Category: ドライブ
大人の遠足
震災前は、会社の仲間や、友人たちと、時々志津川の民宿に出掛けていた。
宮城県内には、松島や蔵王、鳴子など全国区の観光地があるし、仙台市内にも秋保や作並と言った温泉地があるのに、仙台の人たちは週末に志津川に出掛けていたのだ。
温泉はないし、民宿だから設備もそれなりなのだが、魚料理がそれは豪快で、おそらく何十という民宿が、志津川湾周辺の海岸にはひしめき合っていた。

しかしそのほとんどが津波の被害を受け、私がしばしばお世話になった、戸倉の潮風も、復活していない。
おそらくそれは、志津川に限らず、青森から千葉まで、同様の悲劇が同時進行しているのだろう。
これは、5月の26日金曜日。仲間と連れだって、まずは女川へ。

シーパルピアには来たことがあるが、ハマテラスが完成し、フルオープン後は初めて。

南三陸の商店街が次々と完成しているせいか、隣町ともいえる女川は、若干人が少なかったか、平日だったからか。
借用画像
頑張って欲しい。

これからが正念場だ。

昼飯は中華にする。

震災前も、浜に面して建っていた、金華楼。

この日は後輩がドライブしてくれたので、遠慮なくビール。

あまりビールを注文している客はいなかった。

ホタテあんかけ丼。これは上品で美味い。

海岸部にはあまり来ていない友人も一緒だったので、雄勝を通って、大川小学校へ。
借用画像
やはり時々は訪れなければならないと思っている。

合掌すると、泣けてくる。
このあと、追分温泉や、志津川のさんさん商店街前を通り抜けて、歌津へ。
元々はここで昼飯を食べたかった、カフェ&ステイかなっぺ。

津波の被害が大きかった、馬場中山という集落の、海沿いの高台にあるトレーラーハウスだ。
国道から少し入り込んだ場所だが、曲がり角に案内板などは皆無。ナビに住所を入れて出ないと、まずたどり着けない。
店が出来た経緯は、こちらを読んで欲しいが、基本的に、地元重視なのだろう。

居心地のいいお店だ。
地元の農家に、無農薬低農薬の野菜を作ってもらう代わりに、料理を教えたりしていると言う。
せっかくなので、珍しく、イチゴクレープを二人でシェア。

まだまだ復旧しているとはとても言えないエリアを戻って、志津川の袖浜へ。
今宵の宿だ。

津波の被害から、いち早く立ち直って、高台で営業を始めた民宿。
と言っても、新しい建物は、割烹旅館と名乗って欲しいほど。
入浴して食事。

やはり、すごい。




堪能した。


もちろん食後には、二次会。
借用画像
下道荘の歴史と復活のストーリーは、ぜひこちらを読んで欲しい。
宮城県内には、松島や蔵王、鳴子など全国区の観光地があるし、仙台市内にも秋保や作並と言った温泉地があるのに、仙台の人たちは週末に志津川に出掛けていたのだ。
温泉はないし、民宿だから設備もそれなりなのだが、魚料理がそれは豪快で、おそらく何十という民宿が、志津川湾周辺の海岸にはひしめき合っていた。

しかしそのほとんどが津波の被害を受け、私がしばしばお世話になった、戸倉の潮風も、復活していない。
おそらくそれは、志津川に限らず、青森から千葉まで、同様の悲劇が同時進行しているのだろう。
これは、5月の26日金曜日。仲間と連れだって、まずは女川へ。

シーパルピアには来たことがあるが、ハマテラスが完成し、フルオープン後は初めて。

南三陸の商店街が次々と完成しているせいか、隣町ともいえる女川は、若干人が少なかったか、平日だったからか。

頑張って欲しい。

これからが正念場だ。

昼飯は中華にする。

震災前も、浜に面して建っていた、金華楼。

この日は後輩がドライブしてくれたので、遠慮なくビール。

あまりビールを注文している客はいなかった。

ホタテあんかけ丼。これは上品で美味い。

海岸部にはあまり来ていない友人も一緒だったので、雄勝を通って、大川小学校へ。

やはり時々は訪れなければならないと思っている。

合掌すると、泣けてくる。
このあと、追分温泉や、志津川のさんさん商店街前を通り抜けて、歌津へ。
元々はここで昼飯を食べたかった、カフェ&ステイかなっぺ。

津波の被害が大きかった、馬場中山という集落の、海沿いの高台にあるトレーラーハウスだ。
国道から少し入り込んだ場所だが、曲がり角に案内板などは皆無。ナビに住所を入れて出ないと、まずたどり着けない。
店が出来た経緯は、こちらを読んで欲しいが、基本的に、地元重視なのだろう。

居心地のいいお店だ。
地元の農家に、無農薬低農薬の野菜を作ってもらう代わりに、料理を教えたりしていると言う。
せっかくなので、珍しく、イチゴクレープを二人でシェア。

まだまだ復旧しているとはとても言えないエリアを戻って、志津川の袖浜へ。
今宵の宿だ。

津波の被害から、いち早く立ち直って、高台で営業を始めた民宿。
と言っても、新しい建物は、割烹旅館と名乗って欲しいほど。
入浴して食事。

やはり、すごい。




堪能した。


もちろん食後には、二次会。

下道荘の歴史と復活のストーリーは、ぜひこちらを読んで欲しい。
- 関連記事
-
- やっと嵩上げ開始中 (2017/07/10)
- ドナドナドライブ? (2017/07/06)
- 山には登らず...... (2017/06/28)
- 晴れたらドライブ (2017/06/25)
- ドラゴンズ愛 (2017/06/14)
- ダブル天然 ? (2017/06/12)
- 遠足の帰り径 (2017/06/05)
- 大人の遠足 (2017/06/04)
- すだれどころじゃ (2017/05/20)
- まったくワンパターンだけれど (2017/05/19)
- せっかく車は借りたけど (2017/04/23)
- 少し走り回り (2017/04/12)
- おせちには縁がない (2017/01/09)
- 弧を描く水平線 (2017/01/07)
- 悲しい閉鎖のニュース (2016/12/28)