Category: 美味いもん
透き通るように白いつや肌
さぬきうどんツアーから戻った後、一度だけ塩竈で調査で食したが、それ以外は控えていたうどんを、先日取り寄せた。

13杯食べた中で一番美味しかった、上戸の半生麺だ。
ワンパックに300gで三人前。
きちんと100g測り、10分茹でたら、183gになる。

まぁ、確かに現地の一人前ほどか。
最初は25日の朝飯に、茹で玉入りかけうどん。半熟にしたかったが、茹で過ぎ。

いったん10分茹でた麵を、冷水で洗った後、再度2-3分湯掻いた。
やはりつやとコシが違う。

ただ、出汁が現地で食べた、強力ないりこ出汁ほどではなく、割と普通なのが残念。
翌26日も朝飯に、釜玉うどん。

12分ほど茹でたうどんを湯切りし、そのまま生玉子とねぎ、しょうがをぶっかけ、まぜる。

考えてみると、一番手軽なスタイルだ。
付属していた汁は、かけ用に3杯濃縮なのだが、これを原液で、かけ醤油の代わりに使った。

高松でも、朝一番で食したが、確かに朝向きかもしれない。
そして三杯目は、27日の昼飯。

釜揚げうどんだ。ランチなので、土鍋で炊いた貰い物の三分づき玄米白飯で、塩むすびも。
これも12分茹でたうどんを茹で汁ごと丼に移して、汁を濃い目、二倍に薄めて食す。あつひやかな。

屋島で食した時は、最初固めでだんだん柔くなっていった。今回は最初から柔らかすぎだったかな。
300gのパックを空け、新鮮なうちに三日で食べ、やはり美味いが、最初の二度茹でが一番つるしこだったかも。通販サイトはこちら。
おまけ情報:この塩は友人に分けてもらった、あのまれにも出て来た能登の揚げ浜式製塩の塩である。

酸味に苦み、複雑な海の味で、奥深い。

13杯食べた中で一番美味しかった、上戸の半生麺だ。
ワンパックに300gで三人前。
きちんと100g測り、10分茹でたら、183gになる。

まぁ、確かに現地の一人前ほどか。
最初は25日の朝飯に、茹で玉入りかけうどん。半熟にしたかったが、茹で過ぎ。

いったん10分茹でた麵を、冷水で洗った後、再度2-3分湯掻いた。
やはりつやとコシが違う。

ただ、出汁が現地で食べた、強力ないりこ出汁ほどではなく、割と普通なのが残念。
翌26日も朝飯に、釜玉うどん。

12分ほど茹でたうどんを湯切りし、そのまま生玉子とねぎ、しょうがをぶっかけ、まぜる。

考えてみると、一番手軽なスタイルだ。
付属していた汁は、かけ用に3杯濃縮なのだが、これを原液で、かけ醤油の代わりに使った。

高松でも、朝一番で食したが、確かに朝向きかもしれない。
そして三杯目は、27日の昼飯。

釜揚げうどんだ。ランチなので、土鍋で炊いた貰い物の三分づき玄米白飯で、塩むすびも。
これも12分茹でたうどんを茹で汁ごと丼に移して、汁を濃い目、二倍に薄めて食す。あつひやかな。

屋島で食した時は、最初固めでだんだん柔くなっていった。今回は最初から柔らかすぎだったかな。
300gのパックを空け、新鮮なうちに三日で食べ、やはり美味いが、最初の二度茹でが一番つるしこだったかも。通販サイトはこちら。
おまけ情報:この塩は友人に分けてもらった、あのまれにも出て来た能登の揚げ浜式製塩の塩である。

酸味に苦み、複雑な海の味で、奥深い。
- 関連記事
-
- 野菜を食べなさい@トムテ+こうめ (2017/07/13)
- 手強し鶏蕎麦の肉 (2017/07/12)
- ハッピーカレーツーユー (2017/07/11)
- もう中盛も無理 (2017/07/09)
- 仙台で、さぬきうどん (2017/07/08)
- いつの間にか 夏 (2017/07/07)
- たまの街なか (2017/07/03)
- 透き通るように白いつや肌 (2017/07/02)
- 四分八分か? (2017/06/27)
- 消え去った昭和 (2017/06/26)
- やっぱり足りないか、野菜 (2017/06/24)
- ミッション・ポシブル (2017/06/23)
- 長く歩けず。 (2017/06/22)
- 同窓生来仙 (2017/06/21)
- 昼の外食は減少中 (2017/06/13)