Category: ドライブ
道央はどうよ ~どうなんだ!道南6
遠征4日目は、小樽を出て即高速に乗り、札幌をかすめて道央道を北へ。
みな札幌は仕事で訪れる場所なので、あえて休日には寄らないのだ。
岩見沢を過ぎて旭川の手前、砂川PAを出て裏道で東の尾根を越えようとしたら、歌志内に入る前で通行止め。

やむなく引き返し、滝川経由で東へ。
メンバーの一人が物心ついてから、中学生まで暮らした赤平に入る。

夕張と同じように、かつては炭鉱を中心にした都市であったが、落盤事故をきっかけに右肩下がりとなり、友人の家族も関東に移った。
立坑跡が遺されている。

大学の60人弱のクラスには、もう一人赤平出身がいて、出身率が高かった。
そのまま東に行くと、芦別。この道の駅は前にも来ている。

その時と同じルートだろうか、国道を逸れて道道70号で、また山越え。

林道だぜ。

美瑛に抜けた。

上富良野との町境にある花畑。

カメラを持っていれば、楽しい場所だ。

ラベンダー。

花の密度は、まだ十分ではないだろうか。

撮影スポットがいろいろ工夫されている。

ハート型の植え込み。

5本の木? JALパック?

嵐のCMか。

十勝岳と富良野岳かな。

美瑛側に少し移動して、四季彩の丘。

ここは初めての訪問だ。

なるほど、これは美しい。

なだらかな起伏の丘で、園芸種の花を栽培すること自体が珍しいと思う。

この花の販売ルートはあるのだろうか。

歩くのが苦手な人向けには、こんな乗り物もある。

自分で運転できる、バギーもあった。

インバウンド。

良いところだった。

爺さんが3人で、レンタカーを函館から飛ばして来る場所かどうかは別にして。

旭川空港発着の飛行機からも観てみたいものだ。

みな札幌は仕事で訪れる場所なので、あえて休日には寄らないのだ。
岩見沢を過ぎて旭川の手前、砂川PAを出て裏道で東の尾根を越えようとしたら、歌志内に入る前で通行止め。

やむなく引き返し、滝川経由で東へ。
メンバーの一人が物心ついてから、中学生まで暮らした赤平に入る。

夕張と同じように、かつては炭鉱を中心にした都市であったが、落盤事故をきっかけに右肩下がりとなり、友人の家族も関東に移った。
立坑跡が遺されている。

大学の60人弱のクラスには、もう一人赤平出身がいて、出身率が高かった。
そのまま東に行くと、芦別。この道の駅は前にも来ている。

その時と同じルートだろうか、国道を逸れて道道70号で、また山越え。

林道だぜ。

美瑛に抜けた。

上富良野との町境にある花畑。

カメラを持っていれば、楽しい場所だ。

ラベンダー。

花の密度は、まだ十分ではないだろうか。

撮影スポットがいろいろ工夫されている。

ハート型の植え込み。

5本の木? JALパック?

嵐のCMか。

十勝岳と富良野岳かな。

美瑛側に少し移動して、四季彩の丘。

ここは初めての訪問だ。

なるほど、これは美しい。

なだらかな起伏の丘で、園芸種の花を栽培すること自体が珍しいと思う。

この花の販売ルートはあるのだろうか。

歩くのが苦手な人向けには、こんな乗り物もある。

自分で運転できる、バギーもあった。

インバウンド。

良いところだった。

爺さんが3人で、レンタカーを函館から飛ばして来る場所かどうかは別にして。

旭川空港発着の飛行機からも観てみたいものだ。

- 関連記事
-
- メンテそして走り初め (2018/10/25)
- 盛り沢山なドライブ (2018/10/19)
- ふらっと314㎞ (2018/10/13)
- 今年は裏から (2018/08/28)
- 来年はいずこへ ~どうなんだ!道南12 (2018/07/30)
- 暑さで壊れた? ~どうなんだ!道南11 (2018/07/29)
- チキウの中心? ~どうなんだ!道南10 (2018/07/28)
- 道央はどうよ ~どうなんだ!道南6 (2018/07/24)
- 積丹の丹は雲丹の丹 ~どうなんだ!道南4 (2018/07/22)
- 西から東へ ~どうなんだ!道南2 (2018/07/20)
- 北海道にも最南端 ~どうなんだ!道南1 (2018/07/19)
- 北の海岸は、リアス式ではないのでは (2018/06/28)
- 日高見山地の懐を (2018/06/25)
- 青空を切り裂いて (2018/06/17)
- これは何色? (2018/06/13)