Category: 昭和の香り
マッさんエリーと同期して ~どうなんだ!道南5
積丹半島を回った後は、余市へ。

BSの朝ドラ再放送では、まさにちょうどマッさんとエリーが大阪から余市へ引っ越していくところだった。

玉山鉄二は、八重の桜の時の山川大蔵の役がとても良かったが、今度は桂小五郎なんだな。
42年前の遠征の時にも立ち寄った記録があるが、画像は見つからなかった。

有名なニッカの余市工場だ。
隣に道の駅と、宇宙記念館があったが、もう4時ごろで、ゆっくり見る余裕はなかった。

由緒がありそうな古い建物が並んでいる。
仙台のニッカ工場は、ガイド付き見学ツアーでしか入場できないが、余市は自由行動も可。

旧研究室の、リタハウス。

旧竹鶴邸。

見学する時間はない。

みな、昭和初期の建造物である。

ゆっくり眺めたかったが、積丹で歩き回り過ぎだ。

これはもう実用ではないのかな。

17時閉館前に、ギリギリ間に合った。

このためにこの日の運転は前半に。

なんだか急いで試飲終了。

余市を後にしようと思ったら、不二家にもうに丼?

小樽に向かう道すがら、ホンダZに遭遇。

小樽に到着、早く店が閉まるという事で、友人がルタオと言う菓子店で土産購入。

一関の世嬉の一と同じだな。
ボロいホテルにチェックインして、コインランドリーに洗濯ものを突っ込んでから、散策開始。

観光客向きの店には事欠かない。

まずは運河へ。

夕闇迫る、好い時間帯だが、外国人観光客多し。

こういう場所がウケるのだ。

よう歩いた日だったので、まずは地ビールで乾杯。

小樽ビールの、ドゥンケル。

懐かしいドイツ風自家製田舎風テリーヌ。

ドゥンケルよりさらに濃い、シュヴァルツ。

サラダとソーセージも平らげて、再び運河へ。小樽ビールはここにある。

人は減ってきたかな。

びっくりドンキーもある。8年前の旅行記はこちら。前後の記事も読んでほしい。

洗濯ものを乾燥機に移動してから二次会。
観光客を避けて、ホテルの駐車場係のおじさんに教えてもらった、地元の人しか行かない近くの居酒屋へ。

カウンターのおかぁさんに、前にも来たでしょと言われる。

初めてだよーーー。
地酒は無かった。にしんの切り込み。

イカ焼き。他にもいろいろ。

焼きそば。

洗濯ものを回収して風呂に入ってから、友人の部屋に来いメッセージを見ながら撃沈。
朝方、せっかくたこ焼き買って来てたのにと言われた。
朝散歩もなしで、朝飯。

6時半開始のバイキング一番乗りだった。

BSの朝ドラ再放送では、まさにちょうどマッさんとエリーが大阪から余市へ引っ越していくところだった。

玉山鉄二は、八重の桜の時の山川大蔵の役がとても良かったが、今度は桂小五郎なんだな。
42年前の遠征の時にも立ち寄った記録があるが、画像は見つからなかった。

有名なニッカの余市工場だ。
隣に道の駅と、宇宙記念館があったが、もう4時ごろで、ゆっくり見る余裕はなかった。

由緒がありそうな古い建物が並んでいる。
仙台のニッカ工場は、ガイド付き見学ツアーでしか入場できないが、余市は自由行動も可。

旧研究室の、リタハウス。

旧竹鶴邸。

見学する時間はない。

みな、昭和初期の建造物である。

ゆっくり眺めたかったが、積丹で歩き回り過ぎだ。

これはもう実用ではないのかな。

17時閉館前に、ギリギリ間に合った。

このためにこの日の運転は前半に。

なんだか急いで試飲終了。

余市を後にしようと思ったら、不二家にもうに丼?

小樽に向かう道すがら、ホンダZに遭遇。

小樽に到着、早く店が閉まるという事で、友人がルタオと言う菓子店で土産購入。

一関の世嬉の一と同じだな。
ボロいホテルにチェックインして、コインランドリーに洗濯ものを突っ込んでから、散策開始。

観光客向きの店には事欠かない。

まずは運河へ。

夕闇迫る、好い時間帯だが、外国人観光客多し。

こういう場所がウケるのだ。

よう歩いた日だったので、まずは地ビールで乾杯。

小樽ビールの、ドゥンケル。

懐かしいドイツ風自家製田舎風テリーヌ。

ドゥンケルよりさらに濃い、シュヴァルツ。

サラダとソーセージも平らげて、再び運河へ。小樽ビールはここにある。

人は減ってきたかな。

びっくりドンキーもある。8年前の旅行記はこちら。前後の記事も読んでほしい。

洗濯ものを乾燥機に移動してから二次会。
観光客を避けて、ホテルの駐車場係のおじさんに教えてもらった、地元の人しか行かない近くの居酒屋へ。

カウンターのおかぁさんに、前にも来たでしょと言われる。

初めてだよーーー。
地酒は無かった。にしんの切り込み。

イカ焼き。他にもいろいろ。

焼きそば。

洗濯ものを回収して風呂に入ってから、友人の部屋に来いメッセージを見ながら撃沈。
朝方、せっかくたこ焼き買って来てたのにと言われた。
朝散歩もなしで、朝飯。

6時半開始のバイキング一番乗りだった。
- 関連記事
-
- CGは使うな!! (2021/02/02)
- あの場所このビル (2020/04/20)
- ここが故郷なのか (2019/10/10)
- せめて写真で (2018/12/28)
- また訪れてしまった ~どうなんだ!道南8 (2018/07/26)
- マッさんエリーと同期して ~どうなんだ!道南5 (2018/07/23)
- 生まれる前の、散歩カメラ (2018/05/21)
- 中新田のなつかしモダン (2017/10/01)
- 捨てられる? 捨てられない。 (2017/06/29)
- 消えていく、昭和 (2017/06/08)
- 坂東から、瀬戸へ。 (2017/05/26)
- 少年時代 (2017/01/28)
- 次回は仙台? 積極的なのは数名 (2017/01/26)
- 一斉にガン見? (2016/11/26)
- 二日目は朝食券 (2016/08/11)