Category: 美味いもん
ほやを食べよう
寒くなって来たので、ベランダのハイビスカスと、ポインセチア、そしてゴムの木の鉢を室内に入れた。
チェリーセージは強そうだが、ゼラニウムが微妙。去年まではどうしていたのか、忘れた。
しかしイーグルスの連勝は、想定外だ。三本柱もまだ使ってないし。
こちらは、いわき湯本から戻って来た、11日の夜。

またまた招集があって、普段はめったに足を踏み入れない、五橋エリア。
綴カフェに集合だ。

この夜は、ほやしゃぶの試食会。

大消費地だった韓国が、未だに輸入禁止を続けているために、今年も数千トンの廃棄が見込まれている、三陸産のほやの消費を少しでも拡げようと立ち上がった、塩竈の友人の企画だ。
夏場の生食がメインのほやを保存しておいて、冬場にしゃぶしゃぶしようと言うもの。

これは、美味い。ポン酢など4種類ほどタレを用意してくれていたが、やっぱりポン酢かな。

ほや好きはレアで、ちょっと苦手ならば長めにしゃぶって、食べられる。
仙台ではセリ鍋が、だいぶメジャーになってきたので、便乗してほやしゃぶも流行らせられないだろうか。
今も大量に保存されているほやを、冬場に流通に乗せるところから、ハードルは高いが、廃棄するぐらいならたっぷり食べたいもの。
まずは地元で盛り上げて、先日訪れた、ほや酒場とともに、応援していきたい。
こちらは、ほや春巻。
淡白なほやは何にでも合うのだが、ほやでなければならない食べ方を見つけないと。

大日如来の前を通ってぶらぶらと青葉通方面へ。

提灯が綺麗だったが、お祭りがあるのかな。

通りすがりの居酒屋の看板に、会津中将があった。

市営バスで帰宅。
チェリーセージは強そうだが、ゼラニウムが微妙。去年まではどうしていたのか、忘れた。
しかしイーグルスの連勝は、想定外だ。三本柱もまだ使ってないし。
こちらは、いわき湯本から戻って来た、11日の夜。

またまた招集があって、普段はめったに足を踏み入れない、五橋エリア。
綴カフェに集合だ。

この夜は、ほやしゃぶの試食会。

大消費地だった韓国が、未だに輸入禁止を続けているために、今年も数千トンの廃棄が見込まれている、三陸産のほやの消費を少しでも拡げようと立ち上がった、塩竈の友人の企画だ。
夏場の生食がメインのほやを保存しておいて、冬場にしゃぶしゃぶしようと言うもの。

これは、美味い。ポン酢など4種類ほどタレを用意してくれていたが、やっぱりポン酢かな。

ほや好きはレアで、ちょっと苦手ならば長めにしゃぶって、食べられる。
仙台ではセリ鍋が、だいぶメジャーになってきたので、便乗してほやしゃぶも流行らせられないだろうか。
今も大量に保存されているほやを、冬場に流通に乗せるところから、ハードルは高いが、廃棄するぐらいならたっぷり食べたいもの。
まずは地元で盛り上げて、先日訪れた、ほや酒場とともに、応援していきたい。
こちらは、ほや春巻。
淡白なほやは何にでも合うのだが、ほやでなければならない食べ方を見つけないと。

大日如来の前を通ってぶらぶらと青葉通方面へ。

提灯が綺麗だったが、お祭りがあるのかな。

通りすがりの居酒屋の看板に、会津中将があった。

市営バスで帰宅。
- 関連記事
-
- ジョンの魂 (2017/11/02)
- まだ、少し暖かった頃 (2017/11/01)
- 陽はまた昇る (2017/10/30)
- 良い あんべぇーに んんめ~~ぇ (2017/10/28)
- 渡りに鮭 (2017/10/24)
- 花祭り ブラ風写 (2017/10/23)
- 徒歩5分の広場にも (2017/10/22)
- ほやを食べよう (2017/10/20)
- この日はガラガラだった (2017/10/11)
- やっぱり街には出てみるもの (2017/10/10)
- ウィーンの赤 柿のピザ (2017/10/09)
- 店探しもまた楽し (2017/10/08)
- ポトスの嫁入り (2017/10/07)
- またまた喰いまくり (2017/10/05)
- 丸森ーラに、筆甫リータ (2017/10/02)