか上がれない。
これは42年前に、部車で上がった時の画像。

今はインバウンドで大混雑だ。

ここでまたまたトラブル勃発。
ドライブ旅行の時には、大体デジイチと、コンデジにiPhoneの3台態勢なのだが、この夜は歩く予感がしたので、ホテルにデジイチを置いてきてしまったのだ。
そうしたらコンデジがフリーズ。

レンズが繰り出したまま、うんともすんとも言わない。とほほ。

それでこの夜、残りはすべてスマホ撮影になった。

まぁ、何とか撮れた。

函館の夜景だ。

下りロープウェーも行列が始まっていたし、帰りもタクシーを呼んで(狭いので客待ちのタクシーはいない)元町まで下りる。
旧函館区公会堂。

暗い中をうろうろ歩く。前に来たのは2015年だ。

冬の昼間、のんびり歩いたレポートはこちら。
函館ハリストス正教会。

カトリック元町教会だ。

八幡坂を歩いて降りる。

インバウンドはあまりいない時間帯だった。

夜8時半過ぎ。

ベイエリアまで下りた。

赤レンガ倉庫ナイトウォーキング。

デジイチを置いてきたのは正解だった。

ホテル周辺の居酒屋情報は、フロントで聞いてきたのだが、9時になったので、近場の居酒屋へ。

函館朝市に本店があるお店だ。

ほぼ満員。

吞みくらべセットと、突き出し。本場の松前漬けだ。

鮭ハラスの雲丹和えだったかな、美味かったのでもういっこ注文したら、売り切れだった。

そしてこれが、グンバツに美味かった、珍しい、ホッケ刺し。

アスパラ焼。

つくねと真昆布刺し、ハラス焼き。

何を喰っても美味かった。
ホテルまでのんびり歩いて帰還。途中にラーメン店が無かったのは、結果オーライ。
ひと休みして、大浴場。画像はホテルのHPから無断引用だ。

故障したLumixは、まだ新品保証期間内。
帰宅して19日に仙台扇町のパナサービスに持ち込み、23日には群馬の工場から修理品が直送されてきた。
無償でレンズユニット交換。 早い。
- 関連記事
-
- 冬の朝駆け (2018/11/24)
- 秋を探しに 赤を求めて (2018/10/30)
- メンテそして走り初め (2018/10/25)
- 盛り沢山なドライブ (2018/10/19)
- ふらっと314㎞ (2018/10/13)
- 今年は裏から (2018/08/28)
- 来年はいずこへ ~どうなんだ!道南12 (2018/07/30)
- 暑さで壊れた? ~どうなんだ!道南11 (2018/07/29)
- チキウの中心? ~どうなんだ!道南10 (2018/07/28)
- 道央はどうよ ~どうなんだ!道南6 (2018/07/24)
- 積丹の丹は雲丹の丹 ~どうなんだ!道南4 (2018/07/22)
- 西から東へ ~どうなんだ!道南2 (2018/07/20)
- 北海道にも最南端 ~どうなんだ!道南1 (2018/07/19)
- 北の海岸は、リアス式ではないのでは (2018/06/28)
- 日高見山地の懐を (2018/06/25)
Comments
今は懐かしい風景
みんなライトアップされているのですね。
懐かしい建物たちです。
ホッケの刺身、北海道じゃないと食べられませんね。
私はなぜかルイベで食べた記憶があります。
シャリシャリの食感。
北海道は、おいしいものがたくさんあります。
いい旅でしたね。
懐かしい建物たちです。
ホッケの刺身、北海道じゃないと食べられませんね。
私はなぜかルイベで食べた記憶があります。
シャリシャリの食感。
北海道は、おいしいものがたくさんあります。
いい旅でしたね。
kazuさんへ
良い旅でした。
旅は何時でも良いもんです。そして旅を終えるのも良い。想い出すのも良い。
何度も楽しめます。
函館夜のライトアップは、3年前にも楽しんでいました。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-2072.html
旅は何時でも良いもんです。そして旅を終えるのも良い。想い出すのも良い。
何度も楽しめます。
函館夜のライトアップは、3年前にも楽しんでいました。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-2072.html