Category: アウトドア
籬の島の松ぞ恋しき
十五夜を過ぎたばかりだというのに、冗談抜きで寒くなってきた。
無理はしないで、暖房器具の試験運転を始めよう。
ベランダの鉢植えも、室内に移動するスペースを考えなければならないし、熱帯魚も、水温が20度に近づいてきたら、ヒーターを入れなければならない。
これは、10月1日。日本酒の日で、珈琲の日でもあるらしい。

自宅前のバス停から、仙台駅方面始発6:29に乗る。
電力ビル前で降りて、歩いてJRあおば通駅へ。
仙石線に乗って、塩竈方面へ。日曜の朝だというのに、高校生多し。ジャージ姿。ジャスか。

7:28東塩釜着。めちゃ晴天だ。
東塩釜駅からすぐの、北浜マリーナ。

今年もやって来た。

友人のスピカ号。

出港したらすぐに、シュポッ。

僚船は、Goddes Kei号。

恒例ハゼ釣りの始まり始まり。

しかし、最初は河豚、それもスレ。

まぁ目的は、釣果よりも、この水面を漂う事なんで。

次に釣れたのは、イシモチ。

ま、ずっと石持ちだからね。
ハゼも三匹くらいは釣れた。

ついに完成した、塩竈の新しい魚市場。

3時間以上漂って陸に上がった。

ちょうどカジキ釣りの大会が行われてて、マリーナで解体中の方からなんとこんなにお裾分け。

こりゃ凄いけど、すぐに刺身では食えないとか。

上がったのは、曲木神社がある籬島のすぐ隣。

籬島明神とも呼ぶらしい。毎月朔日のみ開門とのことで、偶然お参りできた。

古今和歌集にも詠まれた、由緒正しきみちのくのパワースポット、鹽竈神社の表玄関だ。
わがせこを 都にやりて 塩竃の まがきのしまの まつぞこいしき
そのすぐ門前にブルーシートを展開。

御大将お手製の味玉。

ほぼ食い尽くした栗おこわと、仙台風芋煮。

いつも、実にありがたい会である。
セブンさん、本当にありがとうございます。感謝しています。
無理はしないで、暖房器具の試験運転を始めよう。
ベランダの鉢植えも、室内に移動するスペースを考えなければならないし、熱帯魚も、水温が20度に近づいてきたら、ヒーターを入れなければならない。
これは、10月1日。日本酒の日で、珈琲の日でもあるらしい。

自宅前のバス停から、仙台駅方面始発6:29に乗る。
電力ビル前で降りて、歩いてJRあおば通駅へ。
仙石線に乗って、塩竈方面へ。日曜の朝だというのに、高校生多し。ジャージ姿。ジャスか。

7:28東塩釜着。めちゃ晴天だ。
東塩釜駅からすぐの、北浜マリーナ。

今年もやって来た。

友人のスピカ号。

出港したらすぐに、シュポッ。

僚船は、Goddes Kei号。

恒例ハゼ釣りの始まり始まり。

しかし、最初は河豚、それもスレ。

まぁ目的は、釣果よりも、この水面を漂う事なんで。

次に釣れたのは、イシモチ。

ま、ずっと石持ちだからね。
ハゼも三匹くらいは釣れた。

ついに完成した、塩竈の新しい魚市場。

3時間以上漂って陸に上がった。

ちょうどカジキ釣りの大会が行われてて、マリーナで解体中の方からなんとこんなにお裾分け。

こりゃ凄いけど、すぐに刺身では食えないとか。

上がったのは、曲木神社がある籬島のすぐ隣。

籬島明神とも呼ぶらしい。毎月朔日のみ開門とのことで、偶然お参りできた。

古今和歌集にも詠まれた、由緒正しきみちのくのパワースポット、鹽竈神社の表玄関だ。
わがせこを 都にやりて 塩竃の まがきのしまの まつぞこいしき
そのすぐ門前にブルーシートを展開。

御大将お手製の味玉。

ほぼ食い尽くした栗おこわと、仙台風芋煮。

いつも、実にありがたい会である。
セブンさん、本当にありがとうございます。感謝しています。
- 関連記事
-
- 初めての栗駒山 (2018/10/11)
- また夏が来た? (2018/08/27)
- ワンダーフォーゲル (2018/08/06)
- 雪道徘徊 (2018/06/12)
- 暖かくなってきたので (2018/03/17)
- しぶきが足りない (2018/02/10)
- これじゃ一進一退 (2017/12/27)
- 籬の島の松ぞ恋しき (2017/10/06)
- 結局5回だけ..........好い季節なのに (2017/10/03)
- 60代はワタシだけで最年少 (2017/09/17)
- キャンプ明け 新ルート開拓 (2017/08/17)
- Walk or Eat (2017/08/07)
- 塘路を通ろう(道東遠征13) (2017/07/29)
- 十二湖に勝るとも劣らない (2017/05/18)
- 雲の上の人には............なれません (2017/03/10)