Category: 昭和の香り
生まれる前の、散歩カメラ
5月4日。
見てみたいものがあり、地下鉄東西線に乗って終点の荒井駅へ。
まずは駅前で腹ごしらえだ。

地下鉄に乗ってから、グルメ検索して見つけた、もろやファームキッチン。

農家経営なのかな。

いわゆるヘルシーな料理を出す店のようだ。

駅前ビルの二階、広い窓とバルコニーがある明るい店だった。

もっともまだ開発が進んでいないからで、5年もすればビルの谷間になってしまうかもしれない。
本日の日替わり、一汁四菜ランチ、カニクリームコロッケ、864円。

美味しかったけれど、コロッケが一個だけの定食は初めてかも。
駅に戻る。

べごリンピックの時以来、二回目になる。

エキナカにある、せんだい3.11メモリアル交流館。震災の記憶を伝える小さな施設だ。

ここで面白い写真展が開かれているのだ。

1951年の西塩竈駅。

どこだろう。

牡鹿半島の月の浦かな。

朝鮮戦争の時に、軍医としてキャンプマツシマに滞在していたアメリカ人が、9か月の間に、宮城の普通の風景を撮影した写真。

それが子息の手で震災直後に偶然見つかり、津波の被災地であることに気づいた彼が、修復して公開しているのだ。

それも、ワタシも持っている、米国製のArgus C3と言うコンパクトカメラで撮影されたようなのだ。

国内では、まだ一般にカラーフィルムは販売されていない頃だから、貴重だ。

松島湾だな。

石巻だろうか。

仙台?

無料で入れる展示会は、8月26日まで開催されているので、仙台から牡鹿半島までのエリアで育った、50代以上の方にはぜひ見て感じて思い出してほしい。インターネットでも見ることができるサイトあり。

駅の屋上には庭園テラスもあった。

大町西公園駅まで戻って、散歩しながら帰宅。

好い天気の日だった。
見てみたいものがあり、地下鉄東西線に乗って終点の荒井駅へ。
まずは駅前で腹ごしらえだ。

地下鉄に乗ってから、グルメ検索して見つけた、もろやファームキッチン。

農家経営なのかな。

いわゆるヘルシーな料理を出す店のようだ。

駅前ビルの二階、広い窓とバルコニーがある明るい店だった。

もっともまだ開発が進んでいないからで、5年もすればビルの谷間になってしまうかもしれない。
本日の日替わり、一汁四菜ランチ、カニクリームコロッケ、864円。

美味しかったけれど、コロッケが一個だけの定食は初めてかも。
駅に戻る。

べごリンピックの時以来、二回目になる。

エキナカにある、せんだい3.11メモリアル交流館。震災の記憶を伝える小さな施設だ。

ここで面白い写真展が開かれているのだ。

1951年の西塩竈駅。

どこだろう。

牡鹿半島の月の浦かな。

朝鮮戦争の時に、軍医としてキャンプマツシマに滞在していたアメリカ人が、9か月の間に、宮城の普通の風景を撮影した写真。

それが子息の手で震災直後に偶然見つかり、津波の被災地であることに気づいた彼が、修復して公開しているのだ。

それも、ワタシも持っている、米国製のArgus C3と言うコンパクトカメラで撮影されたようなのだ。

国内では、まだ一般にカラーフィルムは販売されていない頃だから、貴重だ。

松島湾だな。

石巻だろうか。

仙台?

無料で入れる展示会は、8月26日まで開催されているので、仙台から牡鹿半島までのエリアで育った、50代以上の方にはぜひ見て感じて思い出してほしい。インターネットでも見ることができるサイトあり。

駅の屋上には庭園テラスもあった。

大町西公園駅まで戻って、散歩しながら帰宅。

好い天気の日だった。
- 関連記事
-
- CGは使うな!! (2021/02/02)
- あの場所このビル (2020/04/20)
- ここが故郷なのか (2019/10/10)
- せめて写真で (2018/12/28)
- また訪れてしまった ~どうなんだ!道南8 (2018/07/26)
- マッさんエリーと同期して ~どうなんだ!道南5 (2018/07/23)
- 生まれる前の、散歩カメラ (2018/05/21)
- 中新田のなつかしモダン (2017/10/01)
- 捨てられる? 捨てられない。 (2017/06/29)
- 消えていく、昭和 (2017/06/08)
- 坂東から、瀬戸へ。 (2017/05/26)
- 少年時代 (2017/01/28)
- 次回は仙台? 積極的なのは数名 (2017/01/26)
- 一斉にガン見? (2016/11/26)
- 二日目は朝食券 (2016/08/11)