Category: 博物芸術
たどる想い出 (西域巡礼~肆)
一枚の写真がある。
中学の修学旅行で、飛鳥に来た時のもの。
記録によれば昭和46年9月25日飛鳥寺の、鬼の俎とある。何やら工事中だな。
※左から二人目
1971年だから、47年前。
専用列車ひのでで西へ、琵琶湖、飛鳥、奈良、京都を回った旅だ。
調べてみると、高松塚古墳が発見されたのは、翌1972年のこと。
ひので車内の画像もあった。新幹線に先駆けて、2+3=5人並びのシートを導入した車両だ。

鉄道博物館にも無かったと思う。
記憶にある飛鳥の風景は、あまり変わっていない。

今月9日の事だ。
飛鳥寺は、推古天皇の時代、596年に創建された、日本最古の寺。

壮大な伽藍を誇ったと言うが、今も残るのは19世紀に再々建されたお堂が一つ。

しかし本尊の飛鳥大仏は、日本最古の仏像である。

二度の火災に耐えている。
阿弥陀如来坐像を含め、ここは撮影させてくれた。

都は遠くへ移ってしまったが、飛鳥の人たちは今もここの仏さまを大事にしている。
聖徳太子。

中学3年クラスの集合写真もあった。20世紀だから、大仏様に比べれば、お堂の年式とあまり差がない。
※前列中央
中学50年生のソロ写真。

あの時も歩いた、古の径をたどってみる。

15分ほどで、石舞台古墳。

飛鳥寺と同じ時代に造られた、蘇我馬子の墓だと言う。

47年前も玄室に入ったのだろうか。

画像が無いと、記憶には残らないな。

残っていたのは、この傷んだ写真のみ。

角度が違うけど、微妙に左上の岩が違うような気もする。

キクモモが満開だった。

もってのほかに似た花の色形。

桜はもう終わっていた。

大化の改新の舞台でもある。

街道沿いを飛鳥寺へ戻る。

少し観光地らしくなった。

ほど良く生活感もある。

なんだべ、飛鳥鍋って。

土産物屋さんかな。

カフェだ。

疲れる。

47年前には、橘寺にも寄っていたが、今回はパス。

斑鳩へ。
中学の修学旅行で、飛鳥に来た時のもの。
記録によれば昭和46年9月25日飛鳥寺の、鬼の俎とある。何やら工事中だな。

1971年だから、47年前。
専用列車ひのでで西へ、琵琶湖、飛鳥、奈良、京都を回った旅だ。
調べてみると、高松塚古墳が発見されたのは、翌1972年のこと。
ひので車内の画像もあった。新幹線に先駆けて、2+3=5人並びのシートを導入した車両だ。

鉄道博物館にも無かったと思う。
記憶にある飛鳥の風景は、あまり変わっていない。

今月9日の事だ。
飛鳥寺は、推古天皇の時代、596年に創建された、日本最古の寺。

壮大な伽藍を誇ったと言うが、今も残るのは19世紀に再々建されたお堂が一つ。

しかし本尊の飛鳥大仏は、日本最古の仏像である。

二度の火災に耐えている。
阿弥陀如来坐像を含め、ここは撮影させてくれた。

都は遠くへ移ってしまったが、飛鳥の人たちは今もここの仏さまを大事にしている。
聖徳太子。

中学3年クラスの集合写真もあった。20世紀だから、大仏様に比べれば、お堂の年式とあまり差がない。

中学50年生のソロ写真。

あの時も歩いた、古の径をたどってみる。

15分ほどで、石舞台古墳。

飛鳥寺と同じ時代に造られた、蘇我馬子の墓だと言う。

47年前も玄室に入ったのだろうか。

画像が無いと、記憶には残らないな。

残っていたのは、この傷んだ写真のみ。

角度が違うけど、微妙に左上の岩が違うような気もする。

キクモモが満開だった。

もってのほかに似た花の色形。

桜はもう終わっていた。

大化の改新の舞台でもある。

街道沿いを飛鳥寺へ戻る。

少し観光地らしくなった。

ほど良く生活感もある。

なんだべ、飛鳥鍋って。

土産物屋さんかな。

カフェだ。

疲れる。

47年前には、橘寺にも寄っていたが、今回はパス。

斑鳩へ。
- 関連記事
-
- たどる想い出 (西域巡礼~肆) (2018/04/15)
- 春近し (2018/03/09)
- 出島は島じゃない(さらに西へ6) (2018/02/26)
- 麒麟麦酒の創業者(さらに西へ3) (2018/02/23)
- 人気は続いていないのか(大人の鉄旅9) (2018/02/07)
- 最後のジェダイ 最初のトイレ (2017/12/29)
- 今度は北へ -Northbound 2 (2017/12/16)
- さらに出雲で (Go West 6) (2017/12/06)
- はま・なか・あいづ (2017/09/19)
- 終わった後はどうなるのか (2017/09/09)
- 海に 何を想う (2017/09/08)
- 再生するために (2017/09/07)
- 昼飯でも空海 (2017/08/20)
- 昨日までを、超えてゆけ(道東遠征2) (2017/07/18)
- ドラゴンズ青 (2017/06/16)