Category: 街角探検
今年は2月に来られなかったから
ゴールデンウィークは、二度日帰りバスツアーに行き、市内のホヤまつりに出掛けた以外は、ほぼ自宅謹慎状態、友人たちの旅レポを追いかける毎日だった。
楽しい報告を読んでいて、むっくり旅に出たくなり、人々が職場に復帰した8日に、国道48号を西へ。

鳳鳴四十八瀧やニッカウヰスキーの前を通って、山形方面へ。
関山峠を越えて、大滝でトイレ休憩。

山形盆地に入って、東根。
ちょうど花が終わったくらいかな、サクランボ林の中を月山方向へ。

美味そうな肉蕎麦屋が多い河北町や寒河江を抜けて、西川から山形道。
月山湖PAからも、月山はあまりよく見えない。

月山道をを激走して、庄内あさひICでアウト。
いつも買い物する、鶴岡市郊外のこまぎの里へ。

何せ、ここのポイントカードを持っているのだ。

しかし旅の初めだし、やはり純米酒以外、あまり買うものがない。

時間はたっぷりあるので、大山の街を訪れた。

何せ10年通っていた、2月の大山新酒・酒蔵まつりに、今年は参加できなかったのだ。

まずは昼飯、寝覚屋半兵エにしようか迷ったが、結局いろはへ。
前払いで注文する変わった形だが、食券機はない。

麦きり650円+大盛150円

プッリプリで冷え冷え、実に美味いがちょっと量が多すぎた。中盛でよかったな(備忘録)。でも完食。
ここは中華がメインなので、周りはほとんど中華系だった。

少し散歩。
ここでサプライズ。なんと肉の長南が、 ない。

新酒まつりの時に、よく休憩して、コロッケや煮込みをいただいたお店。

更地のところに新築なんだろうか。
旧鶴岡警察署大山分署。

美しい。

格好いい冠木門のお家。

歩く人は少ない。

大山小学高の旧校舎。

今は同窓会館らしい。

奥に土俵があった。

鶴岡は、柏戸や出羽の海を産んだ地である。
そして私が大好きな、冨士酒造。閉まっている。

田植えの時期って、蔵元は休業状態なのかも。

加藤嘉八郎酒造も、山形で最も古い羽根田酒造も、人の気配なし。

渡会本店の、博物館は開いていた。

こんなオブジェあったかな。

なんてことない街に、酒蔵が四軒。
素敵なところだ。

もちろんお買い上げ。

楽しい報告を読んでいて、むっくり旅に出たくなり、人々が職場に復帰した8日に、国道48号を西へ。

鳳鳴四十八瀧やニッカウヰスキーの前を通って、山形方面へ。
関山峠を越えて、大滝でトイレ休憩。

山形盆地に入って、東根。
ちょうど花が終わったくらいかな、サクランボ林の中を月山方向へ。

美味そうな肉蕎麦屋が多い河北町や寒河江を抜けて、西川から山形道。
月山湖PAからも、月山はあまりよく見えない。

月山道をを激走して、庄内あさひICでアウト。
いつも買い物する、鶴岡市郊外のこまぎの里へ。

何せ、ここのポイントカードを持っているのだ。

しかし旅の初めだし、やはり純米酒以外、あまり買うものがない。

時間はたっぷりあるので、大山の街を訪れた。

何せ10年通っていた、2月の大山新酒・酒蔵まつりに、今年は参加できなかったのだ。

まずは昼飯、寝覚屋半兵エにしようか迷ったが、結局いろはへ。
前払いで注文する変わった形だが、食券機はない。

麦きり650円+大盛150円


プッリプリで冷え冷え、実に美味いがちょっと量が多すぎた。中盛でよかったな(備忘録)。でも完食。
ここは中華がメインなので、周りはほとんど中華系だった。

少し散歩。
ここでサプライズ。なんと肉の長南が、 ない。

新酒まつりの時に、よく休憩して、コロッケや煮込みをいただいたお店。

更地のところに新築なんだろうか。
旧鶴岡警察署大山分署。

美しい。

格好いい冠木門のお家。

歩く人は少ない。

大山小学高の旧校舎。

今は同窓会館らしい。

奥に土俵があった。

鶴岡は、柏戸や出羽の海を産んだ地である。
そして私が大好きな、冨士酒造。閉まっている。

田植えの時期って、蔵元は休業状態なのかも。

加藤嘉八郎酒造も、山形で最も古い羽根田酒造も、人の気配なし。

渡会本店の、博物館は開いていた。

こんなオブジェあったかな。

なんてことない街に、酒蔵が四軒。
素敵なところだ。

もちろんお買い上げ。

- 関連記事
-
- 来てみたかった階段散歩 (Go West 10) (2017/12/10)
- 世界の3分の1を? (Go West 9) (2017/12/09)
- 秋のウォーク 知事公館 (2017/11/13)
- 朝の十日町 七日町 (2017/08/16)
- 雨がしとしと水曜日 (2017/06/02)
- ダブルタイムスリップ (2017/06/01)
- うどんと観光 (2017/05/29)
- 今年は2月に来られなかったから (2017/05/14)
- 〇〇くんと呼んでくれ (2017/05/04)
- ちょっとそこまで (2017/04/17)
- 廃線の後が残る街 (2017/04/10)
- サタデー毎日 (2017/04/09)
- お江戸をぶら風写 (2017/01/27)
- 土産はここで買えるか (2017/01/25)
- コンパクトに集中 (2016/12/25)