Category: ドライブ
ふたたび硫黄臭に
二日ほどだらだらCDのリッピングをしまくって過ごし、9月の29日。

先輩の蔵王ツーリング記事を読んで、急に行きたくなり走り出す。
釜房ダムから、刈田岳や熊野岳周辺。

こちらは屏風岳方向かな。

良い天気だ。
青根温泉の所を右折して峩々温泉方面へ。まだ紅葉していない紅葉台。

エコーラインに合流してヒルクライム。

駒草平から上を眺めると、色付き始めている樹々も。

森林限界の直下。

有料道路料金を払ってハイラインを上がって、御釜へ。修学旅行なのかな、内外の子どもたちが大勢。

見通しは良いが、頭上は雲が多かった。
走ってきた駒草平方向。

風の強い日で、お釜の水面も波立って見える。

紅葉は見ごろも近いが、とにかく寒い。

車に戻ったら、隣に青いヴェゼル。

やっぱり似ている、特に後ろ。

エコーラインを山形方面へ。

蔵王温泉で昼飯だ。

ZAOセンタープラザの食堂で、かけそばと牛筋煮込み小丼¥980。

冷えた体に沁み入る。

センタープラザにも、大浴場があったのは知らなかったが、私は源七露天の湯へ。
ロッジスガノから先の道路が工事中で、ぐるっと回る必要がある。

またヴェゼルがいるな。

450円はリーズナブルで、ガラガラ。工事のせいかな。

だけど石鹸シャンプーは備えられていない(備忘録)。

夏が終わってしまったのは寂しいが、温泉と鍋の季節が始まると考えよう。

蜻蛉も入浴中。

暇なので、ブログネタに救出してみた。

お湯が温めなので、のんびり観察していると、しばらく翅を乾燥させたり、羽ばたいたりした後、またドボン。
再度救出した。
ジャンプ台にも行ってみたが、無人。誰も飛んでない、平日だからな。

なるべく下道を使って帰宅。
自宅のベランダから蔵王方面を眺めたら、天使の梯子が綺麗だった。


先輩の蔵王ツーリング記事を読んで、急に行きたくなり走り出す。
釜房ダムから、刈田岳や熊野岳周辺。

こちらは屏風岳方向かな。

良い天気だ。
青根温泉の所を右折して峩々温泉方面へ。まだ紅葉していない紅葉台。

エコーラインに合流してヒルクライム。

駒草平から上を眺めると、色付き始めている樹々も。

森林限界の直下。

有料道路料金を払ってハイラインを上がって、御釜へ。修学旅行なのかな、内外の子どもたちが大勢。

見通しは良いが、頭上は雲が多かった。
走ってきた駒草平方向。

風の強い日で、お釜の水面も波立って見える。

紅葉は見ごろも近いが、とにかく寒い。

車に戻ったら、隣に青いヴェゼル。

やっぱり似ている、特に後ろ。

エコーラインを山形方面へ。

蔵王温泉で昼飯だ。

ZAOセンタープラザの食堂で、かけそばと牛筋煮込み小丼¥980。

冷えた体に沁み入る。

センタープラザにも、大浴場があったのは知らなかったが、私は源七露天の湯へ。
ロッジスガノから先の道路が工事中で、ぐるっと回る必要がある。

またヴェゼルがいるな。

450円はリーズナブルで、ガラガラ。工事のせいかな。

だけど石鹸シャンプーは備えられていない(備忘録)。

夏が終わってしまったのは寂しいが、温泉と鍋の季節が始まると考えよう。

蜻蛉も入浴中。

暇なので、ブログネタに救出してみた。

お湯が温めなので、のんびり観察していると、しばらく翅を乾燥させたり、羽ばたいたりした後、またドボン。
再度救出した。
ジャンプ台にも行ってみたが、無人。誰も飛んでない、平日だからな。

なるべく下道を使って帰宅。
自宅のベランダから蔵王方面を眺めたら、天使の梯子が綺麗だった。

- 関連記事
-
- 食べて走って呑んで浸かる (2017/11/18)
- ♪あれは5年前(字足らず) (2017/11/16)
- ぐるり松島湾 (2017/11/12)
- 県北を 西へ東へ (2017/11/08)
- 岬めぐり (2017/10/31)
- あの日は戻らない (2017/10/19)
- 秋だけどシーサイドバウンド (2017/10/17)
- ふたたび硫黄臭に (2017/10/04)
- わっぱ&ダウン (2017/09/22)
- 消えゆく海岸線の記憶 (2017/09/16)
- 限りなく青空に近いブルー (2017/09/13)
- 急カーブで急ブレーキ (2017/09/04)
- 道の駅巡りに (2017/08/27)
- 太っ腹が、どうっぱら (2017/08/21)
- 練習ドライブコースだけれど (2017/08/05)