Category: ロコモーション
やっぱり距離が稼げないし(大人の鉄旅4)
熱海から始発の東海道、昔は湘南電車と呼んだが、こいつはなんと上野経由で宇都宮手前の小金井まで行く編成。

鉄旅にあこがれて来てみたが、やっぱりこの垂直背もたれの椅子は、年寄りには優しくない。

今から考えると、逆の下田方向に向かうべきだった。
前の日藤沢から熱海に向かうときに、国府津あたりで富士山が良く見えたのを確認していたので、後ろ向きの席に座った。

本当は国府津から御殿場線にも乗ってみたかったのだが、JR東海の路線で大人の休日パスでは乗ることができない。

今後の課題だ。

茅ケ崎で相模線に乗り換える。

東北のローカル線のような、開閉ボタン付きの車両。

北行きのルートなので、ずっと左側に富士山を望めるが、ユーミンが八王子から砂浜に通った頃と違って、住宅も多くて、視界が開ける部分は少なかった。

乗客も、みんなスマホを見ている。
終点は相模原市内の橋本。

ここで早くも昼時になってしまった。

橋本の居酒屋。

孤独のグルメを想い出しながら、メニューを選ぶ。

あんなにたくさん食えないけど。
豚生姜焼き定食、950円。

箸袋の店名が違うのはなぜだろう。
仙台駅前で残念な生姜焼きを食べた後なので、リベンジ。マヨが付いた正統派だ。

美味かった。
橋本からは横浜線で八王子まで。
親の墓参りはパスして、中央線の特急かいじに乗り換えた。

高尾、相模湖、猿橋、大月。ここもよく乗った路線だ。

近すぎて富士山はあまりよく見えない。

残念だ。

終点の甲府駅前に、楽しそうな公園があった。

甲府城址になるのかも。

特急あずさに乗り換える。

自由席も空いていた。
東北は、この手の特急がどんどん減っている。

八ヶ岳が美しいが、どんどん冬景色になって行った。

信州に入って、高校の軟式テニス部で何度も合宿に来た、富士見も通り過ぎた。

上諏訪駅に到着し、早めに宿に入った。


鉄旅にあこがれて来てみたが、やっぱりこの垂直背もたれの椅子は、年寄りには優しくない。

今から考えると、逆の下田方向に向かうべきだった。
前の日藤沢から熱海に向かうときに、国府津あたりで富士山が良く見えたのを確認していたので、後ろ向きの席に座った。

本当は国府津から御殿場線にも乗ってみたかったのだが、JR東海の路線で大人の休日パスでは乗ることができない。

今後の課題だ。

茅ケ崎で相模線に乗り換える。

東北のローカル線のような、開閉ボタン付きの車両。

北行きのルートなので、ずっと左側に富士山を望めるが、ユーミンが八王子から砂浜に通った頃と違って、住宅も多くて、視界が開ける部分は少なかった。

乗客も、みんなスマホを見ている。
終点は相模原市内の橋本。

ここで早くも昼時になってしまった。

橋本の居酒屋。

孤独のグルメを想い出しながら、メニューを選ぶ。

あんなにたくさん食えないけど。
豚生姜焼き定食、950円。

箸袋の店名が違うのはなぜだろう。
仙台駅前で残念な生姜焼きを食べた後なので、リベンジ。マヨが付いた正統派だ。

美味かった。
橋本からは横浜線で八王子まで。
親の墓参りはパスして、中央線の特急かいじに乗り換えた。

高尾、相模湖、猿橋、大月。ここもよく乗った路線だ。

近すぎて富士山はあまりよく見えない。

残念だ。

終点の甲府駅前に、楽しそうな公園があった。

甲府城址になるのかも。

特急あずさに乗り換える。

自由席も空いていた。
東北は、この手の特急がどんどん減っている。

八ヶ岳が美しいが、どんどん冬景色になって行った。

信州に入って、高校の軟式テニス部で何度も合宿に来た、富士見も通り過ぎた。

上諏訪駅に到着し、早めに宿に入った。

- 関連記事
-
- 晴れ男ならず (2018/09/27)
- あくまで保守用軽便鉄道 (2018/09/24)
- 不思議な旅の終わり (2018/09/13)
- こうして始まった (2018/09/08)
- 44年ぶり ~瀬戸徘徊⑩ (2018/05/05)
- はやく繋がれ (2018/03/19)
- あとは帰るだけだけど(さらに西へ11) (2018/03/03)
- やっぱり距離が稼げないし(大人の鉄旅4) (2018/02/02)
- そうか通学路線なのか(大人の鉄旅2) (2018/01/31)
- 津軽どまんなか -Northbound 4 (2017/12/18)
- もう愛の国には行けないJR(道東遠征14) (2017/07/30)
- 昔の座席が懐かしい (2017/05/05)
- 旅の終わり (2017/04/27)
- もう厭きてきたかも (2017/04/25)
- まさにはるばる来たけれど (2017/04/21)