Category: ドライブ
遠足の帰り径
志津川の朝。

6時前にロビーで珈琲を飲んでいると、どうも早朝から釣りに出掛けた同宿の人多し。
昨夜はうるさくて、迷惑をかけたことだろう。

志津川湾の低い雲が美しかった。

朝食は、民宿らしくシンプルだが、飯三杯でも行けそう。

でも、一杯で我慢。
この日は小雨、まずは初めて、移転常設となったさんさん商店街へ。

嵩上げが進んでいる、志津川簿中心部、商店街のベース高も、防災庁舎と同じくらい。

仲間みんなで、大人買いも復興支援だ。

その後車3台で、東松島市鳴瀬へ移動。

前から来てみたかったディスカバリーセンターへ。
ところが入り口には臨時休業の貼り紙。なんと機械が不調で、完全な展示ができないとのこと。
デンバーからリモートアクセスで、状態をチェックするシステムになっているのだが、日本の土曜日はすでにサポート時間外。
それでふだんも日月が休みなのか。
1台が遅れていたので待つ間、前回も入れなかったとか、職員と会話していたら、結局見せてくれることに。
内部は撮影不可なので、施設のHPから画像を無断引用。

ハードウエアとしては、天井の高い大きな会議室ほどの部屋に、白い大きな球が宙に固定されており、四方向にプロジェクター。それだけ。
施設のHPによれば、ディスカバリーセンターは、日本初となるアメリカ海洋大気庁(NOAA)が開発した科学地球儀Science On a Sphere®を設置している施設で、地球上の雲や、灯り、気温分布や、津波警報など、普段パソコンやテレビの画面で、平面で見ている画像を実際の球体に投射できるシステムだ。

地球だけでなく、月や太陽、木星や火星など、球面状のデータがありさえすれば投影できるし、時間軸の変化を動画で見せることも可能。
タブレットで制御でき、小学生でも視点や、時刻設定を簡単にコントロールできる。
世界には100以上の街に設置されているが、日本ではここだけ、とても面白かった。
投射できる画像データは、世界中のさまざまな研究機関が作成・アップロードしていて、自由に使えるらしい。

鳴瀬にくると昼飯はここ。

三度目のSmile Dining(一度目、二度目)だ。奇しくも二日続けて、トレーラーハウス訪問になった。
この日の洋定食。

裏に、陸前小野駅と、空の駅がある。

おのくんの里親になりたかったのだが、

閉まっていた。


6時前にロビーで珈琲を飲んでいると、どうも早朝から釣りに出掛けた同宿の人多し。
昨夜はうるさくて、迷惑をかけたことだろう。

志津川湾の低い雲が美しかった。

朝食は、民宿らしくシンプルだが、飯三杯でも行けそう。

でも、一杯で我慢。
この日は小雨、まずは初めて、移転常設となったさんさん商店街へ。

嵩上げが進んでいる、志津川簿中心部、商店街のベース高も、防災庁舎と同じくらい。

仲間みんなで、大人買いも復興支援だ。

その後車3台で、東松島市鳴瀬へ移動。

前から来てみたかったディスカバリーセンターへ。
ところが入り口には臨時休業の貼り紙。なんと機械が不調で、完全な展示ができないとのこと。
デンバーからリモートアクセスで、状態をチェックするシステムになっているのだが、日本の土曜日はすでにサポート時間外。
それでふだんも日月が休みなのか。
1台が遅れていたので待つ間、前回も入れなかったとか、職員と会話していたら、結局見せてくれることに。
内部は撮影不可なので、施設のHPから画像を無断引用。

ハードウエアとしては、天井の高い大きな会議室ほどの部屋に、白い大きな球が宙に固定されており、四方向にプロジェクター。それだけ。
施設のHPによれば、ディスカバリーセンターは、日本初となるアメリカ海洋大気庁(NOAA)が開発した科学地球儀Science On a Sphere®を設置している施設で、地球上の雲や、灯り、気温分布や、津波警報など、普段パソコンやテレビの画面で、平面で見ている画像を実際の球体に投射できるシステムだ。

地球だけでなく、月や太陽、木星や火星など、球面状のデータがありさえすれば投影できるし、時間軸の変化を動画で見せることも可能。
タブレットで制御でき、小学生でも視点や、時刻設定を簡単にコントロールできる。
世界には100以上の街に設置されているが、日本ではここだけ、とても面白かった。
投射できる画像データは、世界中のさまざまな研究機関が作成・アップロードしていて、自由に使えるらしい。

鳴瀬にくると昼飯はここ。

三度目のSmile Dining(一度目、二度目)だ。奇しくも二日続けて、トレーラーハウス訪問になった。
この日の洋定食。

裏に、陸前小野駅と、空の駅がある。

おのくんの里親になりたかったのだが、

閉まっていた。

- 関連記事
-
- 41年ぶりに、共に(道東遠征1) (2017/07/17)
- やっと嵩上げ開始中 (2017/07/10)
- ドナドナドライブ? (2017/07/06)
- 山には登らず...... (2017/06/28)
- 晴れたらドライブ (2017/06/25)
- ドラゴンズ愛 (2017/06/14)
- ダブル天然 ? (2017/06/12)
- 遠足の帰り径 (2017/06/05)
- 大人の遠足 (2017/06/04)
- すだれどころじゃ (2017/05/20)
- まったくワンパターンだけれど (2017/05/19)
- せっかく車は借りたけど (2017/04/23)
- 少し走り回り (2017/04/12)
- おせちには縁がない (2017/01/09)
- 弧を描く水平線 (2017/01/07)