Category: ウインドファーム
やっぱり能代は巡礼の地
能代の海岸、風の松原と呼ばれるエリアだろうか。

ここに、以前のブログタイトル画像を撮影したポイントがあるはずなのだが、前日の夕方は時間切れで見つけられなかった。

能代の宿の朝。
予約サイトから借用
一応温泉らしく、薄い褐色の湯。つるつる感有り。
食堂で朝飯。

ご飯3杯はいける内容だ。

豪雨直後で、NHKにはずっとL字情報。

さっそく風車探索だ。

明らかに車幅より狭い雑草の枝間隔。

見つけた。

しかし風向きが異なるため、風車の向きが違う。

うーんこの日はダメだな。

それでも記念写真。

隣の三種町で給油。
納車後二回目の給油なので、燃費を計算した。
639.6㎞走り、軽油38.45ℓ。燃費は、16.63㎞/ℓだった。

三種町の釜屋海水浴場から、八竜風力発電所。

右手奥が男鹿半島だ。

そしてここは、サンドアートの浜でもある。

数日後に始まる、サンドアートフェスの準備中。

ENG取材が入っていた。

凄いな、3カメだ。

暑そうな作業。

でも完成間近だな。

風車とサンドアート。

好きな風景だ。

派手なバスは、宮城ナンバー。

釜谷を後にして八郎潟へ。

美しい道の駅の付属施設。

男鹿、天王、秋田を走り抜ける。

国道7号で、岩城の道の駅。10年前にTTを撮った駐車場の端。

ここにもキャンプ場があるが、コテージ中心で、使用料が高い。
そのまま由利本荘へ。

ここで内陸方向へ曲がって、昼飯。

この横断幕に惹かれた。

本荘鶏塩そば、580円。

まぁ普通だったかな。

国道108号で、矢島、湯沢経由でまた鬼首へ。

鳴子経由で自宅に戻った。
だいぶCX-3を乗りこなせるようになったか。

ここに、以前のブログタイトル画像を撮影したポイントがあるはずなのだが、前日の夕方は時間切れで見つけられなかった。

能代の宿の朝。
予約サイトから借用

一応温泉らしく、薄い褐色の湯。つるつる感有り。
食堂で朝飯。

ご飯3杯はいける内容だ。

豪雨直後で、NHKにはずっとL字情報。

さっそく風車探索だ。

明らかに車幅より狭い雑草の枝間隔。

見つけた。

しかし風向きが異なるため、風車の向きが違う。

うーんこの日はダメだな。

それでも記念写真。

隣の三種町で給油。
納車後二回目の給油なので、燃費を計算した。
639.6㎞走り、軽油38.45ℓ。燃費は、16.63㎞/ℓだった。

三種町の釜屋海水浴場から、八竜風力発電所。


右手奥が男鹿半島だ。

そしてここは、サンドアートの浜でもある。

数日後に始まる、サンドアートフェスの準備中。

ENG取材が入っていた。

凄いな、3カメだ。

暑そうな作業。

でも完成間近だな。

風車とサンドアート。

好きな風景だ。

派手なバスは、宮城ナンバー。

釜谷を後にして八郎潟へ。

美しい道の駅の付属施設。

男鹿、天王、秋田を走り抜ける。

国道7号で、岩城の道の駅。10年前にTTを撮った駐車場の端。


ここにもキャンプ場があるが、コテージ中心で、使用料が高い。
そのまま由利本荘へ。

ここで内陸方向へ曲がって、昼飯。

この横断幕に惹かれた。

本荘鶏塩そば、580円。

まぁ普通だったかな。

国道108号で、矢島、湯沢経由でまた鬼首へ。

鳴子経由で自宅に戻った。
だいぶCX-3を乗りこなせるようになったか。
- 関連記事
-
- 大人の西遊記その4 ~オランダに来たら (2019/07/10)
- 前に邦画を見たのは、いつだったろう (2018/06/23)
- 吹いてました、暴風 (西域巡礼~壱) (2018/04/12)
- そうだこっちが、ずっと良い (2018/02/19)
- まさに 風の高原 (2017/09/20)
- たしかに秋田は晴れていたのに (2017/08/23)
- やっぱり能代は巡礼の地 (2017/08/06)
- 風強し (2017/05/16)
- 中通りの東 浜通りの西 (2017/01/04)
- 新たなる聖地 (2015/09/28)
- 増えそうで増えない (2015/09/12)
- 風めぐり 右まわり (2015/09/10)
- 青い森の空と海と風 (2015/06/28)
- 風を求めて、花を探して (2015/05/13)
- 全身ミラー塗装の車がほしいかも (2015/05/09)