Category: ドライブ
知恵熱じゃないよ
また、一枚の写真。
1980年夏、だから社会人二年目の夏休みだ。まだ腹も出ていない24歳の時。

大学自動車部のクラブメートたちで、東北を回ったのだ。
上は八幡平から、岩手山を望む記念写真。
当時、アスピーテラインは有料だった。

調べてみると1992年、バルセロナ五輪の年に無料開放されている。
これは2018年6月。

未明に目を覚ましたら、半月が出ていた。

うつらうつらしながら、明け方風呂に入る。

混浴露天風呂には、男湯からはダイレクトに行けるが、専用の脱衣場もあった。

また、他には誰もいない。虫はたくさん。

硫黄の香りをしっかりまとった。

梅雨入り前の最後の青空かも。

館内を少し探検。

また少し寝てから朝めしだ。

大広間で。

コーヒーを持って部屋に戻り、半分、青い。を見てから出発の準備。
早めに出発だ。

まずは歩いてでも行ける発電所。

日本初の地熱発電所だ。

23.5MWの出力という事で、大型の風力発電機なら15基程度、福島第一原発の約1/20の能力を持つ。

適地が国内には数多く存在するらしいが、温泉場の近くが多く、なかなか普及はしていない。

小さな説明スペースがあった。

奇しくも私が生まれた1956年に調査が始まって60年代に完成した発電所の歴史が、ビデオでも楽しめる。
タービンが東芝製だ。

この後さらに樹海ラインを駆け上がる。
楽しいヒルクライムだ。

ただし、工事中の片側通行が多い。

1980年夏、だから社会人二年目の夏休みだ。まだ腹も出ていない24歳の時。

大学自動車部のクラブメートたちで、東北を回ったのだ。
上は八幡平から、岩手山を望む記念写真。
当時、アスピーテラインは有料だった。

調べてみると1992年、バルセロナ五輪の年に無料開放されている。
これは2018年6月。

未明に目を覚ましたら、半月が出ていた。

うつらうつらしながら、明け方風呂に入る。

混浴露天風呂には、男湯からはダイレクトに行けるが、専用の脱衣場もあった。

また、他には誰もいない。虫はたくさん。

硫黄の香りをしっかりまとった。

梅雨入り前の最後の青空かも。

館内を少し探検。

また少し寝てから朝めしだ。

大広間で。

コーヒーを持って部屋に戻り、半分、青い。を見てから出発の準備。
早めに出発だ。

まずは歩いてでも行ける発電所。

日本初の地熱発電所だ。

23.5MWの出力という事で、大型の風力発電機なら15基程度、福島第一原発の約1/20の能力を持つ。

適地が国内には数多く存在するらしいが、温泉場の近くが多く、なかなか普及はしていない。

小さな説明スペースがあった。

奇しくも私が生まれた1956年に調査が始まって60年代に完成した発電所の歴史が、ビデオでも楽しめる。
タービンが東芝製だ。

この後さらに樹海ラインを駆け上がる。
楽しいヒルクライムだ。

ただし、工事中の片側通行が多い。

- 関連記事
-
- 積丹の丹は雲丹の丹 ~どうなんだ!道南4 (2018/07/22)
- 西から東へ ~どうなんだ!道南2 (2018/07/20)
- 北海道にも最南端 ~どうなんだ!道南1 (2018/07/19)
- 北の海岸は、リアス式ではないのでは (2018/06/28)
- 日高見山地の懐を (2018/06/25)
- 青空を切り裂いて (2018/06/17)
- これは何色? (2018/06/13)
- 知恵熱じゃないよ (2018/06/11)
- 半分、碧い。 (2018/06/01)
- 続く絶景ポイント (2018/05/29)
- まずは西へ遠回り (2018/05/28)
- 水平線へまっしぐら (2018/05/20)
- miyagiの名所めぐり (2018/05/19)
- ♪When I'm Sixty Two (2018/05/09)
- まさにドンピシャ ~瀬戸徘徊⑧ (2018/05/03)