Category: アルコホリック
新幹線には乗ったけど
今週の日曜日、2010/7/11 06:00~06:30、参院選の投票日ですが、宮城その他で岩手宮城内陸地震関連の番組を放送します。
宮城発! 秘湯よ よみがえれ ~震災からの復活を誓って~
関東地方では、2010年7月24日(土)(テレビ朝日OA) 放送になります。
地方別の詳しい放送日程はこちら。是非ご覧ください。
さて、新潟駅から帰りの新幹線に飛び乗ったのは14時頃だったと思います。
ちょっと早め。それには理由があったのでした。
是非寄って行けと言われていた所、それが越後湯沢駅構内にあるこの場所なんです。

ぽんしゅ館といいます。

要は新潟を代表する名物、日本酒を中心とした土産物の売店施設なんですが、それだけではないのです。

まずは酒風呂、温泉に日本酒を配合した入浴施設なんです。

此処でひとっ風呂。確かに血行が結構良くなったような気がします。こりゃけっこう。

湯上りはさすがにビールです。エチゴビールの限定醸造。

そして喉が潤ったら、こちらへまいります。

銘酒の利酒コーナーです。
最近いろんな所に出来ているとは聞いていますが、実際に来るのは初めて。
壮観でしょう。

500円でおちょことコイン5枚をもらいます。

まずは偵察。外人向けか?

お酒が好きな人向けって? 何?

オヤジ系? のオバハンか?

悲しい故障中。

利き塩もありました。肴の替りに舐められます。

さて一杯目。

新潟市は小黒酒造の、秋乃梅里夏限定、夏囲い吟醸酒。

旨い。

二杯目は、阿賀野市は白龍酒造の、低温貯蔵「大吟醸生原酒」。

これが一番旨かった。

三杯目。年賀状でラベルをパクらせてもらったことがある、新潟市は上原酒造の「越後鶴亀」純米酒。

これも旨い。

四杯目は、地元湯沢「上善如水」が有名な白瀧酒造、「湊屋藤助」純米大吟醸。

んんんまい。

ラスト五杯目。小千谷の新潟銘醸の「駒子雪」雪中仕込純米吟醸、なぜか湯沢限定。

いやいやいやいや、みんな旨い。
全部で96種類あるそうです。前日来た、なおちゃんはどれをいったんだろう。
こんな利酒テストコーナーもありました。

4種類飲んだあと、5杯目を呑んでどれかを当てるんですな。
ぽんしゅ館のHPはこちらです。
イイ気持ちになって再び上越新幹線へ。もちろん旨かったやつを四合瓶で。

サエモンさんが買ってきてくれた新潟のおこわと、村上の酒浸しを肴にちびちび。

大宮で弁当を買い、東北新幹線に乗り替えても、これで何とか続けられました。

大人の休日倶楽部で旅した喜多方新潟ツアーレポート、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
しかしまだ続きがあるかも。
宮城発! 秘湯よ よみがえれ ~震災からの復活を誓って~
関東地方では、2010年7月24日(土)(テレビ朝日OA) 放送になります。
地方別の詳しい放送日程はこちら。是非ご覧ください。
さて、新潟駅から帰りの新幹線に飛び乗ったのは14時頃だったと思います。
ちょっと早め。それには理由があったのでした。
是非寄って行けと言われていた所、それが越後湯沢駅構内にあるこの場所なんです。

ぽんしゅ館といいます。

要は新潟を代表する名物、日本酒を中心とした土産物の売店施設なんですが、それだけではないのです。

まずは酒風呂、温泉に日本酒を配合した入浴施設なんです。

此処でひとっ風呂。確かに血行が結構良くなったような気がします。こりゃけっこう。

湯上りはさすがにビールです。エチゴビールの限定醸造。

そして喉が潤ったら、こちらへまいります。

銘酒の利酒コーナーです。
最近いろんな所に出来ているとは聞いていますが、実際に来るのは初めて。
壮観でしょう。

500円でおちょことコイン5枚をもらいます。

まずは偵察。外人向けか?

お酒が好きな人向けって? 何?

オヤジ系? のオバハンか?

悲しい故障中。

利き塩もありました。肴の替りに舐められます。

さて一杯目。

新潟市は小黒酒造の、秋乃梅里夏限定、夏囲い吟醸酒。

旨い。

二杯目は、阿賀野市は白龍酒造の、低温貯蔵「大吟醸生原酒」。

これが一番旨かった。

三杯目。年賀状でラベルをパクらせてもらったことがある、新潟市は上原酒造の「越後鶴亀」純米酒。

これも旨い。

四杯目は、地元湯沢「上善如水」が有名な白瀧酒造、「湊屋藤助」純米大吟醸。

んんんまい。

ラスト五杯目。小千谷の新潟銘醸の「駒子雪」雪中仕込純米吟醸、なぜか湯沢限定。

いやいやいやいや、みんな旨い。
全部で96種類あるそうです。前日来た、なおちゃんはどれをいったんだろう。
こんな利酒テストコーナーもありました。

4種類飲んだあと、5杯目を呑んでどれかを当てるんですな。
ぽんしゅ館のHPはこちらです。
イイ気持ちになって再び上越新幹線へ。もちろん旨かったやつを四合瓶で。

サエモンさんが買ってきてくれた新潟のおこわと、村上の酒浸しを肴にちびちび。

大宮で弁当を買い、東北新幹線に乗り替えても、これで何とか続けられました。

大人の休日倶楽部で旅した喜多方新潟ツアーレポート、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
しかしまだ続きがあるかも。
- 関連記事
-
- 毎年同じ............収穫 (2011/02/15)
- 風写隊士のお通りだい!! (2011/02/14)
- おとりよせ38 (2011/02/06)
- 今週はこの一本(千代) (2011/02/02)
- 十月一日は何の日? (2010/10/09)
- おとりよせ34 (2010/07/20)
- やっぱりおとりよせの方が (2010/07/08)
- 新幹線には乗ったけど (2010/07/07)
- 今週は、この一本(天) (2010/06/24)
- Saturday in the Park (2010/06/03)
- 今週はこの一本(磯) (2010/05/22)
- 今週は、この一本(大) (2010/04/11)
- 今月はこの二本(贈) (2010/03/20)
- あれは、波じゃない (2010/03/01)
- 何から何まで覚えてますか? (2010/02/02)
Comments
みごとな乗り鉄!
ん~、酒めぐり、新潟ならではですね。
信濃大町の酒博物館で、立山、銀嶺?などの利き酒をしましたが、どれもおいしくて飲み干し、結局どれがいいのかわからなくなりました。
仙台に戻るのに大宮まで来る必要あったのですか?
信濃大町の酒博物館で、立山、銀嶺?などの利き酒をしましたが、どれもおいしくて飲み干し、結局どれがいいのかわからなくなりました。
仙台に戻るのに大宮まで来る必要あったのですか?
おじゃましました
新潟では飛び入りでしたが、みなさんに親切に迎えて頂きありがとうございました。私がお会いした前後にはこんな見聞があったのですねえ。特に越後湯沢編はかなり惹かれます。(笑) この前は通過しただけだったので、今度は途中下車してみようと思います。
anegoさんへ
夕べはお疲れ様でした。
ぽんしゅ館
おまけでしたが良い所です。
此処に行くためだけに新幹線で行くのはもったいないけど、湯沢は素敵な温泉町。そぞろ歩きも楽しい所ですから、是非泊まりで行ってください。
ぽんしゅ館
おまけでしたが良い所です。
此処に行くためだけに新幹線で行くのはもったいないけど、湯沢は素敵な温泉町。そぞろ歩きも楽しい所ですから、是非泊まりで行ってください。