Category: 祭りだワッショイ
永遠に続く武者行列
真夏のようだった梅雨が明けた仙台は、梅雨のような天気が、毎日続いている。
もう、梅雨入り梅雨明けは、無意味な宣言になっていると思う。止めたら良いのに。
さて30日の朝。

五年前と同じく、軍者門馬家宅を訪問。

民家が密集した閑静な住宅街の中に、馬たちが繋がれている。

門馬家の当主は、軍者。支度中だった。

軍者の父上と、お孫さん。

今年は初めて四代で出陣すると言うのだ。

本陣からの出迎えを受ける軍者一家。

騎馬武者たちが続々、出陣の祝いに駆けつける。

これは軍者の息子さんとお孫さん。

騎馬武者の口上が、どれも素晴らしい。

戦国時代さながら(知らないけど)なのだ。

南相馬中の、重要人物宅で、同様の儀式が同時進行しているのだろう。

子供たちは、それを学んでいく。
このあと各武者は、三々五々原町北部の、お行列出発場所に集合するのだと思う。
見学者は一時間半ほど休み。
朝は小雨で傘が必要だったが、すぐに上がり、このあとは蒸し暑く、だんだん晴れて行った。
9時半にメインストリートに交通規制が入り、お行列がスタートするが、私が待っていた場所に現れたのは10時過ぎ。

郷(地域ごとの部隊)ごとに、隊列を組んで進軍する。

兜、甲冑、馬。すべてが美しい。

馬も気合が入っている。

南相馬市の桜井市長だな。

市長は中ノ郷の執行委員長だ。

今回は兜の意匠に注目。

本当に様々だ。

馬はサラブレッド系が多いが、農耕馬系もいる。

上は太田神社の御神馬だな。






これはオーソドックス。


軍者のお孫さんが来た、ちなみに女武者だ。



こちらも女武者。

今回の野馬追は、小高郷の行列が、7年ぶりに本来の形で参加できた記念すべき年になった。

それをよく知る観客からは大きな声援が上がって、感激。

上の中層集合住宅は、南相馬市の復興住宅だから、かも。

小高神社の御神輿。











行列が終わったのは11:15頃だった。

もう、梅雨入り梅雨明けは、無意味な宣言になっていると思う。止めたら良いのに。
さて30日の朝。

五年前と同じく、軍者門馬家宅を訪問。

民家が密集した閑静な住宅街の中に、馬たちが繋がれている。

門馬家の当主は、軍者。支度中だった。

軍者の父上と、お孫さん。

今年は初めて四代で出陣すると言うのだ。

本陣からの出迎えを受ける軍者一家。

騎馬武者たちが続々、出陣の祝いに駆けつける。

これは軍者の息子さんとお孫さん。

騎馬武者の口上が、どれも素晴らしい。

戦国時代さながら(知らないけど)なのだ。

南相馬中の、重要人物宅で、同様の儀式が同時進行しているのだろう。

子供たちは、それを学んでいく。
このあと各武者は、三々五々原町北部の、お行列出発場所に集合するのだと思う。
見学者は一時間半ほど休み。
朝は小雨で傘が必要だったが、すぐに上がり、このあとは蒸し暑く、だんだん晴れて行った。
9時半にメインストリートに交通規制が入り、お行列がスタートするが、私が待っていた場所に現れたのは10時過ぎ。

郷(地域ごとの部隊)ごとに、隊列を組んで進軍する。

兜、甲冑、馬。すべてが美しい。

馬も気合が入っている。

南相馬市の桜井市長だな。

市長は中ノ郷の執行委員長だ。

今回は兜の意匠に注目。

本当に様々だ。

馬はサラブレッド系が多いが、農耕馬系もいる。

上は太田神社の御神馬だな。






これはオーソドックス。




軍者のお孫さんが来た、ちなみに女武者だ。




こちらも女武者。


今回の野馬追は、小高郷の行列が、7年ぶりに本来の形で参加できた記念すべき年になった。

それをよく知る観客からは大きな声援が上がって、感激。

上の中層集合住宅は、南相馬市の復興住宅だから、かも。

小高神社の御神輿。



















行列が終わったのは11:15頃だった。

- 関連記事
-
- べごリンピック2017 (2017/09/12)
- やっぱり秋田は良い天気 (2017/09/01)
- 行雲流水 (2017/08/31)
- ひと苦労もまた楽し (2017/08/30)
- 結夢 笑顔あやなす悠久の華 (2017/08/24)
- 花笠を見て来ました (2017/08/15)
- ここは合戦場 (2017/08/10)
- 永遠に続く武者行列 (2017/08/09)
- 五年ぶりに行きました (2017/08/08)
- 今年は、行くぞ花笠 (2017/06/18)
- 鈴の音はあまり聞こえず (2017/06/17)
- ムイ微煙 (2017/05/09)
- 宵の散歩道 (2016/12/26)
- 星が降らない夜に (2016/12/15)
- ミニマムディスタンス (2016/11/23)