Category: 昭和の香り
迎え火
今日は迎え盆。
子供のとき、夏休みに母の実家にあそびにいったときは、祖母に色々しきたりを教わったものですが、両親は宇都宮から東京に出てきていて、家ではあまりお盆らしきことはしなかったし、私の世代ですらそうですから、今の若い人達に、お盆ってなぁにと聞いたところで、ワイドショーのネタにこそなれ、答えを期待するのも無理ってもんです。
私といえば、いろいろな宗教に中に共感する事柄はあるものの、特定宗教に帰依しているわけでもなく、せいぜい盆や彼岸に、先祖や親のことをできるだけ思い出そうとするくらい。
先祖代々同じ場所に住んでいる家族はさておき、結婚後、生涯借家ぐらしだった両親。母はおそらく仙台には来たことがないし、父も今の私のマンションが出来る前に他界。
迎え火をたいたところで、霊がたどり着くこともままならないでしょう。胡瓜を1万本ぐらい買わないと。
お墓は八王子だし、混む季節にわざわざ出かける気にもなりません。
せいぜい近場の神社仏閣にでも出掛けて、過去への想いに耽ることにします。
まず、引っ張り出してきたのは、祖父の著書。
ここからは思いっきり手抜きです。

郷土史家でもあった祖父が、多数の書籍を著していることは前にも書きましたが、その中の二冊。

いわゆる伝説の聞き書き集ですね。「あの山この里」と「追分の宿」。叔父の装丁。校正も伯父だそうです。

「追分の宿」の序文からして名文です。
お盆休みにゆっくりお読みください。



昭和5年ですから1930年と昭和7年(1932年)に出版したものを、昭和51年、1976年に現代文に改訂再出版したものです。
こんな物語がたっぷり載っています。



興味がある方はいつでもお貸ししますので、申しつけ下さい。
Amazonでも購入可能です。「あの山この里」は在庫あり、「追分の宿」は現在品切れ中。


大正の終りから昭和の始め頃、仕事の傍ら栃木県内を歩いて集めたものでしょうか。

仏壇の掃除ぐらいはしないと。
子供のとき、夏休みに母の実家にあそびにいったときは、祖母に色々しきたりを教わったものですが、両親は宇都宮から東京に出てきていて、家ではあまりお盆らしきことはしなかったし、私の世代ですらそうですから、今の若い人達に、お盆ってなぁにと聞いたところで、ワイドショーのネタにこそなれ、答えを期待するのも無理ってもんです。
私といえば、いろいろな宗教に中に共感する事柄はあるものの、特定宗教に帰依しているわけでもなく、せいぜい盆や彼岸に、先祖や親のことをできるだけ思い出そうとするくらい。
先祖代々同じ場所に住んでいる家族はさておき、結婚後、生涯借家ぐらしだった両親。母はおそらく仙台には来たことがないし、父も今の私のマンションが出来る前に他界。
迎え火をたいたところで、霊がたどり着くこともままならないでしょう。胡瓜を1万本ぐらい買わないと。
お墓は八王子だし、混む季節にわざわざ出かける気にもなりません。
せいぜい近場の神社仏閣にでも出掛けて、過去への想いに耽ることにします。
まず、引っ張り出してきたのは、祖父の著書。
ここからは思いっきり手抜きです。

郷土史家でもあった祖父が、多数の書籍を著していることは前にも書きましたが、その中の二冊。

いわゆる伝説の聞き書き集ですね。「あの山この里」と「追分の宿」。叔父の装丁。校正も伯父だそうです。

「追分の宿」の序文からして名文です。
お盆休みにゆっくりお読みください。



昭和5年ですから1930年と昭和7年(1932年)に出版したものを、昭和51年、1976年に現代文に改訂再出版したものです。
こんな物語がたっぷり載っています。



興味がある方はいつでもお貸ししますので、申しつけ下さい。
Amazonでも購入可能です。「あの山この里」は在庫あり、「追分の宿」は現在品切れ中。


大正の終りから昭和の始め頃、仕事の傍ら栃木県内を歩いて集めたものでしょうか。

仏壇の掃除ぐらいはしないと。
- 関連記事
-
- グリコのおまけ (2011/08/11)
- Man on the Silver Mountain (2011/06/08)
- ひとつのニューシネマパラダイス (2011/04/23)
- 三枚の写真 (2011/03/03)
- 今も昔も 雲上の楽園 (2010/10/27)
- 忘れ物はないですか (2010/08/27)
- いつも寝顔だけ (2010/08/14)
- 迎え火 (2010/08/13)
- 五人囃子の 笛太鼓 (2010/03/03)
- ああ懐かしやなつかし屋 (2010/01/29)
- またまたタイムスリップ (2010/01/12)
- 布団屋さんではありません (2010/01/09)
- みんなが幸せでありますように (2010/01/01)
- デジタルが嫌いならば (2009/12/15)
- このアンテナがキャッチしたナンバー (2009/12/06)