Category: 空花鳥風月雲
浄土の青
22日。遠野から荒川高原を越えて、国道106号。
大雨被害の復旧工事が続いている。

宮古に向かった。
ちょうどこの日、室蘭と宮古を結ぶ、宮蘭フェリーが就航、ラジオでもその話題で盛り上がっていた。

私はもっとずっとかわいい舟に乗る。ひとりで貸し切りだった。

浄土ヶ浜。

外海を回る大型の遊覧船には乗ったことがあったので、今回は乗客3名のさっぱ舟で内海を回ってもらう。

餌やり用に、かっぱえびせんの小袋をもらったが、それどころではない。

貴重な風景を撮らないと。

この洞窟に入るのだ。

ナポリの真似して、青の洞窟。

底も浄土ヶ浜特有の白い岩。

太陽光の当たり具合や水温で、青くなったり、緑になったり変化するそうだ。

通り抜けるわけではなかった。

ただ水路的には反対側までつながっているそうで、時々潮を吹く。

ラッキー。

意外に小さな洞窟だった。

20分ほどで1500円。

遊歩道を歩く。

浄土ヶ浜は、陸中海岸で、いちばんの名所だと思う。

この日も複数のバスで小学生が遠足に来ていた。

半月だから、小潮の日かな。

本当に美しい。

でも観光客は少ない。

梅雨時期なのに、絵葉書のような風景。

ニッコウキスゲも咲いている。

小百合さんも来ている。

大雨被害の復旧工事が続いている。

宮古に向かった。
ちょうどこの日、室蘭と宮古を結ぶ、宮蘭フェリーが就航、ラジオでもその話題で盛り上がっていた。

私はもっとずっとかわいい舟に乗る。ひとりで貸し切りだった。

浄土ヶ浜。

外海を回る大型の遊覧船には乗ったことがあったので、今回は乗客3名のさっぱ舟で内海を回ってもらう。

餌やり用に、かっぱえびせんの小袋をもらったが、それどころではない。

貴重な風景を撮らないと。

この洞窟に入るのだ。

ナポリの真似して、青の洞窟。

底も浄土ヶ浜特有の白い岩。

太陽光の当たり具合や水温で、青くなったり、緑になったり変化するそうだ。

通り抜けるわけではなかった。

ただ水路的には反対側までつながっているそうで、時々潮を吹く。

ラッキー。

意外に小さな洞窟だった。

20分ほどで1500円。

遊歩道を歩く。

浄土ヶ浜は、陸中海岸で、いちばんの名所だと思う。

この日も複数のバスで小学生が遠足に来ていた。

半月だから、小潮の日かな。

本当に美しい。

でも観光客は少ない。

梅雨時期なのに、絵葉書のような風景。

ニッコウキスゲも咲いている。

小百合さんも来ている。

- 関連記事
-
- 次回までは生き延びられない (2018/08/07)
- ドラマチックだったけど、最後は? (2018/08/02)
- 百合の季節 (2018/08/01)
- ザンギに値打ちはある ~どうなんだ!道南7 (2018/07/25)
- もう、すでに暑かった (2018/07/06)
- こんな夜に、お前に会えないなんて (2018/07/01)
- 海沿いの宿を選ぶ理由 (2018/06/27)
- 浄土の青 (2018/06/26)
- 写欲増進 食欲も (2018/06/09)
- わたしと宇宙 (2018/06/04)
- 結局、音はしなかった (2018/05/30)
- 空を眺める時間が減って (2018/05/24)
- 雨の合間に (2018/05/14)
- 花の季節 (2018/05/08)
- 日の出やら、アートやら ~瀬戸徘徊⑤ (2018/04/30)