Category: 空花鳥風月雲
ザンギに値打ちはある ~どうなんだ!道南7
美瑛に入って、花畑を眺めた後は、遅めの昼メシだ。
なんとなく駅前の駐車場に車を停めて歩き回ることに。

この日の宿も駅前で、夕飯は外食なので、その店探索も兼ねている。
友人が持っていた、1年前のグルメマップがあまり当てにならず、結局この喫茶店で。

夜はJazz Barだな。

オムライス。

ドレスドオムライスと呼ぶべきなのだろうか。

有名な割には、鄙びた駅前商店街だった。
そして、今度は十勝岳方面、上富良野に少し入る。

観光客が多い、青い池だ。

たぶん前回には無かった、新しい駐車場が出来ていた。

4年前の前回は朝飯の前に来たからかな、すいていた記憶だ。

前回同様天気はイマイチで、青というよりは、青緑。

本来はもっと青いはずだと思う。

十勝岳。

今回道南の旅の行程に、美瑛富良野が入っているのは、昨年の行程検討段階で却下された敗者復活。
ドライバーが多いので、長距離移動も問題ないだろうという事、そしてこの樹を見てみたいと言う強う要望が、約1名からあったためだ。

結局今年は3名になってしまったが、その1名はしっかり入っているのだ。

これはセブンスターの木か?

ケンメリもブンスタも、その言葉自体が死語だ。

これはなんの木?

初めて知った、赤い屋根のある家。

なぜ有名なのかすらわからない。

前回撮影した哲学の木は、その後土地のオーナーが伐採した。
トロッコ列車には乗ってみたかったな。

これまた有名な、ジェットコースターの道再び。

ここは面白い。

だけど観光客も多かった。

美瑛駅前に戻り、宿へ。
ちょうど3連休中だったので、今回一番宿が取りにくかった夜だ。

レンタサイクルショップの二階が民宿。

それでもベランダ付きの、3ベッドルームである。

さっそく居酒屋探し。

何やらずいぶん人が集まって、ビンゴ大会。
街の青年部主催のイベントだった。

そのせいか、駅前の良さげな店は満席。

なんとか、此処に滑り込む。

品書きがすでに当たりだ。

おかぁさんの愛想がいい。
枝豆、焼鳥、サラダ。地元の酒が無くて、これは埼玉?

ししゃも。

味噌ホルモンだったかな。

たこ焼き。

そしてザンギ。

42年前に初めて北海道に来た時、覚えた料理だ。

宿に戻る。

そう言えば、結構アップダウンがキツイ美瑛の丘を、健気に自転車で走り回る、外国人の女の子、結構いたなぁ。
このあと家庭用の風呂に順番に入ったんだったかな。
小雨だったので朝散歩もせず、6:30に朝食。

作り置きだったが、なかなか豪華な品数だった。

なんとなく駅前の駐車場に車を停めて歩き回ることに。

この日の宿も駅前で、夕飯は外食なので、その店探索も兼ねている。
友人が持っていた、1年前のグルメマップがあまり当てにならず、結局この喫茶店で。

夜はJazz Barだな。

オムライス。

ドレスドオムライスと呼ぶべきなのだろうか。

有名な割には、鄙びた駅前商店街だった。
そして、今度は十勝岳方面、上富良野に少し入る。

観光客が多い、青い池だ。

たぶん前回には無かった、新しい駐車場が出来ていた。

4年前の前回は朝飯の前に来たからかな、すいていた記憶だ。

前回同様天気はイマイチで、青というよりは、青緑。

本来はもっと青いはずだと思う。

十勝岳。

今回道南の旅の行程に、美瑛富良野が入っているのは、昨年の行程検討段階で却下された敗者復活。
ドライバーが多いので、長距離移動も問題ないだろうという事、そしてこの樹を見てみたいと言う強う要望が、約1名からあったためだ。

結局今年は3名になってしまったが、その1名はしっかり入っているのだ。

これはセブンスターの木か?

ケンメリもブンスタも、その言葉自体が死語だ。

これはなんの木?

初めて知った、赤い屋根のある家。

なぜ有名なのかすらわからない。

前回撮影した哲学の木は、その後土地のオーナーが伐採した。
トロッコ列車には乗ってみたかったな。

これまた有名な、ジェットコースターの道再び。

ここは面白い。

だけど観光客も多かった。


美瑛駅前に戻り、宿へ。
ちょうど3連休中だったので、今回一番宿が取りにくかった夜だ。

レンタサイクルショップの二階が民宿。

それでもベランダ付きの、3ベッドルームである。

さっそく居酒屋探し。

何やらずいぶん人が集まって、ビンゴ大会。
街の青年部主催のイベントだった。

そのせいか、駅前の良さげな店は満席。

なんとか、此処に滑り込む。

品書きがすでに当たりだ。

おかぁさんの愛想がいい。
枝豆、焼鳥、サラダ。地元の酒が無くて、これは埼玉?


ししゃも。

味噌ホルモンだったかな。

たこ焼き。

そしてザンギ。

42年前に初めて北海道に来た時、覚えた料理だ。

宿に戻る。

そう言えば、結構アップダウンがキツイ美瑛の丘を、健気に自転車で走り回る、外国人の女の子、結構いたなぁ。
このあと家庭用の風呂に順番に入ったんだったかな。
小雨だったので朝散歩もせず、6:30に朝食。

作り置きだったが、なかなか豪華な品数だった。

- 関連記事
-
- Summer Skies (2018/08/31)
- そりゃ必要だよね 訓練も (2018/08/25)
- ハスの群生日本一 (2018/08/18)
- ガラクタだったはずの今日が (2018/08/08)
- 次回までは生き延びられない (2018/08/07)
- ドラマチックだったけど、最後は? (2018/08/02)
- 百合の季節 (2018/08/01)
- ザンギに値打ちはある ~どうなんだ!道南7 (2018/07/25)
- もう、すでに暑かった (2018/07/06)
- こんな夜に、お前に会えないなんて (2018/07/01)
- 海沿いの宿を選ぶ理由 (2018/06/27)
- 浄土の青 (2018/06/26)
- 写欲増進 食欲も (2018/06/09)
- わたしと宇宙 (2018/06/04)
- 結局、音はしなかった (2018/05/30)