Category: 祭りだワッショイ
今年は、行くぞ花笠
これは6月11日の早朝。
恒例の朝ウォークを、いつもの広瀬川河川敷ではなく、仙台二高仲ノ瀬橋西公園ルートとした日だ。
西公園北側の広いエリア。
おそらくこの中に、小ぶりな青森ねぶた飾りが入っている。

広瀬通を越えて、西公園南側。
大町西公園駅そばの南端には、日本酒祭りのスペースがあった。

そう、東北六魂祭の後継イベント、東北絆まつりの週末だ。
前の日の夕方、盛岡から戻り、ちょうど時間があったので、西公園に出張って見たのだった。

混雑していた。
福島のわらじ。

これも小ぶりな竿灯が上がっていて、何やらわかりずらい説明のアナウンス。

結局人が集まり過ぎて、竿灯とねぶたの演舞が中止された様だった。
6年前の時も、人が集まり過ぎて、定禅寺通のパレードが中止になった。
まったく学習していないと言うか、6年に一度だと、学習した人が異動してたりして、同じ過ちが繰り返されているのだろう。
盛岡のテントもあった。

6年後があるかどうかわからないが、まぁ、できるだけオリジナルのお祭りを訪ねたいもの。
結局この日はテレビ中継見物。
そんな11日の昼飯。

どこに行こうか決めかねて、ぶらり歩いて、前を通りかかったら、それほど混んでいなかったので入店。

実は折立のおり久本店にも入れたことがなかったので、完全な初おり久だ。

この辺りでは珍しい食券購入式。緊張する。
メニューの最初に載っている、赤みその野菜ラーメン800円。

札幌風ベースだが、辛い。チャーシューは、ちょっと苦手な固め系。
麺は固めだ、コシが強い。

スープはスパイス+ニンニク強し。営業の人はやめた方が良さそうだ。
昔食べたカップラヴァージョンと、スープは似ているような記憶、当然だけど。次回が正油を食べよう。
恒例の朝ウォークを、いつもの広瀬川河川敷ではなく、仙台二高仲ノ瀬橋西公園ルートとした日だ。
西公園北側の広いエリア。
おそらくこの中に、小ぶりな青森ねぶた飾りが入っている。

広瀬通を越えて、西公園南側。
大町西公園駅そばの南端には、日本酒祭りのスペースがあった。

そう、東北六魂祭の後継イベント、東北絆まつりの週末だ。
前の日の夕方、盛岡から戻り、ちょうど時間があったので、西公園に出張って見たのだった。

混雑していた。
福島のわらじ。

これも小ぶりな竿灯が上がっていて、何やらわかりずらい説明のアナウンス。

結局人が集まり過ぎて、竿灯とねぶたの演舞が中止された様だった。
6年前の時も、人が集まり過ぎて、定禅寺通のパレードが中止になった。
まったく学習していないと言うか、6年に一度だと、学習した人が異動してたりして、同じ過ちが繰り返されているのだろう。
盛岡のテントもあった。

6年後があるかどうかわからないが、まぁ、できるだけオリジナルのお祭りを訪ねたいもの。
結局この日はテレビ中継見物。
そんな11日の昼飯。

どこに行こうか決めかねて、ぶらり歩いて、前を通りかかったら、それほど混んでいなかったので入店。

実は折立のおり久本店にも入れたことがなかったので、完全な初おり久だ。

この辺りでは珍しい食券購入式。緊張する。
メニューの最初に載っている、赤みその野菜ラーメン800円。

札幌風ベースだが、辛い。チャーシューは、ちょっと苦手な固め系。
麺は固めだ、コシが強い。

スープはスパイス+ニンニク強し。営業の人はやめた方が良さそうだ。
昔食べたカップラヴァージョンと、スープは似ているような記憶、当然だけど。次回が正油を食べよう。
- 関連記事
-
- 行雲流水 (2017/08/31)
- ひと苦労もまた楽し (2017/08/30)
- 結夢 笑顔あやなす悠久の華 (2017/08/24)
- 花笠を見て来ました (2017/08/15)
- ここは合戦場 (2017/08/10)
- 永遠に続く武者行列 (2017/08/09)
- 五年ぶりに行きました (2017/08/08)
- 今年は、行くぞ花笠 (2017/06/18)
- 鈴の音はあまり聞こえず (2017/06/17)
- ムイ微煙 (2017/05/09)
- 宵の散歩道 (2016/12/26)
- 星が降らない夜に (2016/12/15)
- ミニマムディスタンス (2016/11/23)
- 音楽食堂 (2016/09/13)
- ヤーヤドー ヤーヤドー (2016/08/28)