Category: 空花鳥風月雲
赤と青 そして回る白
24日。
あんべで美味いジンギスカンを喰った後、遠野の盆地を走っていたら、山の麓の一角、紅く染まっているエリアがあった。
近づいてみると、やはり行ったことがある福泉寺。

拝観料500円を納めて、車で入山する。

多宝塔と、観音堂。

木彫として日本最大の大観音像があるが、撮影は不可。

境内を少し歩く。

やはり股関節が今一つ。

石段がつらい。

五重塔がある。

比較的新しいようだ。

紅葉は見ごろだったが、遠野盆地全体としては、色付き始めと言ったところなので、福泉寺には早く紅くなる樹が多いのかもしれない。

もっともほかに参詣してる人は5人ぐらいだった。

遠野には結構観光バス多いのになぁ。

本堂に行くのを忘れて離脱。

少し移動して、山口の水車。

水車は元気に回っていた。

外装はどうも、リノベーション直後だ。以前の画像はこちら。

ここから笛吹峠を越えて、橋野高炉跡を見に行く予定だったのだが、台風の大雨で通行止め。
そのため久しぶりに貞任高原へ上がったが、舗装路なのに落ち葉でずっとこんな感じ。

釜石広域ウィンドファーム(遠野側)だ。

CX-3で来るのはもちろん初めて。

故障中の風車は無いようで、すべてが元気に発電している。

青空に映える。

写真には進歩がない。

大槌側の風車群。

またまた稜線沿いの落葉堆積林道を爆走して、そちらへ向かう。

新山高原に到着。

こちらには、太平洋まで見渡せる展望台がある。

標高はジャスト1000m。

こちらでも元気に発電中だ。

遠野側の風車たち。

大槌に降りる途中で、キツネに遭遇。

まったく逃げようとせず、車に向かって来る勢いだった。
黒毛和牛がいたので、停まって撮影しようとしたら、

始まってしまった。

見られるとも燃えるタイプなのか。

路上の獣は熊かと焦ったが、子牛だった。
大槌から釜石を通り抜け、今宵の宿へ。
あんべで美味いジンギスカンを喰った後、遠野の盆地を走っていたら、山の麓の一角、紅く染まっているエリアがあった。
近づいてみると、やはり行ったことがある福泉寺。

拝観料500円を納めて、車で入山する。

多宝塔と、観音堂。

木彫として日本最大の大観音像があるが、撮影は不可。

境内を少し歩く。

やはり股関節が今一つ。

石段がつらい。

五重塔がある。

比較的新しいようだ。

紅葉は見ごろだったが、遠野盆地全体としては、色付き始めと言ったところなので、福泉寺には早く紅くなる樹が多いのかもしれない。

もっともほかに参詣してる人は5人ぐらいだった。

遠野には結構観光バス多いのになぁ。

本堂に行くのを忘れて離脱。

少し移動して、山口の水車。

水車は元気に回っていた。

外装はどうも、リノベーション直後だ。以前の画像はこちら。

ここから笛吹峠を越えて、橋野高炉跡を見に行く予定だったのだが、台風の大雨で通行止め。
そのため久しぶりに貞任高原へ上がったが、舗装路なのに落ち葉でずっとこんな感じ。

釜石広域ウィンドファーム(遠野側)だ。

CX-3で来るのはもちろん初めて。

故障中の風車は無いようで、すべてが元気に発電している。

青空に映える。

写真には進歩がない。

大槌側の風車群。

またまた稜線沿いの落葉堆積林道を爆走して、そちらへ向かう。

新山高原に到着。

こちらには、太平洋まで見渡せる展望台がある。

標高はジャスト1000m。

こちらでも元気に発電中だ。

遠野側の風車たち。

大槌に降りる途中で、キツネに遭遇。

まったく逃げようとせず、車に向かって来る勢いだった。
黒毛和牛がいたので、停まって撮影しようとしたら、

始まってしまった。

見られるとも燃えるタイプなのか。

路上の獣は熊かと焦ったが、子牛だった。
大槌から釜石を通り抜け、今宵の宿へ。
- 関連記事
-
- 安来の山里に (Go West 8) (2017/12/08)
- こちらは11月になってからの (2017/11/27)
- 今ごろ10月の空画像 (2017/11/26)
- 飛んでtondeトンデ豚で跳んで (2017/11/22)
- ♪気球に乗って、舞い上がれ (2017/11/21)
- ちょっと遅かったけど (2017/11/19)
- 贅沢な朝 (2017/11/11)
- 赤と青 そして回る白 (2017/10/29)
- 台風一過 (2017/10/27)
- 秋の空はドラマチック (2017/10/12)
- 借景と絶妙なスロープがあれば? (2017/09/30)
- 朝から花めぐり (2017/09/28)
- 季節の順番 (2017/09/03)
- そもそも歩ける日が少なかった..........夏 (2017/09/02)
- ねむのはな、空に花 (2017/08/22)