Category: ロコモーション
44年ぶり ~瀬戸徘徊⑩
いなもくで最後の一杯を堪能した後、高速道で本州まで送ってもらうことに。

標識込みの風景を撮影していて、ワタシも見逃したのだが、この坂出JCTで、瀬戸中央道へ向かうべきところを、直進していた。

最初の丸亀ICでやっと気づいたが降りられず結局また善通寺まで。
今度は間違えないように、瀬戸大橋へ。開通30周年だった。

師匠が倉敷に用があるという事で、前回に引き続き倉敷まで送ってくれた。

山陽本線で岡山まで。

岡山からは新幹線だ。九州から来た編成だな。

特急さくらだったと思う。

時間もたっぷりあったし、姫路で降りてみることに。ホームからもお城が見える。

スカイマークの機内誌に、駅前に白鷺城の展望デッキが出来たと書いてあったのだ。

こんな感じ。

このサイズは、新幹線から眺めたこともあったが、やはりもう少し近寄ってみる。

駅から真っすぐ、15分ほど歩けば、お堀端だ。

正面。

高校2年の終わり、3月に修学旅行で来ていたのだ。

44年前になる。

以下モノクロは当時の画像。

変わっていないように見せる。

撮影ポイントも同じかな。

昔の画像は、帰宅してから捜索したものだ。

当時はもちろん登城したが、今回は周りから眺めただけ。

中はどこの城も違わないような気がする。

タダだし。

ひと回りして駅方向に戻る。

通りはずっと工事中だ。

また山陽線に乗る。快速だった。

新幹線と違って、在来線は海沿いを走ってくれる。

並行する私鉄もあるようだった。
また、明石大橋。

三ノ宮で降りてホテルへ。
大学生の時に六甲山から夜景は見たし、神戸や明石は仕事で来た記憶があるが、たぶん街なかは知らない。
それでも感を信じて、裏通りへ。

ここが良さげだ。

和びすとろ ゑびす屋。

生ビール小と、突き出し。ゴーヤが入っていた。

月曜の夜で、客は少ない。
食べてみたいモノばかりだった。

クリームチーズとアボカドの酒盗和え。

なにか、細かい具の入ったクリチが美味い。
酒は黒龍が店主の押しだった。これは純米吟醸。

こういう酒器が欲しい。
鶏つくねと大根煮、美味し。

二杯目は、同じ黒龍の、吟のとびら。輸出用の150㏄ボトルらしい。

ぶりはら造り。

ほっぺたが落ちる。
新子おろしポン酢。

コノシロのしらすだな。
吟のとびら、もう一本。
中身は忘れたけど、くるくるパイ。

好い店だった。

標識込みの風景を撮影していて、ワタシも見逃したのだが、この坂出JCTで、瀬戸中央道へ向かうべきところを、直進していた。

最初の丸亀ICでやっと気づいたが降りられず結局また善通寺まで。
今度は間違えないように、瀬戸大橋へ。開通30周年だった。

師匠が倉敷に用があるという事で、前回に引き続き倉敷まで送ってくれた。

山陽本線で岡山まで。

岡山からは新幹線だ。九州から来た編成だな。

特急さくらだったと思う。

時間もたっぷりあったし、姫路で降りてみることに。ホームからもお城が見える。

スカイマークの機内誌に、駅前に白鷺城の展望デッキが出来たと書いてあったのだ。

こんな感じ。

このサイズは、新幹線から眺めたこともあったが、やはりもう少し近寄ってみる。

駅から真っすぐ、15分ほど歩けば、お堀端だ。

正面。

高校2年の終わり、3月に修学旅行で来ていたのだ。

44年前になる。

以下モノクロは当時の画像。

変わっていないように見せる。

撮影ポイントも同じかな。

昔の画像は、帰宅してから捜索したものだ。

当時はもちろん登城したが、今回は周りから眺めただけ。

中はどこの城も違わないような気がする。

タダだし。

ひと回りして駅方向に戻る。

通りはずっと工事中だ。

また山陽線に乗る。快速だった。

新幹線と違って、在来線は海沿いを走ってくれる。

並行する私鉄もあるようだった。
また、明石大橋。

三ノ宮で降りてホテルへ。
大学生の時に六甲山から夜景は見たし、神戸や明石は仕事で来た記憶があるが、たぶん街なかは知らない。
それでも感を信じて、裏通りへ。

ここが良さげだ。

和びすとろ ゑびす屋。

生ビール小と、突き出し。ゴーヤが入っていた。

月曜の夜で、客は少ない。
食べてみたいモノばかりだった。

クリームチーズとアボカドの酒盗和え。

なにか、細かい具の入ったクリチが美味い。
酒は黒龍が店主の押しだった。これは純米吟醸。

こういう酒器が欲しい。
鶏つくねと大根煮、美味し。

二杯目は、同じ黒龍の、吟のとびら。輸出用の150㏄ボトルらしい。

ぶりはら造り。

ほっぺたが落ちる。
新子おろしポン酢。

コノシロのしらすだな。
吟のとびら、もう一本。
中身は忘れたけど、くるくるパイ。

好い店だった。
- 関連記事
-
- 頑張れCDK ~大人の坂東旅行その2 (2018/12/05)
- 最後は雨に (2018/10/18)
- 乗り換えなしで (2018/10/15)
- 晴れ男ならず (2018/09/27)
- あくまで保守用軽便鉄道 (2018/09/24)
- 不思議な旅の終わり (2018/09/13)
- こうして始まった (2018/09/08)
- 44年ぶり ~瀬戸徘徊⑩ (2018/05/05)
- はやく繋がれ (2018/03/19)
- あとは帰るだけだけど(さらに西へ11) (2018/03/03)
- やっぱり距離が稼げないし(大人の鉄旅4) (2018/02/02)
- そうか通学路線なのか(大人の鉄旅2) (2018/01/31)
- 津軽どまんなか -Northbound 4 (2017/12/18)
- もう愛の国には行けないJR(道東遠征14) (2017/07/30)
- 昔の座席が懐かしい (2017/05/05)