Category: ドライブ
また走りたい(道東遠征12)走りたくない
春国岱をもう一度歩いた後、再び太平洋側に出た。

ただ草原が広がる海沿いの丘だが、気持ちが良い。

年甲斐もなく、また飛んでいる。

危ない、危ない。

この太平洋岸をずっと続く道路は、北太平洋シーサイドラインなどと呼ばれているらしい。

本州ではなかなかお目にかかれないだろう。

立ち止まりたくなる風景の連続。

次の目的地に到着。

浜中町の霧多布岬だ。

やはり、霧が晴れたり曇ったり。

キャンプ場もあった。

地形は三陸に似ているけど、何かが違う。

さて、浜中町で目立つもの。

なんとルパン三世である。

この総合文化センター内に。

モンキーパンチの故郷なのであった。

レギュラーメンバーの等身大パネルや原画が多数展示されていて、無料で見学できる。

石巻の石ノ森章太郎みたいな、子供向けの漫画は描かなかったので、町の文化施設的にはちょっと微妙な面も。

でも我々世代には嬉しい。ひよっこに出てくる貧乏漫画家たちと同世代かな。

どうしても探してしまう、ふーじこ。

9月にはイベントも開かれる。

この作品は、浜中が舞台らしい。
センター内にグッズショップがないのが残念だった。ここまでのスタンプ。

ここからも、今回の目的地の一つ。

41年前の遠征の時、ここ厚岸の林道で、スバルから借りていたレオーネ4WDをコースアウトさせてしまったのだ。
当然現在は舗装されていたが、この辺かな。

思い出したくない記憶の一つ。
その後、厚岸グルメパークへ。

昼飯タイムだ。
厚岸は、北海道一の牡蠣の産地。宮城のライバルだ。

ショップよりも、レストラン中心の道の駅で、住民向けの面が強いのかもしれない。

もうサンマが出ている。

焼きたての大ホタテを食らうのを目的で来た友人のため、ここに決定。

グリルで焼きたいものを自分で選んで、勘定してからやきやきするお店。

これは面白いけど、けっこう金を使ってしまう。

午後のドライバーを決めて、残りは生中。

慣れない人たちが焼くので、美味く焼けたのかどうか。

ミニ水族館もあった。

淡水魚中心。

厚岸から釧路へ向かう。
しばらく走って、釧路市湿原展望台。

有料のミニ博物館があったが、屋上展望台も含め今一つ。

それで最前線の展望台まで歩く。

ここもバリアフリーだった。

釧路湿原西側の、北斗展望台。

本流の釧路川は、東側を流れているので、ここからは見えない。

やはり前回細岡を選んだのは正解だった。
その後、家族に海の幸を送る友人たちのために、釧路駅前の和商市場へ。

ここも下見済。結構気に入ってくれた。

今回一番歩いた日になった。18500歩ほど。

ただ草原が広がる海沿いの丘だが、気持ちが良い。

年甲斐もなく、また飛んでいる。

危ない、危ない。

この太平洋岸をずっと続く道路は、北太平洋シーサイドラインなどと呼ばれているらしい。

本州ではなかなかお目にかかれないだろう。

立ち止まりたくなる風景の連続。

次の目的地に到着。

浜中町の霧多布岬だ。

やはり、霧が晴れたり曇ったり。

キャンプ場もあった。

地形は三陸に似ているけど、何かが違う。

さて、浜中町で目立つもの。


なんとルパン三世である。

この総合文化センター内に。

モンキーパンチの故郷なのであった。

レギュラーメンバーの等身大パネルや原画が多数展示されていて、無料で見学できる。

石巻の石ノ森章太郎みたいな、子供向けの漫画は描かなかったので、町の文化施設的にはちょっと微妙な面も。

でも我々世代には嬉しい。ひよっこに出てくる貧乏漫画家たちと同世代かな。

どうしても探してしまう、ふーじこ。


9月にはイベントも開かれる。


この作品は、浜中が舞台らしい。
センター内にグッズショップがないのが残念だった。ここまでのスタンプ。

ここからも、今回の目的地の一つ。

41年前の遠征の時、ここ厚岸の林道で、スバルから借りていたレオーネ4WDをコースアウトさせてしまったのだ。
当然現在は舗装されていたが、この辺かな。

思い出したくない記憶の一つ。
その後、厚岸グルメパークへ。

昼飯タイムだ。
厚岸は、北海道一の牡蠣の産地。宮城のライバルだ。

ショップよりも、レストラン中心の道の駅で、住民向けの面が強いのかもしれない。

もうサンマが出ている。

焼きたての大ホタテを食らうのを目的で来た友人のため、ここに決定。


グリルで焼きたいものを自分で選んで、勘定してからやきやきするお店。


これは面白いけど、けっこう金を使ってしまう。

午後のドライバーを決めて、残りは生中。

慣れない人たちが焼くので、美味く焼けたのかどうか。

ミニ水族館もあった。

淡水魚中心。

厚岸から釧路へ向かう。
しばらく走って、釧路市湿原展望台。

有料のミニ博物館があったが、屋上展望台も含め今一つ。

それで最前線の展望台まで歩く。

ここもバリアフリーだった。

釧路湿原西側の、北斗展望台。

本流の釧路川は、東側を流れているので、ここからは見えない。

やはり前回細岡を選んだのは正解だった。
その後、家族に海の幸を送る友人たちのために、釧路駅前の和商市場へ。

ここも下見済。結構気に入ってくれた。

今回一番歩いた日になった。18500歩ほど。
- 関連記事
-
- 消えゆく海岸線の記憶 (2017/09/16)
- 限りなく青空に近いブルー (2017/09/13)
- 急カーブで急ブレーキ (2017/09/04)
- 道の駅巡りに (2017/08/27)
- 太っ腹が、どうっぱら (2017/08/21)
- 練習ドライブコースだけれど (2017/08/05)
- 旅の終わり(道東遠征16)く旅れた (2017/08/01)
- また走りたい(道東遠征12)走りたくない (2017/07/28)
- 最東端到達(道東遠征9) (2017/07/25)
- 知床旅情(道東遠征8) (2017/07/24)
- ナイスアイデアだったけど(道東遠征6) (2017/07/22)
- アルコールは可(道東遠征5) (2017/07/21)
- 想い出をたどって(道東遠征4) (2017/07/20)
- メジャーどころかな(道東遠征3) (2017/07/19)
- 41年ぶりに、共に(道東遠征1) (2017/07/17)
Comments
♪カントリーロード~
これで何キロ走ったのですか?
懐かしい和商市場。現役時代、ここから、毛ガニを事務所に宅配便で送ったことがあります。手もげ、足もげ、一杯100円で10杯。ちゃんと並べれば、それなり。
その日に、みんなで完食したそうです。もちろん激安価格は言いませんでした。
懐かしい和商市場。現役のころ、ここから毛ガニを事務所に宅配便で送ったことがあります。
手もげ、足もげ、を10杯。1杯、100円。「随分気張ったな」と言われましたが、価格は言いません。
「走りたい、走りたくない」、実感こもってます。
懐かしい和商市場。現役時代、ここから、毛ガニを事務所に宅配便で送ったことがあります。手もげ、足もげ、一杯100円で10杯。ちゃんと並べれば、それなり。
その日に、みんなで完食したそうです。もちろん激安価格は言いませんでした。
懐かしい和商市場。現役のころ、ここから毛ガニを事務所に宅配便で送ったことがあります。
手もげ、足もげ、を10杯。1杯、100円。「随分気張ったな」と言われましたが、価格は言いません。
「走りたい、走りたくない」、実感こもってます。
寝てしまいました!
恥ずかし。
キーボード操作しながら、寝てしまいました。
気が付いたら、そうなっていたのです!
さすが元自動車部ならではのロングランですね。
ところで、東北四大祭りの始まり。
仙台七夕の様子、レポしてください。
今でも、喫茶店など、法外な値段をつける七夕価格あるのかな?
キーボード操作しながら、寝てしまいました。
気が付いたら、そうなっていたのです!
さすが元自動車部ならではのロングランですね。
ところで、東北四大祭りの始まり。
仙台七夕の様子、レポしてください。
今でも、喫茶店など、法外な値段をつける七夕価格あるのかな?
kazuさんへ
なるほど。通販でなくて良かったかも。
仙台七夕は6-8日なんですが、ことしは6日に花笠を見に行く予定なんです。
この辺りで確認お願いします。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-1111.html
http://blog.goo.ne.jp/hoosha/e/ef13b7079f8a7382fdfd285bce6a864e
仙台七夕は6-8日なんですが、ことしは6日に花笠を見に行く予定なんです。
この辺りで確認お願いします。
http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-1111.html
http://blog.goo.ne.jp/hoosha/e/ef13b7079f8a7382fdfd285bce6a864e