Category: 美味いもん
平日の食生活
昨年まではGW、毎年どう渋滞を避けて、どこへ行こうか、寒いうちから思いを巡らせていたものだが、今年はほぼ在宅。
退職以来最も穏やかな数日間だ。友人たちのFBには各地の美味いもん情報満載。
明けたらどこかに出かけよう。
こちらはまだ4月、内視鏡検査の翌日27日。
誘われて、大崎市松山のなるせ堂へ。

住宅街の一角に、キーマカレーの専門店らしい。

国民食のカレーライスから、よりウェットな方向へ変化したスープカレーに対し、逆にドライな方向のキーマカレー。
個人的には、ただ単に挽肉を使ったカレーという認識だったが、ウェット度合いで言えば、鶏そぼろに近い。
インドにオリジナルのルーツがあるのだろうか。

”今月のキーマ <パセリのキーマ> パセリ、カッテージチーズ、アーモンドをちらして。
にんにく風味のOliveoil、オールスパイスをかけて、よりスパイシーです。” 900円+ごはん多め無料だったか。

なるほど、このカタチの方が、香りと辛味を際立たせられるのだな。
スパイスを左右に使い分けて、比較もしやすい。
美味しいけど、オヤジにはやっぱり汁気があった方が良い。
立ち寄った松山の酒蔵の売店。

フランク永井がBGMだ。
小牛田駅前の饅頭屋さん。

伝統のあるお店らしい。

注文してから、生産現場から運んできてくれる。

こちらも有名な、酒屋さん。

よだれが出る銘酒の数々。
目についたのがこれ、MOJITOの文字。

何と芋焼酎の蒸留過程でミントを仕込み、後付けのリキュールではなく、あくまでも乙類焼酎として造られたモヒート風味のスピリッツ。
氷と炭酸を入れて吞むと、いと美味し。
米山道の駅の、チューリップ祭り。

満開だが、欲しい人がスコップで球根を掘って購入できるように、間隔を空けて植えてあるため、絵的にはいまいち。

ただその低密度のおかげで、球根の育ちは良いかもしれない。

天気もいまいちだった。

いったん帰宅して、夜は、退職した会社の先輩とさしで京町。

南蛮漬の先付。

焼ホッキ。

先輩からいただいた、獺祭を持ち込み。

旨い。
地鶏焼。

そして恒例、特大のカニサラダ。

美味いんだな、これが。
刺身は鰹と鰯。

堪能した。
退職以来最も穏やかな数日間だ。友人たちのFBには各地の美味いもん情報満載。
明けたらどこかに出かけよう。
こちらはまだ4月、内視鏡検査の翌日27日。
誘われて、大崎市松山のなるせ堂へ。

住宅街の一角に、キーマカレーの専門店らしい。

国民食のカレーライスから、よりウェットな方向へ変化したスープカレーに対し、逆にドライな方向のキーマカレー。
個人的には、ただ単に挽肉を使ったカレーという認識だったが、ウェット度合いで言えば、鶏そぼろに近い。
インドにオリジナルのルーツがあるのだろうか。

”今月のキーマ <パセリのキーマ> パセリ、カッテージチーズ、アーモンドをちらして。
にんにく風味のOliveoil、オールスパイスをかけて、よりスパイシーです。” 900円+ごはん多め無料だったか。

なるほど、このカタチの方が、香りと辛味を際立たせられるのだな。
スパイスを左右に使い分けて、比較もしやすい。
美味しいけど、オヤジにはやっぱり汁気があった方が良い。
立ち寄った松山の酒蔵の売店。

フランク永井がBGMだ。
小牛田駅前の饅頭屋さん。

伝統のあるお店らしい。

注文してから、生産現場から運んできてくれる。

こちらも有名な、酒屋さん。

よだれが出る銘酒の数々。
目についたのがこれ、MOJITOの文字。

何と芋焼酎の蒸留過程でミントを仕込み、後付けのリキュールではなく、あくまでも乙類焼酎として造られたモヒート風味のスピリッツ。
氷と炭酸を入れて吞むと、いと美味し。
米山道の駅の、チューリップ祭り。

満開だが、欲しい人がスコップで球根を掘って購入できるように、間隔を空けて植えてあるため、絵的にはいまいち。

ただその低密度のおかげで、球根の育ちは良いかもしれない。

天気もいまいちだった。

いったん帰宅して、夜は、退職した会社の先輩とさしで京町。

南蛮漬の先付。

焼ホッキ。

先輩からいただいた、獺祭を持ち込み。

旨い。
地鶏焼。

そして恒例、特大のカニサラダ。

美味いんだな、これが。
刺身は鰹と鰯。

堪能した。
- 関連記事
-
- 当然、〆も朝も (2017/05/28)
- 喰い倒れ開始 (2017/05/27)
- もう初夏 猛暑か? (2017/05/25)
- 仙台で還暦会 (2017/05/23)
- 無謀な企てか (2017/05/22)
- 作り立てほやほやで (2017/05/13)
- やっぱり休みが多いなぁ (2017/05/10)
- 平日の食生活 (2017/05/07)
- 美味いもん不味いもん (2017/05/06)
- 少し探検 (2017/04/30)
- 花よ咲け (2017/04/28)
- 沼の水が流れ出る場所 (2017/04/24)
- 生酒生ラム生つくね (2017/04/20)
- 塩竈遠征 (2017/04/18)
- あれよあれよ (2017/04/16)