Category: 街角探検
朝の十日町 七日町
初めてのプライベート山形市内泊だったので、七日町ウォーク。

仕事では10年ぐらい前に三回ぐらい続けて出張で来たし、車で走り抜けることはよくある街なので、方向感覚がある。

駅から少し離れた地域は、昔ながらの丁字路やクランクが、どんどん拡張されて分かりやすくなっているが、中心部は昔からあまり変わらない。

ただ、七日町堰を始め、昔ながらの雰囲気を残そうと言う動きは、少しずつ進められている。

その中心は文翔館だ。

明治政権の威信を示すベースだったという見方もできるが、今や地方創生のシンボルか。

好きな建物だ。

元山形県庁と、県議会議事堂。

街の中心だ。

七日町の盛り場の一角。

いつの間にか、百日紅の季節になっていた。

建物があまり高くないので、国分町よりも空の面積が広く、明るい。

昔仙台で店を開いていた知り合いが、山形に移ったのはずいぶん昔だが、同じ名前の店を発見。

何度か来た、蕎麦の老舗。

十日町の醫院。

歌懸稲荷神社、変わった名前だと思う。

朝飯処を見つけられなかった(駅の方ならあったかも)ので、コンビニで買って来たサンドイッチ。

安ホテルのテレビは、なんとアナログSD変換だったが、衛星も見られた。

バスターミナルまで歩く。

花笠の期間だと言うのに、博物館や美術館はみんな定休日(月曜日)だったため、寄り径場所を思いつかない。

とっとと仙台に戻ることにした。

仙台山形間は1時間ちょっとで移動できるし、安いので、遠くから来るなら、昼間は仙台、夜は山形がリーズナブルだと思う。七夕と花笠、両方見られるし。

山形は晴れていたのに、トンネルを出ると、早速雨だった。


仕事では10年ぐらい前に三回ぐらい続けて出張で来たし、車で走り抜けることはよくある街なので、方向感覚がある。

駅から少し離れた地域は、昔ながらの丁字路やクランクが、どんどん拡張されて分かりやすくなっているが、中心部は昔からあまり変わらない。

ただ、七日町堰を始め、昔ながらの雰囲気を残そうと言う動きは、少しずつ進められている。

その中心は文翔館だ。

明治政権の威信を示すベースだったという見方もできるが、今や地方創生のシンボルか。

好きな建物だ。

元山形県庁と、県議会議事堂。

街の中心だ。

七日町の盛り場の一角。

いつの間にか、百日紅の季節になっていた。


建物があまり高くないので、国分町よりも空の面積が広く、明るい。

昔仙台で店を開いていた知り合いが、山形に移ったのはずいぶん昔だが、同じ名前の店を発見。

何度か来た、蕎麦の老舗。

十日町の醫院。

歌懸稲荷神社、変わった名前だと思う。

朝飯処を見つけられなかった(駅の方ならあったかも)ので、コンビニで買って来たサンドイッチ。

安ホテルのテレビは、なんとアナログSD変換だったが、衛星も見られた。

バスターミナルまで歩く。

花笠の期間だと言うのに、博物館や美術館はみんな定休日(月曜日)だったため、寄り径場所を思いつかない。

とっとと仙台に戻ることにした。

仙台山形間は1時間ちょっとで移動できるし、安いので、遠くから来るなら、昼間は仙台、夜は山形がリーズナブルだと思う。七夕と花笠、両方見られるし。

山形は晴れていたのに、トンネルを出ると、早速雨だった。


- 関連記事
-
- 少し街歩きも(大人の鉄旅7) (2018/02/05)
- Let's walk (2018/01/15)
- 旅の季節も終わり -Northbound 6 (2017/12/20)
- いくらなんでも-Northbound 3 (2017/12/17)
- 来てみたかった階段散歩 (Go West 10) (2017/12/10)
- 世界の3分の1を? (Go West 9) (2017/12/09)
- 秋のウォーク 知事公館 (2017/11/13)
- 朝の十日町 七日町 (2017/08/16)
- 雨がしとしと水曜日 (2017/06/02)
- ダブルタイムスリップ (2017/06/01)
- うどんと観光 (2017/05/29)
- 今年は2月に来られなかったから (2017/05/14)
- 〇〇くんと呼んでくれ (2017/05/04)
- ちょっとそこまで (2017/04/17)
- 廃線の後が残る街 (2017/04/10)